小林麻利子さんのインスタグラム写真 - (小林麻利子Instagram)「夕食後のうたた寝って気持ちいいですよね。ですが、夜の眠りの質が格段に低下することが科学的に実証されており、  ひいては免疫力低下、身体・精神・美容面にダイレクトに悪影響あり。具体的に対策を考える必要があります。#妊活中 #妊娠中 の方は特に。  根性論だけでは解決が難しい課題です。 . ——— . ストーリーで募集したご質問の回答です。ありがとうございました! ご質問があれば、後日ストーリーで募集しますのでご連絡ください。  多忙につき、コメントは数ヶ月間は停止させて頂きます🙇‍♀️…。 メッセージは見ておりません。  課題のある方は、4冊の著書をお読み頂くか、当教室までお越し下さい^^。 . ———- . よくある課題です。しかしそれ自体を課題と考えずに当たり前にその生活習慣を持っていらっしゃる方も多いです。まずは、課題と認識くださりご質問頂けた時点で、大きな第一歩だとおもいます! ご質問ありがとうございます。  実は最近の当サロンの授業で比較的多い課題です。さまざまな原因があるので、一つずつクリアしていく必要があります。  一筋縄ではいかないケースもあるので、以下試してみても難しい場合はご相談ください。  ご質問いただいた方は、お仕事されている方から新生児のママなど状況が様々なので、今回は実際にお通い頂いて改善された複数の生徒さんの対策事例をご紹介します。  といっても長くなるので箇条書きで失礼します。 . . ✅その時間のうたた寝により夜の眠りの質が下がり、翌日の日中のパフォーマンスが下がり、体温や自律神経の変動が少なく、夜の睡眠の質がさらに低下といった悪循環になっている。 . . ✅日中の交感神経刺激が大きすぎる(日中のイライラ感や憂鬱な気持ちが多い)場合は、まずは認知再構成法を行なって考え方を修復して感情を楽にする。または問題焦点型コーピングとしてストレッサーを直接的に対処する。ヒントとして、美人をつくる〜の1冊目の著書に書いてます。 . . ✅日中からうっとり美容(著書お読みください)を行って、自律神経を整え、アドレナリン・コルチゾールなどのストレスホルモンの分泌を抑える。 . . ✅15時までに15分の昼寝を座ったまま行う。つまり先に脳疲労の解消を行っておく。 . . ✅新生児ママさんはお昼寝する場合は、午前中を中心にしてください。夜中の授乳があるため、睡眠の時間が足りていません。 . . ✅早朝に起きてしまったらそのまま起きるのではなくて、今の時期ならせめて日の出時刻までは二度寝をする。二度寝の仕方は著書に書いてます。 . . ✅体内時計の位相が前にずれている可能性あり。夕方頃の人工光により位相を後ろにずらす。 . . ✅悪循環を断ち切る目的だけのために、眠らない工夫を単純にしてみる。冷たい水で手を洗う、そもそも体を横にしない等。出来る限りたくさん対策を検討。 . . ✅動機付け自問をしてみるのも。なぜその状態がよくないと思うか?体の反応は?心は安定しているか?課題だと自分で自覚すれば、行動に移しやすくなる。 . . 新刊📙①寝かしつけ0秒、夜泣きもなくなる #赤ちゃんとママの熟睡スイッチ (G.B.) . グッズ👂耳を温めてぐっすりねむる!耳のお布団 「 #ミミオン」 . . 著書📕②ぐっすり眠れる、美人になれる!#読むお風呂の魔法(主婦の友社)  著書📘③#あきらめていた体質が極上の体に変わる(ダイヤモンド社) 著書📗④#美人をつくる熟睡スイッチ(G.B)  #うっとり美容  #お風呂 #入浴 #小林麻利子 #眠りとお風呂の専門家 #睡眠の先生 #生活習慣改善サロンFlura #眠い #ぐっすり #寝起きが悪い #睡眠改善 #寝つきがよくなる方法 #寝つき改善 #寝落ち対策 #うたた寝対策 #睡眠の質を高める #妊活中の人と繋がりたい #妊娠中の人と繋がりたい #ママと繋がりたい #新生児ママ #睡眠の質を上げる #コロナ対策 #免疫力アップ」5月16日 21時24分 - marikokobayashi.sleep

小林麻利子のインスタグラム(marikokobayashi.sleep) - 5月16日 21時24分


夕食後のうたた寝って気持ちいいですよね。ですが、夜の眠りの質が格段に低下することが科学的に実証されており、

ひいては免疫力低下、身体・精神・美容面にダイレクトに悪影響あり。具体的に対策を考える必要があります。#妊活中 #妊娠中 の方は特に。

根性論だけでは解決が難しい課題です。
.
———
.
ストーリーで募集したご質問の回答です。ありがとうございました!
ご質問があれば、後日ストーリーで募集しますのでご連絡ください。

多忙につき、コメントは数ヶ月間は停止させて頂きます🙇‍♀️…。 メッセージは見ておりません。

課題のある方は、4冊の著書をお読み頂くか、当教室までお越し下さい^^。
.
———-
.
よくある課題です。しかしそれ自体を課題と考えずに当たり前にその生活習慣を持っていらっしゃる方も多いです。まずは、課題と認識くださりご質問頂けた時点で、大きな第一歩だとおもいます!
ご質問ありがとうございます。

実は最近の当サロンの授業で比較的多い課題です。さまざまな原因があるので、一つずつクリアしていく必要があります。

一筋縄ではいかないケースもあるので、以下試してみても難しい場合はご相談ください。

ご質問いただいた方は、お仕事されている方から新生児のママなど状況が様々なので、今回は実際にお通い頂いて改善された複数の生徒さんの対策事例をご紹介します。

といっても長くなるので箇条書きで失礼します。
.
.
✅その時間のうたた寝により夜の眠りの質が下がり、翌日の日中のパフォーマンスが下がり、体温や自律神経の変動が少なく、夜の睡眠の質がさらに低下といった悪循環になっている。
.
.
✅日中の交感神経刺激が大きすぎる(日中のイライラ感や憂鬱な気持ちが多い)場合は、まずは認知再構成法を行なって考え方を修復して感情を楽にする。または問題焦点型コーピングとしてストレッサーを直接的に対処する。ヒントとして、美人をつくる〜の1冊目の著書に書いてます。
.
.
✅日中からうっとり美容(著書お読みください)を行って、自律神経を整え、アドレナリン・コルチゾールなどのストレスホルモンの分泌を抑える。
.
.
✅15時までに15分の昼寝を座ったまま行う。つまり先に脳疲労の解消を行っておく。
.
.
✅新生児ママさんはお昼寝する場合は、午前中を中心にしてください。夜中の授乳があるため、睡眠の時間が足りていません。
.
.
✅早朝に起きてしまったらそのまま起きるのではなくて、今の時期ならせめて日の出時刻までは二度寝をする。二度寝の仕方は著書に書いてます。
.
.
✅体内時計の位相が前にずれている可能性あり。夕方頃の人工光により位相を後ろにずらす。
.
.
✅悪循環を断ち切る目的だけのために、眠らない工夫を単純にしてみる。冷たい水で手を洗う、そもそも体を横にしない等。出来る限りたくさん対策を検討。
.
.
✅動機付け自問をしてみるのも。なぜその状態がよくないと思うか?体の反応は?心は安定しているか?課題だと自分で自覚すれば、行動に移しやすくなる。 .
.
新刊📙①寝かしつけ0秒、夜泣きもなくなる #赤ちゃんとママの熟睡スイッチ (G.B.)
.
グッズ👂耳を温めてぐっすりねむる!耳のお布団
「 #ミミオン
.
.
著書📕②ぐっすり眠れる、美人になれる!#読むお風呂の魔法(主婦の友社)

著書📘③#あきらめていた体質が極上の体に変わる(ダイヤモンド社)
著書📗④#美人をつくる熟睡スイッチ(G.B)

#うっとり美容 #お風呂 #入浴 #小林麻利子 #眠りとお風呂の専門家 #睡眠の先生 #生活習慣改善サロンFlura #眠い #ぐっすり #寝起きが悪い #睡眠改善 #寝つきがよくなる方法 #寝つき改善 #寝落ち対策 #うたた寝対策 #睡眠の質を高める #妊活中の人と繋がりたい #妊娠中の人と繋がりたい #ママと繋がりたい #新生児ママ #睡眠の質を上げる #コロナ対策 #免疫力アップ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

48

0

2020/5/16

小林麻利子を見た方におすすめの有名人