. 7月8日(金) . . こんにちは! #詰め方動画 #母熊チャンネル です~♪ . . 前回の詰め方動画のコメントで@sangoichigo さんより1番目にご要望のあった#わっぱ弁当 のつもりで作りましたが、あまりご参考にならないかもしれない#おにぎり弁当 です。もちろん#ぎうぎう弁当(笑) . ところで、このお弁当箱、紀州桧のくりぬき弁当箱なのですが、曲げて作ってあるものではないので、木製でも#わっぱ弁当 とは言わないようです。なんか、適当ですみませーん(´>∀<`)ゝ . 520mlと、男子には小容量ですので、ほぼおにぎりでいっぱいになってしまいました。 でも「土曜日は友達と外で昼を食べることが多くてお弁当はお夕飯に食べてる」なんて衝撃のカミングアウトがあったので、なんとしても寿司飯と抗菌作用のある桧弁当箱を使いたかったのです。 . . . さて、このお弁当の内容を、前回のカテゴリに基づいて仕分けすると下記の通りです。 . ○形があるおかず→(おかずじゃないけど)おにぎり、卵焼き、ウィンナー ○形がないおかず→(場所を取らず、形も変えやすいので)黄色ズッキーニ、赤ピーマン、紫キャベツの玉ねぎ酢漬け ○アクセサリー常備菜→もみじスティック浅漬け、インゲン。 . とにかくおにぎりの存在感が大きいので、隙間に形あるおかずから詰めて、形のないおかずで埋めていく感じです。 . おにぎりは、縦に3つ並べるより仕上がりが斜めになった方が絵になるので、その仕上がりを意識しておかずを詰めます。 . そして強くお勧めしますが、複数個のおにぎりを入れる時は、均等なサイズになるよう、面倒でも量った方がいいと思います。 やっぱり、目分量だとどうしてもばらつきができちゃうので( ´・ω・`) . 一枚目picで使う予定のおかずをだーっと並べていますが、このうちいくつも使えないおかずがありました。そういうこと、実はしょっちゅうです。スペース埋まらなくてあたふたするのが嫌なので、いつもおかずは多目に準備している心配性の私です。 . . (1)まずレタス。お弁当箱とおにぎりの隙間を埋めてくれる重要な役割!もちろん水気は神経質なくらいきちんと拭き取ってください。 . (2)寿司飯のおにぎりを3つ並べます。ここではそんなに几帳面に並べなくても大丈夫ですが、レタスの置き方に合わせて、左上から右下に向かって斜めに仕上げることだけ意識しておきます。 . (3)母熊の卵一個で厚焼き卵 の作り方で作ったたまごやきを入れます。これで一番上のおにぎりが左に寄りました。 . (4)中央のおむすびの細い隙間に黄色ズッキーニを詰めます。 . (5)ウィンナーと赤ピーマンを詰めます。これで下のおにぎりが右に寄ります。 . (6)紫キャベツを詰めて、卵焼きとの間にちょっとメリハリが欲しかったのでインゲンを詰めます。カットは斜めにすると見た目もいいし、詰める時にすっと刺さって楽です。 . (7)バランスをみて、ウィンナーをもう1本追加しました。 . (8)おにぎりのトッピングをのせていきます。小魚の佃煮は中央のにたっぷり目で。(バランスで言うならもうちょっと少なめの方が上品ですね(笑)ただ食べさせたいだけなのですw)困った時の#五色の花むすび を上下のおにぎりに。 . (9)さて、そろそろ仕上げ。もみじスティックをくるっと丸めて隙間に差し込むように盛り付けます。 . (10)レタスの飛び出してるところなどをちょっと箸で押し込んだりして見た目整えたら出来上がり! . . この日はこんな感じで作りました。 同じお弁当箱でも、中身によって詰め方が変わりますので、また後日、この桧のくりぬき弁当箱での別バージョンもお見せできればと思います(〃'∇'〃)ゝ . . . 次は#シーガル の#まる弁、@momo.yumie130 ゆみえちゃんからご要望のあった#琺瑯弁当 の詰め方動画作りたいと思います。 お弁当箱だけじゃなくて、内容的にもご要望があるものを作ってみます。とりあえず言ってみてください。 . 本日は以上です+:。(´ω`*).+:。 参考にしてくださるかたがいらっしゃったら嬉しいです~(●´ω`●)b・゜・☆★ . . #クッキング動画 . .

rosso___さん(@rosso___)が投稿した動画 -

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANのインスタグラム(rosso___) - 7月8日 20時19分


.
7月8日(金)
.
.
こんにちは!
#詰め方動画 #母熊チャンネル です~♪
.
.
前回の詰め方動画のコメントで@sangoichigo さんより1番目にご要望のあった#わっぱ弁当 のつもりで作りましたが、あまりご参考にならないかもしれない#おにぎり弁当 です。もちろん#ぎうぎう弁当(笑)
.
ところで、このお弁当箱、紀州桧のくりぬき弁当箱なのですが、曲げて作ってあるものではないので、木製でも#わっぱ弁当 とは言わないようです。なんか、適当ですみませーん(´>∀<`)ゝ
.
520mlと、男子には小容量ですので、ほぼおにぎりでいっぱいになってしまいました。
でも「土曜日は友達と外で昼を食べることが多くてお弁当はお夕飯に食べてる」なんて衝撃のカミングアウトがあったので、なんとしても寿司飯と抗菌作用のある桧弁当箱を使いたかったのです。
.
.
.
さて、このお弁当の内容を、前回のカテゴリに基づいて仕分けすると下記の通りです。
.
○形があるおかず→(おかずじゃないけど)おにぎり、卵焼き、ウィンナー
○形がないおかず→(場所を取らず、形も変えやすいので)黄色ズッキーニ、赤ピーマン、紫キャベツの玉ねぎ酢漬け
○アクセサリー常備菜→もみじスティック浅漬け、インゲン。
.
とにかくおにぎりの存在感が大きいので、隙間に形あるおかずから詰めて、形のないおかずで埋めていく感じです。
.
おにぎりは、縦に3つ並べるより仕上がりが斜めになった方が絵になるので、その仕上がりを意識しておかずを詰めます。
.
そして強くお勧めしますが、複数個のおにぎりを入れる時は、均等なサイズになるよう、面倒でも量った方がいいと思います。
やっぱり、目分量だとどうしてもばらつきができちゃうので( ´・ω・`)
.
一枚目picで使う予定のおかずをだーっと並べていますが、このうちいくつも使えないおかずがありました。そういうこと、実はしょっちゅうです。スペース埋まらなくてあたふたするのが嫌なので、いつもおかずは多目に準備している心配性の私です。
.
.
(1)まずレタス。お弁当箱とおにぎりの隙間を埋めてくれる重要な役割!もちろん水気は神経質なくらいきちんと拭き取ってください。
.
(2)寿司飯のおにぎりを3つ並べます。ここではそんなに几帳面に並べなくても大丈夫ですが、レタスの置き方に合わせて、左上から右下に向かって斜めに仕上げることだけ意識しておきます。
.
(3)母熊の卵一個で厚焼き卵 の作り方で作ったたまごやきを入れます。これで一番上のおにぎりが左に寄りました。
.
(4)中央のおむすびの細い隙間に黄色ズッキーニを詰めます。
.
(5)ウィンナーと赤ピーマンを詰めます。これで下のおにぎりが右に寄ります。
.
(6)紫キャベツを詰めて、卵焼きとの間にちょっとメリハリが欲しかったのでインゲンを詰めます。カットは斜めにすると見た目もいいし、詰める時にすっと刺さって楽です。
.
(7)バランスをみて、ウィンナーをもう1本追加しました。
.
(8)おにぎりのトッピングをのせていきます。小魚の佃煮は中央のにたっぷり目で。(バランスで言うならもうちょっと少なめの方が上品ですね(笑)ただ食べさせたいだけなのですw)困った時の#五色の花むすび を上下のおにぎりに。
.
(9)さて、そろそろ仕上げ。もみじスティックをくるっと丸めて隙間に差し込むように盛り付けます。
.
(10)レタスの飛び出してるところなどをちょっと箸で押し込んだりして見た目整えたら出来上がり!
.
.
この日はこんな感じで作りました。
同じお弁当箱でも、中身によって詰め方が変わりますので、また後日、この桧のくりぬき弁当箱での別バージョンもお見せできればと思います(〃'∇'〃)ゝ
.
.
.
次は#シーガル#まる弁@momo.yumie130 ゆみえちゃんからご要望のあった#琺瑯弁当 の詰め方動画作りたいと思います。
お弁当箱だけじゃなくて、内容的にもご要望があるものを作ってみます。とりあえず言ってみてください。
.
本日は以上です+:。(´ω`*).+:。
参考にしてくださるかたがいらっしゃったら嬉しいです~(●´ω`●)b・゜・☆★
.
.
#クッキング動画
.
.


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,089

22

2016/7/8

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANを見た方におすすめの有名人