<取材と向き合った二日間> ・ 4月にnoteに書いた「取材を受けるべきか、みんなに聞いてみた」の取材はNHKでした。NHKおはよう日本6/21(木)7:45から放送予定です。昨日と今日の丸2日間の撮影が終わり、情報解禁です。ディレクターの方は打ち合わせや見学で何回足を運んでくださったかわからないくらいです。丁寧にやっていただいて感謝の気持ちでいっぱいでした。 ・ 取材を受けるべきか、みんなに聞いてみた https://note.mu/wazawazapan/n/n66237a555e1f ・ と、いうことだったんですが、昨日ですね。撮影が始まった途端、雰囲気が変わりアレ?っとなりました。こないだ見学に来ていた時のあれをやってほしいと言うのです。わざわざはご覧の通り、裏表の全くない超絶クリーンな会社です。嫌なんですよ、やれって言われてやったり、言えって言われて言ったりするの、みんな。だって今日は昨日じゃない。 ・ 撮影している最中にだんだんみんな静かになっていって、不満がプスプスと燻りました。私は途中で嫌になって店から逃げて、家で寝てました。病気みたいなもので、人に行動を強制されるともうやる気というやる気が消滅して、起き上がれられなくなります。私は私の生きたいようにしか生きられない人間なんです。 ・ 翌日、またみんなで朝の賄いの時に話をして、こういう形のストーリーを作ろうと型にはめて撮影をしようとしてくるのが嫌なんだよなーと。だからテレビつまんないんだなと結論づけて。どうなるんだろか、この取材はと心配になりました。私たちは毎日、めちゃくちゃ色んなシーンに立ち会ってるけど、外部の人は一瞬しかそのシーンを目にできないわけで、その時良いシーンをもう一度ということはあるかもしれないけど、やっぱりそれはわざわざじゃないんです。 ・ そんなことを話しつつも、それでインタビュー撮影になって。それでちゃんと言いました。上記に書いたこと。型にはめてくるからつまんない絵になるんじゃないかって。その後もディレクターさんに伝えました。私たちの本質はありのままを見せることで、繕うことじゃないって。直球を投げつけて返してもらうことを繰り返して、何となく、色々と話しているうちに段々とわかってもらえた気がしました。言ってよかったなと思います。 ・ ディレクターさんは、プロフェッショナルのようなドキュメンタリーで密着時間が長ければそのような作り方もできるけど、短い撮影時間で伝えたいメッセージを伝えようとするとどうしてもこうなってしまうと話されていて、その気持ちはよくわかります。限られた時間の中で打てる手段を打つのだと。素晴らしい努力だと思います。彼が悪いのではないし、TVが悪いわけではない、誤解しないでほしいです。「伝えたい」という思いは一緒なんです。ただ表現の仕方が違っただけ。 ・ だけど、やっぱりその部分に関しては、それがTVがつまらなくなっている理由の一つだと伝えたいです。ニュースに感情はいらないように、あるがままを写したところからの切り取りが消費者は見たいと感じていると思います。だから、現実にインターネットがウケて、わざわざがウケているんです。 ・ ゴトウさんなんかディレクターさんに怒っちゃって、最後に言ってたのは「キレた私を放送すればいい」って。それがわざわざだからって。ホントホントって。ゴトウさんは道理が通らないことが一番嫌なんです。撮影だからと言って他のお客様を蔑ろにすることは許さないし、わざわざは全ては誰かの幸せのために。シェア文化なんです。だから道理を通さないとダメなんですよと伝えました。 ・ 言ってみれば、TVの撮影を通して、意見がぶつかり合った二日間でもありました。それはわざわざの社内でも店でも外部とでも。だけど、それを隠さず伝えるのがわざわざなんだなと思ったし、本当に取材を受けてよかったと思います。この取材経験を通して、自分たちが思うようにいつもならないことも知り得たし、そのことを正直に伝えることもできた。社内で話し合うこともできた。成長しました。 ・ 最後に心から伝えました。言いたいことは言ったし、どんな風に編集するかも構わないし、楽しみにしてると。それは上からじゃないし、やるなよって言ってるわけじゃない。対等にわざわざを感じ合えたか?という実験で、5分間というTVの中で、私たちがどのように映るのか、心から楽しみになりました。 ・ このSNSを読んでいる人は、どんな思いで見るんだろう?私は純粋に放送がとっても楽しみ。若いディレクターさんをいじめて申し訳なかったなと思ってます。だけど、本当に愛です。言えるのが愛だと思うので、もう一回、今ここに書きます。楽しみにしてる!って。プレッシャーじゃないんですよ。後は好きなようにしたらいいと思います。その好きなようにしたのを、受け止めたいと思います。これがわざわざなんだなと。 ・ ということで、みなさん来週放送になります。楽しみにしていてください。色々書きましたが、クルーの皆さん、朝早くからありがとうございました。この1ヶ月間、わざわざにお時間をいただき心から感謝しております。またお会いできることを楽しみにしております!勉強になりました。 ・ #mylife

wazawazapanさん(@wazawazapan)が投稿した動画 -

ヒラハルのインスタグラム(wazawazapan) - 6月16日 18時58分


<取材と向き合った二日間>

4月にnoteに書いた「取材を受けるべきか、みんなに聞いてみた」の取材はNHKでした。NHKおはよう日本6/21(木)7:45から放送予定です。昨日と今日の丸2日間の撮影が終わり、情報解禁です。ディレクターの方は打ち合わせや見学で何回足を運んでくださったかわからないくらいです。丁寧にやっていただいて感謝の気持ちでいっぱいでした。

取材を受けるべきか、みんなに聞いてみた
https://note.mu/wazawazapan/n/n66237a555e1f

と、いうことだったんですが、昨日ですね。撮影が始まった途端、雰囲気が変わりアレ?っとなりました。こないだ見学に来ていた時のあれをやってほしいと言うのです。わざわざはご覧の通り、裏表の全くない超絶クリーンな会社です。嫌なんですよ、やれって言われてやったり、言えって言われて言ったりするの、みんな。だって今日は昨日じゃない。

撮影している最中にだんだんみんな静かになっていって、不満がプスプスと燻りました。私は途中で嫌になって店から逃げて、家で寝てました。病気みたいなもので、人に行動を強制されるともうやる気というやる気が消滅して、起き上がれられなくなります。私は私の生きたいようにしか生きられない人間なんです。

翌日、またみんなで朝の賄いの時に話をして、こういう形のストーリーを作ろうと型にはめて撮影をしようとしてくるのが嫌なんだよなーと。だからテレビつまんないんだなと結論づけて。どうなるんだろか、この取材はと心配になりました。私たちは毎日、めちゃくちゃ色んなシーンに立ち会ってるけど、外部の人は一瞬しかそのシーンを目にできないわけで、その時良いシーンをもう一度ということはあるかもしれないけど、やっぱりそれはわざわざじゃないんです。

そんなことを話しつつも、それでインタビュー撮影になって。それでちゃんと言いました。上記に書いたこと。型にはめてくるからつまんない絵になるんじゃないかって。その後もディレクターさんに伝えました。私たちの本質はありのままを見せることで、繕うことじゃないって。直球を投げつけて返してもらうことを繰り返して、何となく、色々と話しているうちに段々とわかってもらえた気がしました。言ってよかったなと思います。

ディレクターさんは、プロフェッショナルのようなドキュメンタリーで密着時間が長ければそのような作り方もできるけど、短い撮影時間で伝えたいメッセージを伝えようとするとどうしてもこうなってしまうと話されていて、その気持ちはよくわかります。限られた時間の中で打てる手段を打つのだと。素晴らしい努力だと思います。彼が悪いのではないし、TVが悪いわけではない、誤解しないでほしいです。「伝えたい」という思いは一緒なんです。ただ表現の仕方が違っただけ。

だけど、やっぱりその部分に関しては、それがTVがつまらなくなっている理由の一つだと伝えたいです。ニュースに感情はいらないように、あるがままを写したところからの切り取りが消費者は見たいと感じていると思います。だから、現実にインターネットがウケて、わざわざがウケているんです。

ゴトウさんなんかディレクターさんに怒っちゃって、最後に言ってたのは「キレた私を放送すればいい」って。それがわざわざだからって。ホントホントって。ゴトウさんは道理が通らないことが一番嫌なんです。撮影だからと言って他のお客様を蔑ろにすることは許さないし、わざわざは全ては誰かの幸せのために。シェア文化なんです。だから道理を通さないとダメなんですよと伝えました。

言ってみれば、TVの撮影を通して、意見がぶつかり合った二日間でもありました。それはわざわざの社内でも店でも外部とでも。だけど、それを隠さず伝えるのがわざわざなんだなと思ったし、本当に取材を受けてよかったと思います。この取材経験を通して、自分たちが思うようにいつもならないことも知り得たし、そのことを正直に伝えることもできた。社内で話し合うこともできた。成長しました。

最後に心から伝えました。言いたいことは言ったし、どんな風に編集するかも構わないし、楽しみにしてると。それは上からじゃないし、やるなよって言ってるわけじゃない。対等にわざわざを感じ合えたか?という実験で、5分間というTVの中で、私たちがどのように映るのか、心から楽しみになりました。

このSNSを読んでいる人は、どんな思いで見るんだろう?私は純粋に放送がとっても楽しみ。若いディレクターさんをいじめて申し訳なかったなと思ってます。だけど、本当に愛です。言えるのが愛だと思うので、もう一回、今ここに書きます。楽しみにしてる!って。プレッシャーじゃないんですよ。後は好きなようにしたらいいと思います。その好きなようにしたのを、受け止めたいと思います。これがわざわざなんだなと。

ということで、みなさん来週放送になります。楽しみにしていてください。色々書きましたが、クルーの皆さん、朝早くからありがとうございました。この1ヶ月間、わざわざにお時間をいただき心から感謝しております。またお会いできることを楽しみにしております!勉強になりました。

#mylife


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,244

13

2018/6/16

ヒラハルを見た方におすすめの有名人