【たくさんのお米に触れた週末あれこれ】 Hi from Japan! I joined so many activities about rice(from harvesting to tasting...!)You know rice is the staple food for Japanese people, so I wanted to see how to grow up and harvest with my own eyes. That was very precious time for me, thx for opportunity and giving me energy to cook! こんばんは。 この週末は色々とお米にまつわる体験をしてきました。PR入りつつ記録用として失礼します。おうちごはん以外の投稿に興味ないよーって方はスルーしてくださってOKです。明日からまたごはん作り頑張りますということだけ先に宣言させてください。笑 ・ ・ ・ ?AKOMEYA TOKYOお披露目会 1つ目は、9/9(土)にルミネ大宮にオープンした「AKOMEYA TOKYO」さんのお披露目会へ招待いただきました。何回かニュウマン新宿店へ行ったことあるのですが、お米に焦点をあてたライフスタイルショップだったとは全然知らず…笑 「利き米体験」といった炊きたてのお米の食べ比べをさせてもらったり、今秋から発売するオリジナル出汁の試飲をさせてもらいました。やっぱり炊きたては最高ですね。店内はお米を美味しく食べるための調味料や道具がたくさん揃っていて、つい色々と購入しちゃいました。カレー粉使ってまたカレーを作ろうかな。(全然和の調味料じゃない笑)お近くの方はぜひ行ってみてください。お米大好きさんは行かないと損しますってくらいワクワクするお店ですよ。 ・ ?親戚と母と稲刈り手伝い 2つ目は稲刈りのお手伝い。兵庫県佐用町にある祖父母宅へ行ってきました。祖父は色々と農業をやっていて、小さい頃に何度かそれの手伝いをやったことはあったけど、そう言えば稲刈りって一回も手伝ったことないな…と思い立って実家に連絡し、飛行機をさっさと手配して行ってきました。写真は祖父母の田んぼと祖母です。 ほんの少し手伝っただけですが、生まれてからずっと祖父母の作ったお米で生活してこれたのがどれだけ有り難いことか、身をもって感じることができて本当に良かったです。(サラッと書いてますが実際は100倍しんどかったです。何回戦力外になりかけたか…笑 農家さんを心底尊敬します) どうやら米を乾燥させる機械が壊れてしまったらしく、今年からライスセンターへお願いするそうです。祖父母宅以外の田んぼから取れたお米とブレンドされたものが届くそうで、今年から味が変わるかもしれないと祖父はちょっと残念がってました。歳も歳だから新しい機械を買ってもね…という話もしてて、きっと他の米農家さんも同じことを思ってるんだろうなと色々考えさせられることがありました。今流行りのクラウドファンディングとかでプレゼントできないかなぁ…と今っぽいことも色々想像してみたり。笑 ほんの一部分の体験で全てがわかったわけではないけれど、こうして自分の食べているものが作られるのを間近で見ることができて本当に勉強になりました。新米が届くのはまだちょっと先ですが、それまではAKOMEYA TOKYOさんからいただいたお米をありがたく食べて明日からも過ごしたいと思います。 最後まで読んでくださり、ありがとうございました。それではまた明日。おやすみなさい。 #アコメヤトウキョウ #akomeya #akomeyatokyo #PR #稲刈り #佐用町 #兵庫県

coco_kontasuさん(@coco_kontasu)が投稿した動画 -

Kaori from Japanese Kitchenのインスタグラム(coco_kontasu) - 9月10日 20時38分


【たくさんのお米に触れた週末あれこれ】
Hi from Japan! I joined so many activities about rice(from harvesting to tasting...!)You know rice is the staple food for Japanese people, so I wanted to see how to grow up and harvest with my own eyes. That was very precious time for me, thx for opportunity and giving me energy to cook!
こんばんは。
この週末は色々とお米にまつわる体験をしてきました。PR入りつつ記録用として失礼します。おうちごはん以外の投稿に興味ないよーって方はスルーしてくださってOKです。明日からまたごはん作り頑張りますということだけ先に宣言させてください。笑



?AKOMEYA TOKYOお披露目会
1つ目は、9/9(土)にルミネ大宮にオープンした「AKOMEYA TOKYO」さんのお披露目会へ招待いただきました。何回かニュウマン新宿店へ行ったことあるのですが、お米に焦点をあてたライフスタイルショップだったとは全然知らず…笑
「利き米体験」といった炊きたてのお米の食べ比べをさせてもらったり、今秋から発売するオリジナル出汁の試飲をさせてもらいました。やっぱり炊きたては最高ですね。店内はお米を美味しく食べるための調味料や道具がたくさん揃っていて、つい色々と購入しちゃいました。カレー粉使ってまたカレーを作ろうかな。(全然和の調味料じゃない笑)お近くの方はぜひ行ってみてください。お米大好きさんは行かないと損しますってくらいワクワクするお店ですよ。

?親戚と母と稲刈り手伝い
2つ目は稲刈りのお手伝い。兵庫県佐用町にある祖父母宅へ行ってきました。祖父は色々と農業をやっていて、小さい頃に何度かそれの手伝いをやったことはあったけど、そう言えば稲刈りって一回も手伝ったことないな…と思い立って実家に連絡し、飛行機をさっさと手配して行ってきました。写真は祖父母の田んぼと祖母です。
ほんの少し手伝っただけですが、生まれてからずっと祖父母の作ったお米で生活してこれたのがどれだけ有り難いことか、身をもって感じることができて本当に良かったです。(サラッと書いてますが実際は100倍しんどかったです。何回戦力外になりかけたか…笑 農家さんを心底尊敬します)
どうやら米を乾燥させる機械が壊れてしまったらしく、今年からライスセンターへお願いするそうです。祖父母宅以外の田んぼから取れたお米とブレンドされたものが届くそうで、今年から味が変わるかもしれないと祖父はちょっと残念がってました。歳も歳だから新しい機械を買ってもね…という話もしてて、きっと他の米農家さんも同じことを思ってるんだろうなと色々考えさせられることがありました。今流行りのクラウドファンディングとかでプレゼントできないかなぁ…と今っぽいことも色々想像してみたり。笑
ほんの一部分の体験で全てがわかったわけではないけれど、こうして自分の食べているものが作られるのを間近で見ることができて本当に勉強になりました。新米が届くのはまだちょっと先ですが、それまではAKOMEYA TOKYOさんからいただいたお米をありがたく食べて明日からも過ごしたいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。それではまた明日。おやすみなさい。
#アコメヤトウキョウ #akomeya #akomeyatokyo #PR #稲刈り #佐用町 #兵庫県


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,453

0

2017/9/10

Kaori from Japanese Kitchenを見た方におすすめの有名人