. . 7月3日(日) . . *#萌え断 肉巻きフライ ブロッコリー/赤ピーマン、インゲン *ウスターソースの味付け卵 ゆかちゃんのにしきごまトッピング *グリル野菜 赤ピーマン/万願寺唐がらし *紫キャベツの玉ねぎ酢ピクルス *コリンキー甘酢 *栃尾揚げのいなり煮 *しば漬け . . おはようございます。 弟熊のお弁当です。 . 飲み会明けの日曜日は、自家製冷食と常備菜つめつめお弁当で簡単に~(^ω^;);););) . オットも仕事で、朝早くから一人ぼっちです( ˘•ω•˘ ) . . . 今日はとりたててレシピをお話するようなおかずもないので、、近付いてまいりました、参院選のお話。 . 兄熊は住民票を移さずに他県に住んでいます。 参院選の時に帰省できないため、郵送による不在者投票をしなくてはいけません。 県や町のHPを見たのですが、難しいっ!! 私、バカなので理解できない!! 仕方なく公示前に、町の選管に電話しました。 . 事情を話すと、 「まずはご本人に投票の意志があることが必要です」 . そりゃそうだけど、国民の権利であり義務よ?そんなに構えなくても…ヾ(゜д゜;) . 「書類のやり取り等発生しますので、ご本人と直接お話をしたいのですが、○○宛でお電話をもらえるよう、伝えていただけますか?」 . あー、やっぱり難しいんだ。 兄熊はきっと「そんなのめんどいから、そこまでして投票しなくていいや」って言うんだろうなぁ… と思いながら兄熊にLINEして選管の電話番号と担当者名を伝えました。 . 「わかった。明日電話する」 . 拍子抜け。 もっと前に兄熊にLINEして「次回の参院選は憲法にも関わるとっても大切な選挙だから、不在者投票できちんと投票してね」とは言いました。 その時も「はーい」とすんなり。 . 誰に投票しろとか、何党にしろとか言ってませんよ。 でも、投票権を得て初めての国政選挙、やる気をしっかり感じる受け答えは頼もしい限りです。 . いつも新聞やテレビニュースを見ながら親子で話し合ってきたこと、あるいは出身男子校で受けた「考えさせる」社会科教育、きっと実っています。 . 娘は転入先の自治体では居住日数不足で投票権がなく、帰省しての投票。 . 弟熊は朝一番7時に投票して予備校へ行くでしょう。 . 我が家の6票、それぞれがきちんと意思表示をします。 . そういえば、私、投票権を得てから一度も棄権したことないかもしれないなぁ。 私の親はそうだったし、うちの子もまた当たり前に投票に行く私たちを見てきたし。 . . しかし、全国通津浦々で住民票を移さずに下宿生活している大学生は星の数ほどいるはずですが、みんな不在者投票するのかしら? 不在者投票のこと、もっとわかりやすく、しっかり浸透させなくていいのでしょうか? . 投票率を上げたい、若者の政治への関心を喚起したい、建前だけで呼びかけても人は動きませんから。 . . そうそう!娘が、おもしろいものを見せてきました。 自分の考えと一番近い方針はどの政党か、各党と自分の考えの一致率が棒グラフで示されています。 ヤフーで判定できるそうで”みんなこれやって投票すればいいのにねー”なんて言っていました(笑) いや、本当にどうしたらいいかわからない人は、こういうツールを利用するのも一つの手段でしょうか( ̄m ̄〃) . 本当は政見放送を聞いたり、公約も確認した方がいいと思いますよ。 私、小学生の頃、目を皿のようにして、政見放送や新聞に掲載されている各党の公約などを見ていました(笑)めっちゃ変な子でしたね~。 . . #合格弁当 #白河だるま #お昼が楽しみになるお弁当

rosso___さん(@rosso___)が投稿した動画 -

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANのインスタグラム(rosso___) - 7月3日 08時09分


.
.
7月3日(日)
.
.
#萌え断 肉巻きフライ
ブロッコリー/赤ピーマン、インゲン
*ウスターソースの味付け卵
ゆかちゃんのにしきごまトッピング
*グリル野菜
赤ピーマン/万願寺唐がらし
*紫キャベツの玉ねぎ酢ピクルス
*コリンキー甘酢
*栃尾揚げのいなり煮
*しば漬け
.
.
おはようございます。
弟熊のお弁当です。
.
飲み会明けの日曜日は、自家製冷食と常備菜つめつめお弁当で簡単に~(^ω^;);););)
.
オットも仕事で、朝早くから一人ぼっちです( ˘•ω•˘ )
.
.
.
今日はとりたててレシピをお話するようなおかずもないので、、近付いてまいりました、参院選のお話。
.
兄熊は住民票を移さずに他県に住んでいます。
参院選の時に帰省できないため、郵送による不在者投票をしなくてはいけません。
県や町のHPを見たのですが、難しいっ!!
私、バカなので理解できない!!
仕方なく公示前に、町の選管に電話しました。
.
事情を話すと、
「まずはご本人に投票の意志があることが必要です」
.
そりゃそうだけど、国民の権利であり義務よ?そんなに構えなくても…ヾ(゜д゜;)
.
「書類のやり取り等発生しますので、ご本人と直接お話をしたいのですが、○○宛でお電話をもらえるよう、伝えていただけますか?」
.
あー、やっぱり難しいんだ。
兄熊はきっと「そんなのめんどいから、そこまでして投票しなくていいや」って言うんだろうなぁ…
と思いながら兄熊にLINEして選管の電話番号と担当者名を伝えました。
.
「わかった。明日電話する」
.
拍子抜け。
もっと前に兄熊にLINEして「次回の参院選は憲法にも関わるとっても大切な選挙だから、不在者投票できちんと投票してね」とは言いました。
その時も「はーい」とすんなり。
.
誰に投票しろとか、何党にしろとか言ってませんよ。
でも、投票権を得て初めての国政選挙、やる気をしっかり感じる受け答えは頼もしい限りです。
.
いつも新聞やテレビニュースを見ながら親子で話し合ってきたこと、あるいは出身男子校で受けた「考えさせる」社会科教育、きっと実っています。
.
娘は転入先の自治体では居住日数不足で投票権がなく、帰省しての投票。
.
弟熊は朝一番7時に投票して予備校へ行くでしょう。
.
我が家の6票、それぞれがきちんと意思表示をします。
.
そういえば、私、投票権を得てから一度も棄権したことないかもしれないなぁ。
私の親はそうだったし、うちの子もまた当たり前に投票に行く私たちを見てきたし。
.
.
しかし、全国通津浦々で住民票を移さずに下宿生活している大学生は星の数ほどいるはずですが、みんな不在者投票するのかしら?
不在者投票のこと、もっとわかりやすく、しっかり浸透させなくていいのでしょうか?
.
投票率を上げたい、若者の政治への関心を喚起したい、建前だけで呼びかけても人は動きませんから。
.
.
そうそう!娘が、おもしろいものを見せてきました。
自分の考えと一番近い方針はどの政党か、各党と自分の考えの一致率が棒グラフで示されています。
ヤフーで判定できるそうで”みんなこれやって投票すればいいのにねー”なんて言っていました(笑)
いや、本当にどうしたらいいかわからない人は、こういうツールを利用するのも一つの手段でしょうか( ̄m ̄〃)
.
本当は政見放送を聞いたり、公約も確認した方がいいと思いますよ。
私、小学生の頃、目を皿のようにして、政見放送や新聞に掲載されている各党の公約などを見ていました(笑)めっちゃ変な子でしたね~。
.
.
#合格弁当
#白河だるま
#お昼が楽しみになるお弁当


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,343

14

2016/7/3

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANを見た方におすすめの有名人