市場紗蓮のインスタグラム(sharendayo) - 3月12日 06時04分


.
わたしたちは当事者じゃないから、という言葉は誰も言えないとおもう。悲しみに悲しい出来事に焦点をあてるのは簡単だと思う、正直。そんななかでも自分たちにできることをしていくしなやかな強さを持っていたい。私の今住んでいるところは、あの震源地からも、あの原発からも離れている。だけど、それでも土と繋がって暮らすことを選択した以上は、わたしたちはまだまだ問題山積みの時代のその渦中にいる。忘れることはないし、あのときどこにいたかよりも今どこでどんな暮らしを選択しているかを共有していく時代にこれからはなっていったらいいなと思う。
.
.
故人に想いをはせるのは、私の役目ではない。誰かの気持ちを汲んでいきたいと思っても、そこに自分の気持ちをはめちゃだめだと思うから。みんなそれぞれ思うことが違って当たり前。同じ状況だった人なんて一人もいないから。
.
.
.
震災とか言うけど、北野武が1つの事件があったわけじゃない、1人が死んだ事件が2万件あったって言ったことを、あれから私は10年なにかまわりで人が人生を終えるたびにニュースでなにかを知るたびに思いだしてる。
.
.
.
選択できることが目の前にあるなら、自分のためになるほうを選んでほしい。まわりまわって絶対誰かのためになるから。それはこの世の真理だから。誰かのためになんて選んだものは空回るから。自分の選択に自信を持つためにできることがなんなのか10年考えてる。唯一わかったことは、人に共感なんてできないこと。想像すればわかるとおもう。だって本人にはなれないんだから。わたしたちがどんなにわかった気がしたって、わかりっこない。自分のつらさを相手に伝えるときも同じ。
.
.
自分のなかにHSPとかエンパスな核があることを知ってから自分を守るためにも色んなことをやめては選んで残してきた。まずはひとりで没頭できることや時間を作ることから。インド哲学、ヨガ、アーユルヴェーダの勉強はメンタルケアにもトレーニングにもすごく役立つ。

.
.
.
つぎの10年、また節目として数えるなら、そのとき自分がまだこの世界にいるとしたら。わたしの役目はこれであってるんだろう。それを終えるまで。なんならはっきりその役目がなんなのか言葉にできるまで。今と向き合い続けて、その積み重ねで10年後を迎えられるように。
.
.
.
.
OM
Shanti
Shanti
Shanti
.
.
.
.
2011年3月の明洞。
何もできないのが嫌で何かしたかった私たちの集り。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

101

0

2021/3/12

市場紗蓮を見た方におすすめの有名人