買うと高くなってしまういくらも自分でつくればたっぷり食べられます。 贅沢いくら丼、ぜひお試しください。 〈季節の手仕事と日々の献立㊱『いくらのしょうゆ漬け』〉 ——————————————————————————— ・用意するもの( 作りやすい量) 鮭の腹子(生筋子) 300g  出汁 100cc 淡口醤油 大さじ2 醤油 大さじ1/2 煮きり酒 50cc (鍋に入れて沸かし火をつけてとばすか、2分ほど沸騰させる) 【ポイント】  腹子は指で触るとつぶれそうなくらいやわらかいものを選ぶと仕上がりが綺麗になります。 ・手順 1. 40度のお湯(熱湯でもよい)に塩を加えて溶かし、腹子をいれて膜をとりのぞく。  お湯につけることで皮が収縮してとりのぞきやすくなります。 2.水を回転させながら薄皮のごみをとりのぞき、ざるにあげる。ボウルに水をためて、 ゴミがでなくなるまで流し、水気をふく。※水気をふくことで味がぼけない 3.煮切り酒を作り、調味料をあわせ、いくらをつける。  30分程度で食べられるが2時間くらいおいた方が味がなじみます。 ~完成~  酢飯でも白飯でもよいのでごはんの上にもみのりを置き、  いくらをたっぷりかけて食べるととても美味しいです! (監修:「食卓をつなぐ会」代表 うすいはなこさん) ---------------------------------------------------------- 本日ご紹介した『いくらの醤油漬け』ぜひ作ってみてください。  #くらしのイロドリ タグをつけての投稿お待ちしております♩ ――――――――――――――――――――――――――――― #くらしのイロドリ #レシピ #おうちごはん #献立 #料理  #デリスタグラマー #クッキングラム #簡単レシピ #うちごはん #食卓 #おうちカフェ #幸せの食卓部 #和食 #朝ごはん #いくら #いくら醤油漬け #旬 #秋 #秋の味覚 #食欲の秋 #季節を楽しむ

kurashinoirodoriさん(@kurashinoirodori)が投稿した動画 -

くらしのイロドリのインスタグラム(kurashinoirodori) - 10月8日 21時50分


買うと高くなってしまういくらも自分でつくればたっぷり食べられます。
贅沢いくら丼、ぜひお試しください。
〈季節の手仕事と日々の献立㊱『いくらのしょうゆ漬け』〉
———————————————————————————
・用意するもの( 作りやすい量)

鮭の腹子(生筋子) 300g 
出汁 100cc
淡口醤油 大さじ2
醤油 大さじ1/2
煮きり酒 50cc (鍋に入れて沸かし火をつけてとばすか、2分ほど沸騰させる)
【ポイント】
 腹子は指で触るとつぶれそうなくらいやわらかいものを選ぶと仕上がりが綺麗になります。
・手順
1. 40度のお湯(熱湯でもよい)に塩を加えて溶かし、腹子をいれて膜をとりのぞく。
 お湯につけることで皮が収縮してとりのぞきやすくなります。
2.水を回転させながら薄皮のごみをとりのぞき、ざるにあげる。ボウルに水をためて、 ゴミがでなくなるまで流し、水気をふく。※水気をふくことで味がぼけない
3.煮切り酒を作り、調味料をあわせ、いくらをつける。
 30分程度で食べられるが2時間くらいおいた方が味がなじみます。
~完成~
 酢飯でも白飯でもよいのでごはんの上にもみのりを置き、
 いくらをたっぷりかけて食べるととても美味しいです!
(監修:「食卓をつなぐ会」代表 うすいはなこさん)
----------------------------------------------------------
本日ご紹介した『いくらの醤油漬け』ぜひ作ってみてください。
 #くらしのイロドリ
タグをつけての投稿お待ちしております♩
―――――――――――――――――――――――――――――
#くらしのイロドリ #レシピ #おうちごはん #献立 #料理  #デリスタグラマー #クッキングラム #簡単レシピ #うちごはん #食卓 #おうちカフェ #幸せの食卓部 #和食 #朝ごはん #いくら #いくら醤油漬け #旬 #秋
#秋の味覚 #食欲の秋 #季節を楽しむ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

304

3

2016/10/8

くらしのイロドリを見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ