<外交官活動、続く> ・ 何回も書いてすいません。noteに書いた「山の上のパン屋に人が集まるわけ」で私の周辺環境は一変しました。様々な依頼が来て、その中で精査させてもらい、受けられる仕事や依頼だけを受けさせていただきました。今日も日記です。 ・ 受けられる仕事というのは厳密に言うと、自分が「無理しない」でできることだけを受けるということなんですが、私、何回でも言いますが、人が好きではありません。そういう風に見えないといつも言われるんですが、特に不特定多数の人と会うことが苦手で、知らない人と話すということ、会うという選択に関しては、ものすごい神経質で臆病で、考えないと決断できないです。 ・ なので、考えることが面倒でわずらわしいので、一律に断ると言う奥義をいつも繰り出しています。取材を断るのも、見学を断るのもそういう理由です。ただ、申し訳ないなとは思っているのですが、無理をして人に会ったりそういう行動を我慢して行い続けると、じんましんが出てきたり、激しい嘔吐や頭痛に襲われたり、もう体が受け付けません。 ・ なんでこういう感じなんだろうと考え続けていたんですが、昨日、答えが出ました。多分、人間出会い限界量という数値が人より少ないんです。生涯でそのキャパシティは決まっていて、年間何人枠でお願いしますと先に言っておけばいいんじゃないかと、うなぎの寝床のしらくんに言いました。 ・ しらくんは私と対照的でいつでも誰にでも門戸を開いていて、人と会うことに苦痛を伴わないそうです。修行の側面はあると言っていたけれど、私にはない性質です。しらくんはいつも私に人を紹介してくれるハブのような人で、たくさんのよい出会いをもらいました。yohakuの渡辺さん、宝島染工の大籠さん、人に会うのが下手くそな私に、出会いをプレゼントしてくれました。 ・ noteがそのハブ機能を持ってきて、私が書いた記事からたくさんの出会いを運んで来てくれました。「選ぶ」ということはしたくありませんが、様々なオファーの中から会いたいなと直感が教えたくれたものだけ少しだけ。その中にcakesの加藤さんと出会い連載が始まったり、今日はまた新しい出会いがありました。 ・ bakeの代表の西尾さんが自社製品を片手に来てくださり、たくさんのお話をさせていただきました。わざわざなんかのちっさい店にあんな大きな会社の社長が何の用かと思いましたが(笑)、めっちゃ優しい方々で色々と教えていただき本当に嬉しかったです。またぜひ長野に遊びに来てください。 ・ 自分は個人事業主からスタートして、少しずつ経営を学んでいるところですが、経営の大先輩方がこうやって訪ねてくださる状況に、感謝の気持ちでいっぱいです。それはnoteにあの記事を書いたからだし、伝えることの重要性を感じています。苦手と言いながら、会えたり話したりすることからの充足感は素晴らしいものがありますし、やらねばならないとも思います。でも苦手です。笑。でも楽しい。加減しながら無理しないようにやっていきます。 ・ さて、明日はそのnote以降の外交官活動の最後から二番目の活動です。早朝から取材なのでがんばります。その後、7月に東京で講演会があります。また告知しますね。それで今年の新規人間出会い限界量に達したので終わりです。笑。長野に籠ってPDCAを超高速で回したいと思います。 ・ 私は結局、家でひたすら考えて、その導き出した結論を事業で実験して検証して、それを書いてシェアするというサイクル(PDCA)が一番仕事の中で好きみたいです。外交官活動が得意な人と出会えたらそのポジションは任せたいです。 ・ ということで、今日は人間限界出会い量少なめな平田が本日もお伝えいたしました。ご静聴ありがとうございました。 ・ #mylife

wazawazapanさん(@wazawazapan)が投稿した動画 -

ヒラハルのインスタグラム(wazawazapan) - 6月14日 19時56分


<外交官活動、続く>

何回も書いてすいません。noteに書いた「山の上のパン屋に人が集まるわけ」で私の周辺環境は一変しました。様々な依頼が来て、その中で精査させてもらい、受けられる仕事や依頼だけを受けさせていただきました。今日も日記です。

受けられる仕事というのは厳密に言うと、自分が「無理しない」でできることだけを受けるということなんですが、私、何回でも言いますが、人が好きではありません。そういう風に見えないといつも言われるんですが、特に不特定多数の人と会うことが苦手で、知らない人と話すということ、会うという選択に関しては、ものすごい神経質で臆病で、考えないと決断できないです。

なので、考えることが面倒でわずらわしいので、一律に断ると言う奥義をいつも繰り出しています。取材を断るのも、見学を断るのもそういう理由です。ただ、申し訳ないなとは思っているのですが、無理をして人に会ったりそういう行動を我慢して行い続けると、じんましんが出てきたり、激しい嘔吐や頭痛に襲われたり、もう体が受け付けません。

なんでこういう感じなんだろうと考え続けていたんですが、昨日、答えが出ました。多分、人間出会い限界量という数値が人より少ないんです。生涯でそのキャパシティは決まっていて、年間何人枠でお願いしますと先に言っておけばいいんじゃないかと、うなぎの寝床のしらくんに言いました。

しらくんは私と対照的でいつでも誰にでも門戸を開いていて、人と会うことに苦痛を伴わないそうです。修行の側面はあると言っていたけれど、私にはない性質です。しらくんはいつも私に人を紹介してくれるハブのような人で、たくさんのよい出会いをもらいました。yohakuの渡辺さん、宝島染工の大籠さん、人に会うのが下手くそな私に、出会いをプレゼントしてくれました。

noteがそのハブ機能を持ってきて、私が書いた記事からたくさんの出会いを運んで来てくれました。「選ぶ」ということはしたくありませんが、様々なオファーの中から会いたいなと直感が教えたくれたものだけ少しだけ。その中にcakesの加藤さんと出会い連載が始まったり、今日はまた新しい出会いがありました。

bakeの代表の西尾さんが自社製品を片手に来てくださり、たくさんのお話をさせていただきました。わざわざなんかのちっさい店にあんな大きな会社の社長が何の用かと思いましたが(笑)、めっちゃ優しい方々で色々と教えていただき本当に嬉しかったです。またぜひ長野に遊びに来てください。

自分は個人事業主からスタートして、少しずつ経営を学んでいるところですが、経営の大先輩方がこうやって訪ねてくださる状況に、感謝の気持ちでいっぱいです。それはnoteにあの記事を書いたからだし、伝えることの重要性を感じています。苦手と言いながら、会えたり話したりすることからの充足感は素晴らしいものがありますし、やらねばならないとも思います。でも苦手です。笑。でも楽しい。加減しながら無理しないようにやっていきます。

さて、明日はそのnote以降の外交官活動の最後から二番目の活動です。早朝から取材なのでがんばります。その後、7月に東京で講演会があります。また告知しますね。それで今年の新規人間出会い限界量に達したので終わりです。笑。長野に籠ってPDCAを超高速で回したいと思います。

私は結局、家でひたすら考えて、その導き出した結論を事業で実験して検証して、それを書いてシェアするというサイクル(PDCA)が一番仕事の中で好きみたいです。外交官活動が得意な人と出会えたらそのポジションは任せたいです。

ということで、今日は人間限界出会い量少なめな平田が本日もお伝えいたしました。ご静聴ありがとうございました。

#mylife


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,000

5

2018/6/14

ヒラハルを見た方におすすめの有名人