【ベトナムで出会った苦み】 ・ あたり一面に広がる茶畑!ここはどこ?はい、ベトナムです。こと緑茶の生産量でいうと、中国と日本についで第3位。輸出もしますが、自分たちでもしっかりいただきます。 ・ さもありなん、ハノイの町なかにはたくさんのお茶屋さんがズラーリ。お客さまのようすを見ていると男性はのんびりゆったり、女性はてきぱきと飲んでいるのが印象的です。 ・ 私たちも飲んでみたところ、力強くて苦みもしっかり。ハノイでは日本と異なりお茶が通年で収穫できるため、茶葉が少し硬く、手入れもほどほど。結果、ベトナム人が好む味が生まれるのだと知りました。 ・ 同じ素材でも、育つ国によって味や香りがまったく違うのは「ほろにがピール漬け蜂蜜レモン」の材料で使ったスペイン産のレモンで知ったばかりの私たち。お国柄が出るのは人だけじゃなく、農産物もそうなんですね。 ・ Photo by Yoko Takahashi ・ #世界のKitchenから  #キッチン #kitchen #world #旅 #暮らし #cooking #food #ベトナム #Vietnam #緑茶 #ハノイ #Hanoi #お国柄 #苦味 #味 #香り #ほろにがピール漬け蜂蜜レモン #nowaxlemonpeelhoney #高橋ヨーコ #yokotakahashi

sekai_kitchenさん(@sekai_kitchen)が投稿した動画 -

世界のKitchenから公式のインスタグラム(sekai_kitchen) - 8月24日 18時00分


【ベトナムで出会った苦み】

あたり一面に広がる茶畑!ここはどこ?はい、ベトナムです。こと緑茶の生産量でいうと、中国と日本についで第3位。輸出もしますが、自分たちでもしっかりいただきます。

さもありなん、ハノイの町なかにはたくさんのお茶屋さんがズラーリ。お客さまのようすを見ていると男性はのんびりゆったり、女性はてきぱきと飲んでいるのが印象的です。

私たちも飲んでみたところ、力強くて苦みもしっかり。ハノイでは日本と異なりお茶が通年で収穫できるため、茶葉が少し硬く、手入れもほどほど。結果、ベトナム人が好む味が生まれるのだと知りました。

同じ素材でも、育つ国によって味や香りがまったく違うのは「ほろにがピール漬け蜂蜜レモン」の材料で使ったスペイン産のレモンで知ったばかりの私たち。お国柄が出るのは人だけじゃなく、農産物もそうなんですね。

Photo by Yoko Takahashi

#世界のKitchenから  #キッチン #kitchen #world #旅 #暮らし #cooking #food #ベトナム #Vietnam #緑茶 #ハノイ #Hanoi #お国柄 #苦味 #味 #香り #ほろにがピール漬け蜂蜜レモン #nowaxlemonpeelhoney #高橋ヨーコ #yokotakahashi


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

280

0

2017/8/24

世界のKitchenから公式を見た方におすすめの有名人