福田淳子さんのインスタグラム写真 - (福田淳子Instagram)「クリスマスも過ぎておりますが、シュトレンを日々味わい中。 シュトレンはかれこれ15年くらい作っているような気がします。作り始めたときは扱っているお店も限られていました。それこそ、作り始めたきっかけはそれです。誰かにいただいたシュトレンを食べて「なにこれ!」って驚いたのです。フルーツケーキとは違う奥深さ。欧風特有のアーモンドが芳醇なお菓子のおいしさに開眼した瞬間でした。もっと食べたい!でも、売ってない。だから、自分でつくろうと思いました。レシピもそんなに出回ってなくて、専門誌とかはたまた郷土文化の本を調べてみたり(アナログな調べ物は得意なの。)作っている間にいろいろ改良を加え、今の形に行き着きました。  シュトレンってつくづく手間暇と時間と原価のかかるお菓子だなって思います。私の昔のレシピノートにはシュトレンのレシピの開いてるとこrに「時間と心の余裕があるときに作ること」とマジックででかでか書かれていました。発酵をまたなくちゃいけないので、焼くまでが1日がかりなのははもちろんのこと、焼いてからももう1度温めて、バターを塗る、というのを3回繰り返します。3日目にお砂糖をかぶせて、そのあと1ヶ月位涼しいところに置いておく。この時間があるとのないのとでは味のまとまりがぜんぜん違うんです。大量の砂糖とバターとお酒が馴染んで落ち着いてまあるくなる感じ。 そして材料費もたぶんけっこうかかってる。ドライフルーツはいろんな種類を大量にラム酒に1年漬けておきます(毎年、空いた瓶に来年分を漬けておく感じ)発酵バターもアーモンドプードルも惜しみなく投入。ナッツと、忘れちゃいけないのがバニラシュガー。とにかくすべては「おいしい」のために。シュトレーン分として買わずに、適当に分散していくらかかったのかわからなくするくらい。原価計算とかしてたら、怖くて作れない。そんなこんなで、作ってるときは大変なのですが(家のスペースを占領するし)、食べると「やっぱりシュトレンおいしい!」ってなるのです。まあ、でもこれって本当に手間暇時間原価が織りなす奥深さだなって思います。  大変だけど、純粋に手をかけていく楽しくさもあります。発酵のプクプクみるといつもワクワクするし、焼きあがったら、味見したい気持ちを抑え、出来上がりを想像するのもいつものこと。待つ時間が楽しいかどうかは心の余裕に比例ですね。  薄く切って、冬の寒い朝にコーヒーと一緒にがお気に入り。  #Stollen #シュトレン #今年はすべりこみサンタクロース #マジパン多め」12月28日 12時29分 - junjunfukuda

福田淳子のインスタグラム(junjunfukuda) - 12月28日 12時29分


クリスマスも過ぎておりますが、シュトレンを日々味わい中。
シュトレンはかれこれ15年くらい作っているような気がします。作り始めたときは扱っているお店も限られていました。それこそ、作り始めたきっかけはそれです。誰かにいただいたシュトレンを食べて「なにこれ!」って驚いたのです。フルーツケーキとは違う奥深さ。欧風特有のアーモンドが芳醇なお菓子のおいしさに開眼した瞬間でした。もっと食べたい!でも、売ってない。だから、自分でつくろうと思いました。レシピもそんなに出回ってなくて、専門誌とかはたまた郷土文化の本を調べてみたり(アナログな調べ物は得意なの。)作っている間にいろいろ改良を加え、今の形に行き着きました。

シュトレンってつくづく手間暇と時間と原価のかかるお菓子だなって思います。私の昔のレシピノートにはシュトレンのレシピの開いてるとこrに「時間と心の余裕があるときに作ること」とマジックででかでか書かれていました。発酵をまたなくちゃいけないので、焼くまでが1日がかりなのははもちろんのこと、焼いてからももう1度温めて、バターを塗る、というのを3回繰り返します。3日目にお砂糖をかぶせて、そのあと1ヶ月位涼しいところに置いておく。この時間があるとのないのとでは味のまとまりがぜんぜん違うんです。大量の砂糖とバターとお酒が馴染んで落ち着いてまあるくなる感じ。
そして材料費もたぶんけっこうかかってる。ドライフルーツはいろんな種類を大量にラム酒に1年漬けておきます(毎年、空いた瓶に来年分を漬けておく感じ)発酵バターもアーモンドプードルも惜しみなく投入。ナッツと、忘れちゃいけないのがバニラシュガー。とにかくすべては「おいしい」のために。シュトレーン分として買わずに、適当に分散していくらかかったのかわからなくするくらい。原価計算とかしてたら、怖くて作れない。そんなこんなで、作ってるときは大変なのですが(家のスペースを占領するし)、食べると「やっぱりシュトレンおいしい!」ってなるのです。まあ、でもこれって本当に手間暇時間原価が織りなす奥深さだなって思います。

大変だけど、純粋に手をかけていく楽しくさもあります。発酵のプクプクみるといつもワクワクするし、焼きあがったら、味見したい気持ちを抑え、出来上がりを想像するのもいつものこと。待つ時間が楽しいかどうかは心の余裕に比例ですね。

薄く切って、冬の寒い朝にコーヒーと一緒にがお気に入り。 #Stollen
#シュトレン
#今年はすべりこみサンタクロース
#マジパン多め


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

124

1

2019/12/28

福田淳子を見た方におすすめの有名人