芥川舞子さんのインスタグラム写真 - (芥川舞子Instagram)「. 「いま何ができるか」は、とても大切。 だけど、「これまで何をしてきたか」は、もっと大切だと、私は思う。 . 私のヨガの先生、洋輔先生 @yohsuke_akutagawa は、10年近く前からコツコツと、#yogaの自宅練習 を伝えてくれていた。 そのおかげで私は、自分で自宅でヨガの練習をすることがすっかり身に着いていた。 何気ない日常の中でその恩恵はひしひしと感じてはいるけれど、この有り難みは外出できなくなったことで、より深まった。 . その時、私は洋輔先生が「これまで何をしてきたか」を想った。 . 近年、私も生徒さんに、自分が教わったのと同じように、自分で自宅でヨガの練習をする方法を教えるようになった。 そのおかげで、私は生徒さんから「ヨガしたいのでオンラインでレッスンやってください」などとリクエストはされることなく、むしろ「この状況でも毎日ヨガが自宅で練習できていますのでまた落ち着いたらレッスンに行きます」という声をたくさん聞かせてもらい、さらには「これまで自宅練習法を教えてもらっていたおかげです」と、感謝の言葉まで添えられるほどだった。 . この時も、私は洋輔先生が「これまで何をしてきたか」を想った。 . こういうことは書こうかどうか、ずっとずっと迷っていた。なぜなら、今普及しているヨガの形態のほとんどが、レッスンありき・先生のもとでやるヨガが中心だから。 その中でこれを書いたら、現状を否定されているように感じる人も、きっといるだろうと思う。だから迷っていた。 . 私は、否定したいわけじゃない。何かと対立したいわけじゃないし、誰かを嫌な気持ちにさせたくない。 . でも、こうやって、「受け取る側がどう捉えるか」ばかりに配慮していたら、自分の気持ちを大切にすることの配慮に欠いてしまって、バランスが崩れそうになった。 . これほど外出できなくなり困っている人がいるように見受けられる状況を前に、その原因を取り除ける方法を(少なくともヨガという分野において)自分が知っているとしたならば、ぜひ教えたいという私の気持ちだって、やっぱり叶えたいと思った。 . でも、ニーズがなければ、この私の想いもエゴでしかない。 でも、ニーズが一致する人と出会うには、まずはあらゆる人に知ってもらうことが必要だ。 でも、たとえ事実であれ自身の経験や想いを詳細に書くことで誰かを不快な気持ちにさせるのは嫌だ。 でも、誰しもに受け入れられることはそもそも無理だ。そんなこと言っていたらきりがない。 . と、こんなふうにずっと考えて迷ってたけど、答えは出ないままだった。 . それでもやっぱり書こうと思ったのは、正直なところ、ちょっと悲しくて悔しいから。 . 何がって、 緊急時は「いま何ができるか」が問われ、それについて積極的に取り組む方々がたくさんいる中、そういった取り組みは支持されやすいor評価されやすい傾向にあっても、「これまで何をしてきたか」が支持or評価に繋がりづらいのは、やはり、悲しくて悔しい。 . たくさんとは言いません。だけど、もう少しだけ、「いま何ができるか」だけでなく「これまで何をしてきたか」が、人々の中で何かを検討したり価値を判断したりする要素に、なってくれることを願っています。 だって、「いま何ができるか」は、「これまで何をしてきたか」によって大きく変わると思うから。 . . #yogaの自宅練習を拡めたい #そうすればもしもの時もみんながずっとヨガを続けられるはず #それはきっと非常時や緊急時に自分の支えとなるはず #状況が落ち着いたらぜひ習得しにきてください #フリダヤヨガ」5月31日 2時48分 - maiko.akutagawa

芥川舞子のインスタグラム(maiko.akutagawa) - 5月31日 02時48分


.
「いま何ができるか」は、とても大切。
だけど、「これまで何をしてきたか」は、もっと大切だと、私は思う。
.
私のヨガの先生、洋輔先生 @yohsuke_akutagawa は、10年近く前からコツコツと、#yogaの自宅練習 を伝えてくれていた。
そのおかげで私は、自分で自宅でヨガの練習をすることがすっかり身に着いていた。
何気ない日常の中でその恩恵はひしひしと感じてはいるけれど、この有り難みは外出できなくなったことで、より深まった。
.
その時、私は洋輔先生が「これまで何をしてきたか」を想った。
.
近年、私も生徒さんに、自分が教わったのと同じように、自分で自宅でヨガの練習をする方法を教えるようになった。
そのおかげで、私は生徒さんから「ヨガしたいのでオンラインでレッスンやってください」などとリクエストはされることなく、むしろ「この状況でも毎日ヨガが自宅で練習できていますのでまた落ち着いたらレッスンに行きます」という声をたくさん聞かせてもらい、さらには「これまで自宅練習法を教えてもらっていたおかげです」と、感謝の言葉まで添えられるほどだった。
.
この時も、私は洋輔先生が「これまで何をしてきたか」を想った。
.
こういうことは書こうかどうか、ずっとずっと迷っていた。なぜなら、今普及しているヨガの形態のほとんどが、レッスンありき・先生のもとでやるヨガが中心だから。
その中でこれを書いたら、現状を否定されているように感じる人も、きっといるだろうと思う。だから迷っていた。
.
私は、否定したいわけじゃない。何かと対立したいわけじゃないし、誰かを嫌な気持ちにさせたくない。
.
でも、こうやって、「受け取る側がどう捉えるか」ばかりに配慮していたら、自分の気持ちを大切にすることの配慮に欠いてしまって、バランスが崩れそうになった。
.
これほど外出できなくなり困っている人がいるように見受けられる状況を前に、その原因を取り除ける方法を(少なくともヨガという分野において)自分が知っているとしたならば、ぜひ教えたいという私の気持ちだって、やっぱり叶えたいと思った。
.
でも、ニーズがなければ、この私の想いもエゴでしかない。
でも、ニーズが一致する人と出会うには、まずはあらゆる人に知ってもらうことが必要だ。
でも、たとえ事実であれ自身の経験や想いを詳細に書くことで誰かを不快な気持ちにさせるのは嫌だ。
でも、誰しもに受け入れられることはそもそも無理だ。そんなこと言っていたらきりがない。
.
と、こんなふうにずっと考えて迷ってたけど、答えは出ないままだった。
.
それでもやっぱり書こうと思ったのは、正直なところ、ちょっと悲しくて悔しいから。
.
何がって、
緊急時は「いま何ができるか」が問われ、それについて積極的に取り組む方々がたくさんいる中、そういった取り組みは支持されやすいor評価されやすい傾向にあっても、「これまで何をしてきたか」が支持or評価に繋がりづらいのは、やはり、悲しくて悔しい。
.
たくさんとは言いません。だけど、もう少しだけ、「いま何ができるか」だけでなく「これまで何をしてきたか」が、人々の中で何かを検討したり価値を判断したりする要素に、なってくれることを願っています。
だって、「いま何ができるか」は、「これまで何をしてきたか」によって大きく変わると思うから。
.
.
#yogaの自宅練習を拡めたい
#そうすればもしもの時もみんながずっとヨガを続けられるはず
#それはきっと非常時や緊急時に自分の支えとなるはず
#状況が落ち着いたらぜひ習得しにきてください
#フリダヤヨガ


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

345

0

2020/5/31

芥川舞子を見た方におすすめの有名人