✍︎ ✍︎「プレスリリース」 ・ ※写真は弊社の案件ではございません。 Houzzが住まいの専門家アワード「Best of Houzz 2019」を発表! 〜世界4,000万人のユーザーにもっとも支持された日本のデザインとサービスを決定〜 ・ 株式会社AS IT IS(所在地:茨城県つくば市吉瀬1595-2F、代表取締役:弓削誠・菅原亮介両名、以下、(株)AS IT ISは、世界最大級の家づくりとインテリアデザインのプラットフォームを提供する Houzz Japan 株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:加藤愛子、以下、Houzz)の「Best of Houzz 2019(ベスト・オブ・ハウズ 2019)」において、同賞を受賞しましたことをお知らせいたします。 ・ ・ 「Best of Houzz」について 毎年 Houzz では、 1年でもっともユーザーの支持と注目を集めた建築家・インテリアデザイナー・施工会社などの住まいの専門家を選出し、「Best of Houzz」を授与しています。 「Best of Houzz」は、デザイン賞とサービス賞の2部門で構成されております。 ・ Houzzはコミュニティの一つです。他にも色々なプラットフォームやコミュニティがありますが、弊社ではHouzz、ピンタレスト、インスタグラムに参加しています。 ➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵ 今回、弊社ではデザイン賞とサービス賞の♔ダブル受賞♔を致しました。Houzzの方曰く、ダブル受賞はめったにいないとのことなので嬉しく思います。 ・ この場をお借りして、クライアント様、職方さん、お取引企業の皆様方、従業員、家族にお礼と感謝を申し上げます。 ・ ・ 思い起こせば、設計事務所としてではなく工務店として事業を始めたのも、設計事務所では施主さまと施工者の良好な関係を築けないと思ったことと、設計者のエゴを施工者に押し付けることはアンフェアだと思ったためです。それは私たちが設計事務所の所員として経験してきたことが物語っています。 ・ 設計者としての責任の取り方は本当の意味で施工やお金の事も含めてコミットメントすることではないでしょうか? ・ またメーカーでの経験から営業、設計、インテリアコーディネーターと分業して家づくりを行うことは、施主さまの家づくりの思いに複数のフィルターがかかり、最後には薄まってしまうことがありました。(資本主義社会のシステムなので分業化する経営者の気持ちはよーく分かりますが…) ・ それでも施主さんの家づくりの思いを持続(浸透)させる仕組みづくりをするのが、経営者の仕事ではないでしょうか? 弊社の1つの回答がワンストップで1人の人間が1組の家族に深くコミットすることだと思ってます。 ・ 長々と書き、暑苦しく、うっとうしいと思った方もいると思いますが笑 どうしてもお伝えしたかったので、こんな考え方で家づくりをやってる会社があることだけでも知って頂ければ幸いです。 ・ デザインだけでも意味が無いですし、サービスだけでも設計者としてはダメだと思っているので、両方を受賞できたことは意味のある事だと思ってます。 ・ これを機にもっともっと施主さまに対しても設計に対してもコミットしていけるように努力を重ねていきたいと思います。 ➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵ ・ #和モダン #シンプルインテリア #シンプルな暮らし #シンプルライフ #新築 #新築一戸建て #子育て #自然素材 #オーダーメイド #注文住宅 #豊かな暮らし #光 #影 #インテリア #マイホーム #古道具 #古家具 #家 #設計事務所 #工務店 #住宅 #施工事例 #tsukuba #ヴィンテージ #ibaraki #土間 #リノベーション #茨城

asitis.ibarakiさん(@asitis.ibaraki)が投稿した動画 -

AS IT IS Inc.のインスタグラム(asitis.ibaraki) - 1月25日 18時58分


✍︎ ✍︎「プレスリリース」

※写真は弊社の案件ではございません。
Houzzが住まいの専門家アワード「Best of Houzz 2019」を発表!
〜世界4,000万人のユーザーにもっとも支持された日本のデザインとサービスを決定〜 ・
株式会社AS IT IS(所在地:茨城県つくば市吉瀬1595-2F、代表取締役:弓削誠・菅原亮介両名、以下、(株)AS IT ISは、世界最大級の家づくりとインテリアデザインのプラットフォームを提供する Houzz Japan 株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役:加藤愛子、以下、Houzz)の「Best of Houzz 2019(ベスト・オブ・ハウズ 2019)」において、同賞を受賞しましたことをお知らせいたします。 ・

「Best of Houzz」について
毎年 Houzz では、 1年でもっともユーザーの支持と注目を集めた建築家・インテリアデザイナー・施工会社などの住まいの専門家を選出し、「Best of Houzz」を授与しています。 「Best of Houzz」は、デザイン賞とサービス賞の2部門で構成されております。

Houzzはコミュニティの一つです。他にも色々なプラットフォームやコミュニティがありますが、弊社ではHouzz、ピンタレスト、インスタグラムに参加しています。
➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵
今回、弊社ではデザイン賞とサービス賞の♔ダブル受賞♔を致しました。Houzzの方曰く、ダブル受賞はめったにいないとのことなので嬉しく思います。

この場をお借りして、クライアント様、職方さん、お取引企業の皆様方、従業員、家族にお礼と感謝を申し上げます。


思い起こせば、設計事務所としてではなく工務店として事業を始めたのも、設計事務所では施主さまと施工者の良好な関係を築けないと思ったことと、設計者のエゴを施工者に押し付けることはアンフェアだと思ったためです。それは私たちが設計事務所の所員として経験してきたことが物語っています。

設計者としての責任の取り方は本当の意味で施工やお金の事も含めてコミットメントすることではないでしょうか?

またメーカーでの経験から営業、設計、インテリアコーディネーターと分業して家づくりを行うことは、施主さまの家づくりの思いに複数のフィルターがかかり、最後には薄まってしまうことがありました。(資本主義社会のシステムなので分業化する経営者の気持ちはよーく分かりますが…)

それでも施主さんの家づくりの思いを持続(浸透)させる仕組みづくりをするのが、経営者の仕事ではないでしょうか?
弊社の1つの回答がワンストップで1人の人間が1組の家族に深くコミットすることだと思ってます。

長々と書き、暑苦しく、うっとうしいと思った方もいると思いますが笑 どうしてもお伝えしたかったので、こんな考え方で家づくりをやってる会社があることだけでも知って頂ければ幸いです。

デザインだけでも意味が無いですし、サービスだけでも設計者としてはダメだと思っているので、両方を受賞できたことは意味のある事だと思ってます。

これを機にもっともっと施主さまに対しても設計に対してもコミットしていけるように努力を重ねていきたいと思います。
➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵➵

#和モダン #シンプルインテリア #シンプルな暮らし #シンプルライフ #新築 #新築一戸建て #子育て #自然素材 #オーダーメイド #注文住宅 #豊かな暮らし #光 #影 #インテリア #マイホーム #古道具 #古家具 #家 #設計事務所 #工務店 #住宅 #施工事例 #tsukuba #ヴィンテージ #ibaraki #土間 #リノベーション #茨城


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

211

4

2019/1/25

AS IT IS Inc.を見た方におすすめの有名人