2018.1.19 Fri 京都土産で一汁一菜の朝ごはん。 *** Good morning. Today’s Japanese breakfast:Natto rice w/ egg and green onion, white miso soup, boiled spinach mixed soy sauce and rice malt, and strawberries. One dish and soup, that’s quick style of Japanese breakfast. ・ おはようございます。 お知らせ続きですみませんでした。 久々の朝ごはんです。 出張から帰ってきてロクに料理できず。 最近食欲のない日が多く、 おかずの少ないお盆に見慣れず 思い切って一回り小さなお盆を買いました。 ごはんとお味噌汁と小鉢一品。 食欲のない日にちょうどいい大きさです。 無印のお盆は普段使いの代表選手。 ・ おろしたての今日は なったまごはんに生麩と根菜の粕汁に ほうれん草の醤油麹和え。おまけにいちご。 粕汁のお味噌は白味噌仕立て、 半兵衛さんで買った梅麩と一緒に。 どちらも自分への京都出張みやげです。 昔買った黒七味をふりかけて とことん京都風なお味噌汁でした。 品数は少なくても、 ひと手間のおかげで口福な朝時間でした。 今日もごちそうさま。 ・ 食材走り書き? 白味噌:大豆より米麹の配合が多く甘みがある。脳の興奮を抑える神経伝達であるGABAを含んでいるので、イライラをやわらげリラックス効果が期待できる。 【おしながき】 なったまごはん 生麩、大根、にんじんの粕汁 ほうれん草の醤油麹和え いちご ・ 【少し長めの余談】 京都出張中、菊乃井さんの姉妹店 「露庵」へ行ってきました。 (ストーリーでチラッと載せた店です) 懐石の最後に出てきた 白味噌仕立ての粕汁が美味しすぎて。 ハレの味でした。 出汁の味が全然しなかったんです。 素材の味を活かしたい時に 出汁の味がしすぎると良くないと 出汁講座で教えてもらったことを思い出す。 …で、家でも作ってみました。 いつもより丁寧に出汁を取って。 いつも通り家の味でした。出汁の味がする。 全然悪い意味ではなくて これが「ケの味」だと気づけました。 雑だけど、ほっとする味。 ・ お味噌汁から気付いたハレとケの違いでした。 やっぱり料理は楽しいなぁ。 最後まで読んでくださり ありがとうございました。

coco_kontasuさん(@coco_kontasu)が投稿した動画 -

Kaori from Japanese Kitchenのインスタグラム(coco_kontasu) - 1月19日 08時48分


2018.1.19 Fri
京都土産で一汁一菜の朝ごはん。
***
Good morning. Today’s Japanese breakfast:Natto rice w/ egg and green onion, white miso soup, boiled spinach mixed soy sauce and rice malt, and strawberries. One dish and soup, that’s quick style of Japanese breakfast.

おはようございます。
お知らせ続きですみませんでした。
久々の朝ごはんです。
出張から帰ってきてロクに料理できず。
最近食欲のない日が多く、
おかずの少ないお盆に見慣れず
思い切って一回り小さなお盆を買いました。
ごはんとお味噌汁と小鉢一品。
食欲のない日にちょうどいい大きさです。
無印のお盆は普段使いの代表選手。

おろしたての今日は
なったまごはんに生麩と根菜の粕汁に
ほうれん草の醤油麹和え。おまけにいちご。
粕汁のお味噌は白味噌仕立て、
半兵衛さんで買った梅麩と一緒に。
どちらも自分への京都出張みやげです。
昔買った黒七味をふりかけて
とことん京都風なお味噌汁でした。
品数は少なくても、
ひと手間のおかげで口福な朝時間でした。
今日もごちそうさま。

食材走り書き?
白味噌:大豆より米麹の配合が多く甘みがある。脳の興奮を抑える神経伝達であるGABAを含んでいるので、イライラをやわらげリラックス効果が期待できる。
【おしながき】
なったまごはん
生麩、大根、にんじんの粕汁
ほうれん草の醤油麹和え
いちご

【少し長めの余談】
京都出張中、菊乃井さんの姉妹店
「露庵」へ行ってきました。
(ストーリーでチラッと載せた店です)
懐石の最後に出てきた
白味噌仕立ての粕汁が美味しすぎて。
ハレの味でした。
出汁の味が全然しなかったんです。
素材の味を活かしたい時に
出汁の味がしすぎると良くないと
出汁講座で教えてもらったことを思い出す。
…で、家でも作ってみました。
いつもより丁寧に出汁を取って。
いつも通り家の味でした。出汁の味がする。
全然悪い意味ではなくて
これが「ケの味」だと気づけました。
雑だけど、ほっとする味。

お味噌汁から気付いたハレとケの違いでした。
やっぱり料理は楽しいなぁ。
最後まで読んでくださり
ありがとうございました。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

3,031

33

2018/1/19

Kaori from Japanese Kitchenを見た方におすすめの有名人