遠藤朋美さんのインスタグラム写真 - (遠藤朋美Instagram)「初めてBoniq(ボニーク)を使いました。 ・ ドディです、こんにちは。 ・ 知る人ぞ知る家庭でレストランの味を、ボニーク。 (※勝手にドディさんが考えた言葉です。あと特にPRではありません。日記です。) ・ いわゆる低温調理器、 鍋の水を指定した温度で、指定した時間一定にしておいて、 その決めたお湯の中に食材を入れておくと そのねらった温度で一定時間加温できるといった機械です。 ・ フライパンなどを使って高温で加熱すると、中まで火を入れるのに、 外側のお肉の細胞が壊れて肉汁が外にでてしまうのですが、 低温で加熱することで、お肉の外のほうの細胞も壊さず、中まで火を通せて、 肉汁を閉じ込めたまま加熱できるという、そんなメリットがあります。 ・ ただ、こちらの難点、 高温で火を入れないため、 菌、ウイルスがそうやすやすと、死んでくれないらしいのです。 ・ 衛生意識の薄い私は、絶対に、お腹をいつかこわすことになる。 とかなんとか言われて、ボニーク担当は、主人でした。 ・ が・・・昨今、ちゃんと手を洗うとか、 新鮮なお魚を選ぶとか、 アルコール除菌をするとか、 お塩やお砂糖やお油で筋の増殖をふせぐ努力をするとか 比較的、意識するようになりました。 ・ すると、使用許可が・・・! まずは、さけ。 おしゃれに言うと、サーモン。を低温調理。(2枚目です。) ・ トュルトュル触感のサーモンが、自宅で。 ・ 母からディルが届いたので、 存分に使って、良い香りのおしゃれ夕食になりました。(2枚目) ・ 食感、トュルトュル。自分で言ってしまいますが、 そして低温調理器のお手柄ですが、 おいしい。 ・ 何よりも、この、実験感、楽しい。 料理がより楽しくなりました。 ・ テリーナーに加え、ボニーカーにも徐々になりたい、そんな日々を送っています。 ・ ・ ・ ********** はい、それでは、うってかわって6月の調べもの。 日本から直行便で行けるリゾート地マラソン大会第一弾始めます。 #直行便で行けるリゾートマラソン ・ その①おきなわマラソン (国内から来るとは、誰も思うまい。) ・ 実のところ、私が人生で一番初めに出場した大会はおきなわマラソンです。 ・ anan総研マラソン部発足して、初のフルマラソン。女の子7名くらいで行きました。 ・ みんなで一生懸命練習して走ってこれたのが、 本当に本当に、楽しかった。 懐かしくて、最早泣きそう。 ・ 感激するとすぐ泣く私は、 ラスト2kmで大泣きして嗚咽して、 ものすごい苦しみに襲われて、 今倒れたら、救急車で運ばれる。それは良いネタ。 いや、それ今言っちゃあかん。。。 と思ったのを思い出しました。 ・ リゾート地マラソンだからこその、美しい海が見れるのはもちろんのこと、 現地の人の応援が素敵だったり、 米軍基地内を走れたりと、楽しいコースです。 ・ ただし、アップダウンが激しくて、割と、きつめのコース。。。だった気もします。 ・ 走った後にオリオンビール飲めます。おいしいです。 ・ 走っていた初期は、走ってビール飲むことしか考えていませんでしたね。ドディさんは。 ・ ・ ・ ====☆==== おきなわマラソン ・ ☆種目:フル、10km、リレー ☆シーズン:毎年2月2~3週目 ☆参加料金:5~6000円 ☆制限時間:‪6時間‬15分 ☆羽田からのフライト時間:約2.5h ・ ====☆==== この調べ物、 楽しすぎて止まらない。おたっきーさが、また出没しそうです。 ・  #ドディ #世界を走れドディ #ランニング女子 #ランスタグラマー #running #Marathon #Laufen  #달리기 #마라톤 #跑步 #马拉松 #走ること  #おきなわマラソン #ホノルルマラソン #出汁マイスター #テリーヌ #テリーナー」6月4日 17時43分 - aristocatsthe817

遠藤朋美のインスタグラム(aristocatsthe817) - 6月4日 17時43分


初めてBoniq(ボニーク)を使いました。

ドディです、こんにちは。

知る人ぞ知る家庭でレストランの味を、ボニーク。
(※勝手にドディさんが考えた言葉です。あと特にPRではありません。日記です。)

いわゆる低温調理器、
鍋の水を指定した温度で、指定した時間一定にしておいて、
その決めたお湯の中に食材を入れておくと
そのねらった温度で一定時間加温できるといった機械です。

フライパンなどを使って高温で加熱すると、中まで火を入れるのに、
外側のお肉の細胞が壊れて肉汁が外にでてしまうのですが、
低温で加熱することで、お肉の外のほうの細胞も壊さず、中まで火を通せて、
肉汁を閉じ込めたまま加熱できるという、そんなメリットがあります。

ただ、こちらの難点、
高温で火を入れないため、
菌、ウイルスがそうやすやすと、死んでくれないらしいのです。

衛生意識の薄い私は、絶対に、お腹をいつかこわすことになる。
とかなんとか言われて、ボニーク担当は、主人でした。

が・・・昨今、ちゃんと手を洗うとか、
新鮮なお魚を選ぶとか、
アルコール除菌をするとか、
お塩やお砂糖やお油で筋の増殖をふせぐ努力をするとか
比較的、意識するようになりました。

すると、使用許可が・・・!
まずは、さけ。
おしゃれに言うと、サーモン。を低温調理。(2枚目です。)

トュルトュル触感のサーモンが、自宅で。

母からディルが届いたので、
存分に使って、良い香りのおしゃれ夕食になりました。(2枚目)

食感、トュルトュル。自分で言ってしまいますが、
そして低温調理器のお手柄ですが、
おいしい。

何よりも、この、実験感、楽しい。
料理がより楽しくなりました。

テリーナーに加え、ボニーカーにも徐々になりたい、そんな日々を送っています。



**********
はい、それでは、うってかわって6月の調べもの。
日本から直行便で行けるリゾート地マラソン大会第一弾始めます。
#直行便で行けるリゾートマラソン

その①おきなわマラソン
(国内から来るとは、誰も思うまい。)

実のところ、私が人生で一番初めに出場した大会はおきなわマラソンです。

anan総研マラソン部発足して、初のフルマラソン。女の子7名くらいで行きました。

みんなで一生懸命練習して走ってこれたのが、
本当に本当に、楽しかった。
懐かしくて、最早泣きそう。

感激するとすぐ泣く私は、
ラスト2kmで大泣きして嗚咽して、
ものすごい苦しみに襲われて、
今倒れたら、救急車で運ばれる。それは良いネタ。
いや、それ今言っちゃあかん。。。
と思ったのを思い出しました。

リゾート地マラソンだからこその、美しい海が見れるのはもちろんのこと、
現地の人の応援が素敵だったり、
米軍基地内を走れたりと、楽しいコースです。

ただし、アップダウンが激しくて、割と、きつめのコース。。。だった気もします。

走った後にオリオンビール飲めます。おいしいです。

走っていた初期は、走ってビール飲むことしか考えていませんでしたね。ドディさんは。



====☆====
おきなわマラソン

☆種目:フル、10km、リレー
☆シーズン:毎年2月2~3週目
☆参加料金:5~6000円
☆制限時間:‪6時間‬15分
☆羽田からのフライト時間:約2.5h

====☆====
この調べ物、
楽しすぎて止まらない。おたっきーさが、また出没しそうです。

 #ドディ
#世界を走れドディ
#ランニング女子
#ランスタグラマー
#running #Marathon
#Laufen
#달리기 #마라톤
#跑步 #马拉松
#走ること
#おきなわマラソン
#ホノルルマラソン
#出汁マイスター
#テリーヌ
#テリーナー


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

553

20

2020/6/4

遠藤朋美を見た方におすすめの有名人