. . 6月30日(木) . . お疲れさまです! たくさんのかたから嬉しいご要望のありました#詰め方動画 で#母熊チャンネル です~♪ なんと6月18日に撮ったpicを今更動画に編集しましたw ほんと時間かかってごめんなさい(;´・人・`) . . 母熊は#ぎうぎう弁当 です(笑) 男子は、お弁当の縦とか横とかほぼほぼ気にせず扱います。お弁当箱が入っているからと言って、リュックを常に立てておくとか、そういう気遣いはありません。ですから、中がなるべく動かないよう、必然的に#ぎゅうぎゅう弁当弁当 を作るようになりました。 . でもって、私の詰め方なんて、ホントに普通なんで、参考にしてもらえるのか微妙な気がするんですけど… 逆に特別なあしらいものとか使ってないし、レシピも単純なので、気軽に真似できるんじゃないかと思います! 完コピ歓迎です!!その時はぜひpic本体にアカウントタグ付けてねー!本文内にアカウント入れてくれても、新しい”いいね”とかに押されて流れていっちゃうけど、picにつけてくれたら時間ある時に見に行けるから~(〃'∇'〃)ゝ . 順次、#まる弁、#わっぱ弁当、ポピュラーな長方形(このステンレス弁当箱より太い)#琺瑯弁当…などで詰め方動画作りたいと思います。ご要望があるものから始めますので、何でも言ってみてください。 . . 食べられるものだけを詰めると、弟熊はぜーんぶ食べてきてくれます。空っぽのお弁当箱を見ると嬉しいんですよね。゜+.ヽ(●´ω`●)ノ゜+. そこで… . ★おかず同士がくっついても味に支障がないように気をつけています。味が混ざらないようなおかずなら仕切りなしでもいいし、混ざりそうな時はレタスを使います。 . ★おかずの準備のコツ 「形があるおかず」と「形がないおかず」の両方をを準備しておくことと「アクセサリー常備菜」をうまく使うことがポイントです。 . 今日のおかずですと、 ○形があるおかず→照り焼き、ゆで卵、竹輪くるくる ○形がないおかず→根菜南蛮、紫キャベツの甘酢漬け ○アクセサリー常備菜→もみじスティック浅漬け、ブロッコリー、プチトマト、スナックエンドウ、蛇腹キュウリ、実は紫キャベツの甘酢も。 . 形があるおかずばかりだと、お弁当箱に詰める時に場所の奪い合いになってしまい、変な空間ができやすくなります。見た目もなんだか落ち着かない。 そういうところを形のないおかずで埋めて収まりを良くするイメージです。 . なるべくカップを使わずに盛り付けられるものが便利です。カップを使わなくてはだと、カップの素材によっては形のあるおかずとして扱わなくてはいけなくなります。 . . (1)まずご飯。風袋込重量350g。ご飯だけで210gが浪人生の弟熊が体型維持できる量らしいです。チェック厳しいんで、自衛のため毎朝量ります。(計量画像もあったけど、キャパオーバーだったので入れませんでした。) . (2)のっけ系にする時はのせるものをイメージしてご飯を広げて凹ませます。ご飯の端はおかずを立て掛けやすいよう斜めにしておきます。 . (3)今回はチキンのせます。ご飯もチキンも粗熱がとれてからね♪pic撮る時に良い角度になるよう意識して向きを整えながら♪ . (4)根菜南蛮をご飯に立て掛けるように置きます。汁気があるようなら、キッチンペーパーにのせて汁気を吸わせてお弁当箱に入れます。 . (5)ゆで卵は2段重ねで詰めます。このお弁当箱は、縦割り2段重ねでちょうど良い深さです。味付け玉子などで、ゆで卵のまわりに汁がある場合はしっかり拭いてから。 . (6)仕切りのレタスを置きます。本当は大葉を使いたいけど、弟熊が嫌がるのでレタスです。水分を残さないよう、キッチンペーパーでしっかり両側から押さえて拭き取ってから。 . (7)蛇腹キュウリと紫キャベツの甘酢を詰めます。これ、最後にpicで見ると目立たなかったー!!大反省です。 . (8)竹輪くるくるモッツァレラinを詰めます。竹輪は腐敗防止のため、いったん茹でたものを使っています。 . (9)もみじスティック塩ヨーグルト漬けを根菜南蛮とご飯の間に差し込むように盛り付けます。 . (10)まだ隙間が気になるので、プチトマト、ブロッコリー、スナックエンドウを詰めて出来上がり! . . 汁気は腐敗の原因になるので、詰めながらキッチンペーパーを使ってしっかり汁気を取ります。 実は、のっけ弁、生野菜、練り物、芋類は傷みやすいそうです。おかず同士もできるだけ仕切った方が傷みにくいです。 . 去年までのガサツな環境(旧い公立男子校)ではエアコンが効いてる場所ばかりではなく、怖いので入れていませんでした。 今年は完全空調の快適予備校暮らしなので、対策をした上で入れています。 安全に食べられるよう、それぞれの環境の中で工夫しておかずを作ってください。 . . 以上が母熊の#お弁当の詰め方 とコツも合わせてお送りしました\(//∇//)\ この動画の詳しいお品書きや作り方は6月18日のpostをご覧ください♪ 参考にしてくださるかたがいらっしゃったら嬉しいです~(●´ω`●)b・゜・☆★ . . #クッキング動画 . .

rosso___さん(@rosso___)が投稿した動画 -

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANのインスタグラム(rosso___) - 6月30日 18時12分


.
.
6月30日(木)
.
.
お疲れさまです!
たくさんのかたから嬉しいご要望のありました#詰め方動画#母熊チャンネル です~♪
なんと6月18日に撮ったpicを今更動画に編集しましたw
ほんと時間かかってごめんなさい(;´・人・`)
.
.
母熊は#ぎうぎう弁当 です(笑)
男子は、お弁当の縦とか横とかほぼほぼ気にせず扱います。お弁当箱が入っているからと言って、リュックを常に立てておくとか、そういう気遣いはありません。ですから、中がなるべく動かないよう、必然的に#ぎゅうぎゅう弁当弁当 を作るようになりました。
.
でもって、私の詰め方なんて、ホントに普通なんで、参考にしてもらえるのか微妙な気がするんですけど…
逆に特別なあしらいものとか使ってないし、レシピも単純なので、気軽に真似できるんじゃないかと思います!
完コピ歓迎です!!その時はぜひpic本体にアカウントタグ付けてねー!本文内にアカウント入れてくれても、新しい”いいね”とかに押されて流れていっちゃうけど、picにつけてくれたら時間ある時に見に行けるから~(〃'∇'〃)ゝ
.
順次、#まる弁#わっぱ弁当、ポピュラーな長方形(このステンレス弁当箱より太い)#琺瑯弁当…などで詰め方動画作りたいと思います。ご要望があるものから始めますので、何でも言ってみてください。
.
.
食べられるものだけを詰めると、弟熊はぜーんぶ食べてきてくれます。空っぽのお弁当箱を見ると嬉しいんですよね。゜+.ヽ(●´ω`●)ノ゜+.
そこで…
.
★おかず同士がくっついても味に支障がないように気をつけています。味が混ざらないようなおかずなら仕切りなしでもいいし、混ざりそうな時はレタスを使います。
.
★おかずの準備のコツ
「形があるおかず」と「形がないおかず」の両方をを準備しておくことと「アクセサリー常備菜」をうまく使うことがポイントです。
.
今日のおかずですと、
○形があるおかず→照り焼き、ゆで卵、竹輪くるくる
○形がないおかず→根菜南蛮、紫キャベツの甘酢漬け
○アクセサリー常備菜→もみじスティック浅漬け、ブロッコリー、プチトマト、スナックエンドウ、蛇腹キュウリ、実は紫キャベツの甘酢も。
.
形があるおかずばかりだと、お弁当箱に詰める時に場所の奪い合いになってしまい、変な空間ができやすくなります。見た目もなんだか落ち着かない。
そういうところを形のないおかずで埋めて収まりを良くするイメージです。
.
なるべくカップを使わずに盛り付けられるものが便利です。カップを使わなくてはだと、カップの素材によっては形のあるおかずとして扱わなくてはいけなくなります。
.
.
(1)まずご飯。風袋込重量350g。ご飯だけで210gが浪人生の弟熊が体型維持できる量らしいです。チェック厳しいんで、自衛のため毎朝量ります。(計量画像もあったけど、キャパオーバーだったので入れませんでした。)
.
(2)のっけ系にする時はのせるものをイメージしてご飯を広げて凹ませます。ご飯の端はおかずを立て掛けやすいよう斜めにしておきます。
.
(3)今回はチキンのせます。ご飯もチキンも粗熱がとれてからね♪pic撮る時に良い角度になるよう意識して向きを整えながら♪
.
(4)根菜南蛮をご飯に立て掛けるように置きます。汁気があるようなら、キッチンペーパーにのせて汁気を吸わせてお弁当箱に入れます。
.
(5)ゆで卵は2段重ねで詰めます。このお弁当箱は、縦割り2段重ねでちょうど良い深さです。味付け玉子などで、ゆで卵のまわりに汁がある場合はしっかり拭いてから。
.
(6)仕切りのレタスを置きます。本当は大葉を使いたいけど、弟熊が嫌がるのでレタスです。水分を残さないよう、キッチンペーパーでしっかり両側から押さえて拭き取ってから。
.
(7)蛇腹キュウリと紫キャベツの甘酢を詰めます。これ、最後にpicで見ると目立たなかったー!!大反省です。
.
(8)竹輪くるくるモッツァレラinを詰めます。竹輪は腐敗防止のため、いったん茹でたものを使っています。
.
(9)もみじスティック塩ヨーグルト漬けを根菜南蛮とご飯の間に差し込むように盛り付けます。
.
(10)まだ隙間が気になるので、プチトマト、ブロッコリー、スナックエンドウを詰めて出来上がり!
.
.
汁気は腐敗の原因になるので、詰めながらキッチンペーパーを使ってしっかり汁気を取ります。
実は、のっけ弁、生野菜、練り物、芋類は傷みやすいそうです。おかず同士もできるだけ仕切った方が傷みにくいです。
.
去年までのガサツな環境(旧い公立男子校)ではエアコンが効いてる場所ばかりではなく、怖いので入れていませんでした。
今年は完全空調の快適予備校暮らしなので、対策をした上で入れています。
安全に食べられるよう、それぞれの環境の中で工夫しておかずを作ってください。
.
.
以上が母熊の#お弁当の詰め方 とコツも合わせてお送りしました\(//∇//)\
この動画の詳しいお品書きや作り方は6月18日のpostをご覧ください♪
参考にしてくださるかたがいらっしゃったら嬉しいです~(●´ω`●)b・゜・☆★
.
.
#クッキング動画
.
.


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,540

38

2016/6/30

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANを見た方におすすめの有名人