松見早枝子のインスタグラム(saekomatsumi) - 4月24日 22時13分
料理リレー🏃🏻🥄
・
料理研究家の#脇雅代 先生 @masayowaki の発案で始まった、料理レシピをリレー形式でご紹介して料理でつながろうという企画です✨
・
私は、料理からジャニーズまで幅広く、持ち味を最大限引き出しながら📷に収めてしまう大好きなカメラマンの徹花さん @tetsukatsurusaki ❤️よりバトンを😊
・
私がご紹介させて頂くのは、もうすぐの#子供の日 🎏にぜひおすすめしたい、#そぼろ の#押し寿司 です🥢
・
トッピングは、野菜入りの#鶏そぼろ #卵そぼろ #グリーンピース 。
下の#酢飯 は、先の鶏そぼろを半量加えた子どもが好きな#カレー風味 です😊
・
型は無くて大丈夫👌
#牛乳パック で作ります🎵
(作り方は最後に動画でご紹介してます、、と1分に収まっておらず途中までですが🙏💦)
・
リーズナブルな材料で気軽にできて、まだ生魚が食べられない小さなお子様も一緒に食べられる押し寿司🥢
・
分かりやすいように工程写真を入れてみたので、ぜひ作ってみてくださいね😉👍
・
・
■鶏&野菜のそぼろと卵そぼろのカレー風味押し寿司
〈材料〉4人分
【鶏&野菜のそぼろ】
• 鶏ひき肉 150g
•しいたけ 60g(正味)
•赤ピーマン 1個
(A)みりん大さじ2/しょうゆ大さじ1
• 酒 大さじ1
• サラダ油 大さじ1
▫︎
• 卵 2個
• グリーンピース 15g
▫︎
【カレー風味の酢飯】 •米 1合
•カレー粉 小さじ1/4
•すし 酢 大さじ2
▫︎
【飾り】ラディッシュ 1個/イタリアンパセリの葉 4枚
▫︎
〈作り方〉
【準備】1ℓの牛乳パックの口を開き、よく洗って乾かしておく。横に倒して上の長方形の面を1枚ハサミで切り取り、取っておく。口の部分をホッチキスで閉じて蓋のない箱状にする。グリーンピースは塩少々加えた熱湯で3分ゆで、みじん切りにする。
▫︎
①【鶏&野菜のそぼろ】を作る。しいたけと赤ピーマンはそれぞれみじん切りにする。フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、鶏ひき肉と酒を入れてほぐしながら炒める。色が変わったらしいたけと赤ピーマンも加えてさっと炒め合わせ、(A)を加えて水けが飛ぶまで炒める。皿に取って冷ましておく。
▫︎
② 【卵そぼろ】を作る。フライパンをきれいにして、割りほぐして塩1つまみを加えた卵を流し入れ、弱めの中火にかける。周りが乾いてきたら菜箸で絶えずかき混ぜ、フライパンの底が見えるようになったら火を止める。余熱で卵がポロポロになるまでかき混ぜ、皿に取って冷ます。
▫︎
③ 【カレー風味の酢飯】を作る。米は炊く水にカレー粉を加えて普通に炊く。炊き上がったらボウルに移し、すし酢を加えてしゃもじで良く混ぜる。①も半量加え混ぜ、うちわで扇いで冷ます。
▫︎
④ 準備した牛乳パックに約2倍の長さに切ったラップをしき、③を平らに詰める。上にスプーンで残りの①と②を隙間なくのせ、上にグリーンピースを色取りよく散らす。
▫︎
⑤ 上にラップをかけて、取っておいた牛乳パックの台紙をのせ、上に大きめのビニール袋に入れた米などで重しをして輪ゴムで4か所ほど止め、側面も広がらないよう2か所止めておく。冷蔵庫に入れて1時間以上おく。
▫︎
⑥ パックの側面を切ってそっと押し寿司を引き出し、包丁を水でぬらしながらラップのまま4等分に切り分ける。
▫︎
⑦ 薄切りにして水にさらしたラデュッシュ4枚にイタリアンパセリの葉を1枚ずつ置いて押し寿司にのせる。
・
・
レシピは以上です。
書くと長い…💦実際にやると難しくないのでぜひ😉👍
・
次のバトンは、#美容界 のカリスマ✨髪のエイジングケアのスペシャリストで大人気ヘアサロン#amata オーナー💇♀️サロンスタッフの皆さまへの愛に溢れたまかないごはん#美香亭 のセンスに😍の美香さん @mikaamata と、
出張料理人・フードスタイリストとして美しいフランス料理と美しいテーブルを作る、底抜けに優しくて、でもエネルギッシュな同名のSaeko さん @saecocot に🙏
・
とっても楽しみです❤️❤️
・
・
#うちで過ごそう #料理リレー #料理リレー2020 #cookingrelay #stayhome #stayathome #粮理家 #ウェルネスフードスタイリスト #松見早枝子 #wellnessfoodstylist #saekomatsumi
[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)
>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する
138
6
2020/4/24