<今年の目標の一つ、家のメンテナンス> ・ 会社とか店の目標は置いておいて、プライベートな目標が一つありました。それは家の片付けです。家を建ててから10年が経とうとしています。私たち夫婦はそこまで物を溜め込むタイプでもないですし、掃除もそれなりにやりますので、それなりに綺麗な家ではあったと思います。 ・ ですが、店と会社でごちゃごちゃになってプライベートと仕事の境界線が消え去っての数年間を経て、だいぶ家がごちゃごちゃしました。今年に入ってから事務所ができて会社の荷物がほぼなくなった(まだ一部にある)ので、この機会に家を片付けようと夫と二人で話し合って、今年の4月頃から休日は色々な片付けをしています。 ・ クローゼットを片付けて不要な服を人に譲ったり、靴箱も、台所の戸棚も、本棚も掃除ロッカーも、トイレの棚も、引き出しや戸棚、全ての中身を点検して要不要を分けながら片付けてきました。 ・ 昨日と今日は念願の食器棚と本棚を片付けました。結婚してまもない頃、夫にプレゼントしてもらって使っていた器が割れてしまったのを、いつか修理すれば使えるかもと大事にとっておいたものを、もう10年取っておいたからいいねと二人で相談して捨てたりして、一つずつ相談しながら片付けていきました。 ・ 本棚はずっとアパートで使っていたものを無理やり使っていたのですが、サイズが合わずずっと気になっていました。夫に新しいぴったりサイズの本棚を作ってもらい、本ももう2度とページをめくらないだろうというものを思い切って処分して、すっきりです。子供の本棚と大人の本棚を分けたので、今後はぐちゃぐちゃにもならなそう。 ・ 実はこの片付けは、長女のアレルギーが発覚したことから始まりました。ハウスダストアレルギーがあるということがわかり、埃の出にくい環境を作りたいというという思いがあります。当初はハウスクリーニングを外注しようとしたんですが、結局自分たちで半年くらいかけて掃除していくことに決めました。 ・ 箒で掃除していた頃もありましたが、埃を巻き上げるのがよくないということなので、ダイソンの掃除機も買いました。排気口から流れる空気が埃っぽくないことに驚き、テクノロジーも生活に取り入れないとなと思います。 ・ これで後は納戸の収納方法を変更すれば、家の隅々まで片付けが終わります。片付けが終わったら、毎週徹底的に一箇所づつ掃除をする予定です。最後に障子を張り替えて終わりとしたいところですが、それが終わる頃には秋になってしまうかもしれません。 ・ 半年くらいかかる大仕事になりますが、毎週できることを一つずつクリアして家に感謝の気持ちを伝えたいと思います。持ち家のメンテナンス、意外と楽しいものです。長女のアレルギーも治ってくるといいなと思います。 ・ しかし、こんなに毎週掃除しているのに、ちっとも家がきれいになった感じがしないねと二人で話しています。夫は根本的にはきれいになってるから、掃除をした後のきれい度マックスは上がっているはずだと言いますが、なんか掃除が地味すぎてやった感じがしないのが残念です。笑。扉の奥とか普通あけませんからそんなもんですね。ま、気持ち気持ち! ・ #mylife

wazawazapanさん(@wazawazapan)が投稿した動画 -

ヒラハルのインスタグラム(wazawazapan) - 6月18日 15時32分


<今年の目標の一つ、家のメンテナンス>

会社とか店の目標は置いておいて、プライベートな目標が一つありました。それは家の片付けです。家を建ててから10年が経とうとしています。私たち夫婦はそこまで物を溜め込むタイプでもないですし、掃除もそれなりにやりますので、それなりに綺麗な家ではあったと思います。

ですが、店と会社でごちゃごちゃになってプライベートと仕事の境界線が消え去っての数年間を経て、だいぶ家がごちゃごちゃしました。今年に入ってから事務所ができて会社の荷物がほぼなくなった(まだ一部にある)ので、この機会に家を片付けようと夫と二人で話し合って、今年の4月頃から休日は色々な片付けをしています。

クローゼットを片付けて不要な服を人に譲ったり、靴箱も、台所の戸棚も、本棚も掃除ロッカーも、トイレの棚も、引き出しや戸棚、全ての中身を点検して要不要を分けながら片付けてきました。

昨日と今日は念願の食器棚と本棚を片付けました。結婚してまもない頃、夫にプレゼントしてもらって使っていた器が割れてしまったのを、いつか修理すれば使えるかもと大事にとっておいたものを、もう10年取っておいたからいいねと二人で相談して捨てたりして、一つずつ相談しながら片付けていきました。

本棚はずっとアパートで使っていたものを無理やり使っていたのですが、サイズが合わずずっと気になっていました。夫に新しいぴったりサイズの本棚を作ってもらい、本ももう2度とページをめくらないだろうというものを思い切って処分して、すっきりです。子供の本棚と大人の本棚を分けたので、今後はぐちゃぐちゃにもならなそう。

実はこの片付けは、長女のアレルギーが発覚したことから始まりました。ハウスダストアレルギーがあるということがわかり、埃の出にくい環境を作りたいというという思いがあります。当初はハウスクリーニングを外注しようとしたんですが、結局自分たちで半年くらいかけて掃除していくことに決めました。

箒で掃除していた頃もありましたが、埃を巻き上げるのがよくないということなので、ダイソンの掃除機も買いました。排気口から流れる空気が埃っぽくないことに驚き、テクノロジーも生活に取り入れないとなと思います。

これで後は納戸の収納方法を変更すれば、家の隅々まで片付けが終わります。片付けが終わったら、毎週徹底的に一箇所づつ掃除をする予定です。最後に障子を張り替えて終わりとしたいところですが、それが終わる頃には秋になってしまうかもしれません。

半年くらいかかる大仕事になりますが、毎週できることを一つずつクリアして家に感謝の気持ちを伝えたいと思います。持ち家のメンテナンス、意外と楽しいものです。長女のアレルギーも治ってくるといいなと思います。

しかし、こんなに毎週掃除しているのに、ちっとも家がきれいになった感じがしないねと二人で話しています。夫は根本的にはきれいになってるから、掃除をした後のきれい度マックスは上がっているはずだと言いますが、なんか掃除が地味すぎてやった感じがしないのが残念です。笑。扉の奥とか普通あけませんからそんなもんですね。ま、気持ち気持ち!

#mylife


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,139

0

2018/6/18

ヒラハルを見た方におすすめの有名人