銅陵という地方都市にやって来ました。その名が示す様に、古くから銅の産地として知られる町です。建ち並ぶビルに、この国の経済発展を感じます。 中国服を着た元気な老人が、「この地は漢方薬でも知られている」と言います。そこで、材料となる植物が採れる郊外へ向かいます。 農家の人が「花が咲く季節は春だ」と言いながら、牡丹と芍薬の畑に案内してくれました。どちらも古くから薬用として利用されてきた植物です。芍薬は風邪薬・葛根湯の成分として日本でも馴染み深いものです。 乾燥した牡丹の根。製薬会社の研究員の話では、様々な効能を持つこれらの植物から食用油や化粧品も開発されているといいます。 畑は大豆の収穫が終わったところ。この大豆からこの地特産の豆腐が作られていました。圧縮して、醤油ダレに漬け込んだものです。 『医食同源』は紀元前の周の時代から言われ、この豆腐は薬膳料理にも使われているそうです。 健康が一番。さらに食の街道を進むことにしましょう。 #世界の街道をゆく #キヤノン #テレビ朝日 #坂東巳之助 #canon #かくも奥深き食文化の道Ⅰ #中国 #china #銅陵 #tónglíng #zhōnghuárénmíngònghéguó

tvasahi_kaidouさん(@tvasahi_kaidou)が投稿した動画 -

テレビ朝日「世界の街道をゆく」のインスタグラム(tvasahi_kaidou) - 2月4日 12時03分


銅陵という地方都市にやって来ました。その名が示す様に、古くから銅の産地として知られる町です。建ち並ぶビルに、この国の経済発展を感じます。
中国服を着た元気な老人が、「この地は漢方薬でも知られている」と言います。そこで、材料となる植物が採れる郊外へ向かいます。
農家の人が「花が咲く季節は春だ」と言いながら、牡丹と芍薬の畑に案内してくれました。どちらも古くから薬用として利用されてきた植物です。芍薬は風邪薬・葛根湯の成分として日本でも馴染み深いものです。
乾燥した牡丹の根。製薬会社の研究員の話では、様々な効能を持つこれらの植物から食用油や化粧品も開発されているといいます。
畑は大豆の収穫が終わったところ。この大豆からこの地特産の豆腐が作られていました。圧縮して、醤油ダレに漬け込んだものです。
『医食同源』は紀元前の周の時代から言われ、この豆腐は薬膳料理にも使われているそうです。
健康が一番。さらに食の街道を進むことにしましょう。

#世界の街道をゆく
#キヤノン
#テレビ朝日
#坂東巳之助
#canon
#かくも奥深き食文化の道Ⅰ
#中国
#china
#銅陵
#tnglng
#zhōnghurnmngnghgu


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

78

0

2019/2/4

テレビ朝日「世界の街道をゆく」を見た方におすすめの有名人