桂美佳のインスタグラム(mikazurara) - 7月7日 19時38分


🌻
.
.
こんばんは!桂です😊
付き合って1年ほど経つ知人カップルがいるのですが、女性がとても悩んでいます。
「会話がだんだん減ってきて、沈黙が気まずい。つまらないと思われていないか、飽きられていないか不安で不安で…」
対する男性はといえば、
心から幸せそうな顔でこう言います。
「会うたびに好きになるし、一緒にいると落ち着いてラクだし、デートがすごく楽しい!」
.
不思議ですね。
この温度差はどこから生まれるのでしょう。
.
男性と女性との“会話”に対する感覚には、大きな違いがあります。
それは時にズレとなりお互いの関係に影響することもあるため、予め心に留めておいたほうが良いかもしれません。
.
.
男性がそうでないというわけではありませんが、
多くの女性にとって“会話”は重要なコミュニケーションの道具です。
女性が自分以外の誰かと一緒に過ごしているとき、そこに会話が無いと、
『気まずい』そう表現されることがあります。
女性の感覚からして、
“たわいもないおしゃべりが盛り上がる”のは、相手との関係がうまくいっているという安心感につながり、
“自分のことを話し相手のことを聞く”のは互いのことを知り関係を深める手段であって、
“小さなことでも悩みを打ち明けたり相談したりする”のは心を開き信頼しているという証でもあるのです。
.
友達や同僚とのランチタイムには、ゆっくりと会話が楽しめるようなお店で、お洒落な食事と楽しい会話がセットになり
「しゃべり足りない〜!楽しすぎた♪」との感想が生まれます。
“声に出して会話をする”これ自体が、女性にとって人間関係のベースであるともいえるでしょう。
.
.
しかし男性も同じかといえば、違います。
男性同士が一緒に過ごしていてそこに会話がないときに『気まずい』と感じるかといえば、
必ずしもそうではない場合が多いのです。
“声に出して会話をする”ことがイコール心を開く、信頼関係が築ける、仲良くなる、にはなりません。
.
気の置けない同僚とのランチタイムには、お気に入りのラーメン屋で終始無言でラーメンをすすり、
親しい釣り仲間とは何時間も黙って隣に座って釣りを満喫します。
子どもの頃友達の家に遊びに行き、マンガを読んでおやつを食べてゲームをして、ほとんど喋らずに終えた一日だってあるでしょう。
.
.
休日の公園を眺めると、男女の違いがあまりにも顕著に表れていることに驚きます。
女の子たち同士が好きな男の子の話でキャッキャと盛り上がり、そのまた隣でママ友同士が会話に花を咲かせ、笑い声が飛び交います。
男の子たちはといえば、
やれサッカーをしたりキャッチボールをしたり。パパたちも一緒になって遊んでいます。
かと思えば、公園の隅で無言で肩を並べSwitchやカードゲームに夢中になっている男の子たちも。
口数だけでいえば、女性陣は男性陣の30倍は喋っているのではないでしょうか。
これだけ男女の違いがあるわけですが、公園から帰宅すると皆口を揃えて言うわけです。
「あー楽しかった!!」
.
.
男性が何かをして楽しんでいるとき、
「隣にいる人とおしゃべりを楽しまなきゃ」
「会話してコミュニケーションをとらなきゃ」
そうやって必要以上に気を遣うことは、
まずしないでしょう。
例えばドライブデート中に、
助手席の女性が「会話が途切れちゃって沈黙が気まずい…なにかしゃべらないと…」と必死で話題を探している横で、
男性は“彼女とミスチルを聴きながら一緒にドライブをしている”という空間を最高に楽しんでいる、そんなことだって多いのです。
それを予め知っておけば、女性は余計な気疲れをせず2人の空間をもっと楽しめるのではないでしょうか。
.
.
どちらかというと男性は、
“話をする”ことよりも、
“何かを一緒にする”ことを楽しむ傾向にあります。
.
.
『息子がしゃべってくれない』
『だから何を考えているのかわからない』
男の子の母親から本当によく聞く悩みです。
男の子は、一緒に何かをするときにこそ心を開いてくれるものです。
「学校どう?」「悩みはない?」
そうやって声をかけることはもちろん大切です。
でも、心を開いてほしいと願うのならば、男の子が興味のあることや好きなことを“一緒にする”
これが実は最も近道だったりします。
.
.
繰り返しますが、男性にとって
“長時間会話せず黙っている=仲が悪い”
では決してないということです。
むしろ黙っていられるのは、
安心して落ち着いていられる関係であり、
お互いを尊重できる気の置けない関係である、
そう捉えることだってできるでしょう。
.
夫婦でも恋人でも友人でも、
付き合いが長くなりお互いを知れば知るほど会話の量が減るのは、不思議なことではありません。むしろ自然なことです。
言葉にしなくてはわからないことはたくさんあるので、会話には積極的になるべきですが、
無理やり作り出そうとするものでもありません。
.
一緒の空間で何かを一緒にする。
これ以上のコミュニケーションが他にあるでしょうか。
会話はあとからついてきます。
大切な人との長い付き合いに、
安らぎと安心感が伴いますように。
.
.
#会話術 #男性心理 #女性心理 #心が軽くなる #男女の違い #人間関係


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,583

147

2023/7/7

桂美佳を見た方におすすめの有名人