安慶へと続く田園地帯、季節ごとに様々な作物が育つ畑が広がります。 農家で収穫された野菜を買い付ける人に出会いました。セロリの一種や、小松菜。町の市場へ運び、売るのだといいます。 さらに進むと長江の河畔の町、安慶に着きました。河川交易の中継地としての役割を果たしてきた港町です。 往時の雰囲気が残る通りを行くと、『清真寺』と書かれたイスラム寺院がありました。イスラム教は7世紀に、国際貿易都市・揚州を通して伝播したといいます。となれば、この点心はイスラムの食べ物でしょうか・・・ 売り子の女性が「勿論よ」と肯きます。 中国で肉と言えばまず豚肉ですが、イスラム教徒にとっては禁断の食べ物。餡は牛肉と豆腐です。 親爺さんが「400年程前にこの町で生まれたのだ」と胸を張ります。今では宗教を問わず、人々の朝食として愛されています。 ある学者は、「中華料理とは儒教・道教を基盤にした料理に、イスラム教の料理と仏教の精進料理が融合した奥深いものだ」と語っています。 #世界の街道をゆく #キヤノン #テレビ朝日 #坂東巳之助 #canon #かくも奥深き食文化の道Ⅰ #中国 #china #安慶 #ānqìng #zhōnghuárénmíngònghéguó

tvasahi_kaidouさん(@tvasahi_kaidou)が投稿した動画 -

テレビ朝日「世界の街道をゆく」のインスタグラム(tvasahi_kaidou) - 2月4日 12時05分


安慶へと続く田園地帯、季節ごとに様々な作物が育つ畑が広がります。
農家で収穫された野菜を買い付ける人に出会いました。セロリの一種や、小松菜。町の市場へ運び、売るのだといいます。
さらに進むと長江の河畔の町、安慶に着きました。河川交易の中継地としての役割を果たしてきた港町です。
往時の雰囲気が残る通りを行くと、『清真寺』と書かれたイスラム寺院がありました。イスラム教は7世紀に、国際貿易都市・揚州を通して伝播したといいます。となれば、この点心はイスラムの食べ物でしょうか・・・
売り子の女性が「勿論よ」と肯きます。
中国で肉と言えばまず豚肉ですが、イスラム教徒にとっては禁断の食べ物。餡は牛肉と豆腐です。
親爺さんが「400年程前にこの町で生まれたのだ」と胸を張ります。今では宗教を問わず、人々の朝食として愛されています。
ある学者は、「中華料理とは儒教・道教を基盤にした料理に、イスラム教の料理と仏教の精進料理が融合した奥深いものだ」と語っています。

#世界の街道をゆく
#キヤノン
#テレビ朝日
#坂東巳之助
#canon
#かくも奥深き食文化の道Ⅰ
#中国
#china
#安慶
#ānqng
#zhōnghurnmngnghgu


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

125

0

2019/2/4

テレビ朝日「世界の街道をゆく」を見た方におすすめの有名人