. . 5月11日(水) . . *#そぼろ丼 #鶏そぼろ#炒り卵#枝豆 *#ピーマンの小女子炒め *#かぼちゃ煮 *#新じゃがとアスパラの粒マスタード和え #粒マスタード#シーザーサラダ#トスサラ *#浅漬け キュウリ、カブ、おろ抜き大根 *#ラディッシュ#飾り切り . . おはようございます。 弟熊のお弁当です。 . . 今日は#小女子の佃煮 をピーマンと炒めました。 佃煮は味付けもしっかりしているので、ご飯がすすむけど、たくさん食べるものじゃないのでなかなか減らないんですよー(笑) オットは丸ごとの魚は絶対食べないので、私と弟熊で食べるしかない。 こうやってアレンジも含めて地道にやっつけます! . . ところで、ワンコとお住まいの皆さん、狂犬病の予防接種とフィラリアのお薬もらいに行きましたか? . 私のキャプションにはほぼ登場してないですけど、母熊家には17歳になるテリア系ミックスのおじいちゃん犬プチがいます。 プチは、我が家のお外で勇敢で優秀な番犬役を長年頑張ってくれています。 . うちのあたり、以前空き巣被害が多発したことがありました。 知らない人にプチが棒で叩かれていた!なんていう畑のおばちゃんの目撃情報も聞いたこともあります!(なんで警察に連絡しなかった!?と驚きましたが) うちが犯罪被害に遭うこともなく平穏に暮らせているのは日頃のプチの防犯活動おかげだなぁなんて思う次第です。 . . そんなプチも、去年の春から夏にかけて食欲がなく、死んでしまうのではないかというほど弱っていました。 エコーで診てもらったりもしましたが、特に異常はなく、仕方ないので手を変え品を変え、高級な小型老犬用の餌や、ささみ、ホームベーカリーで焼いたパンなど、食べてくれるものをせっせと食べさせました。 . 涼しくなるころには食欲も戻り元気になってくれて安心しましたが、また暑い季節が来るので心配です… . . お世話になっているのは、隣町で旧くから開業している地域密着型の獣医さん。牛や豚の往診もする、無愛想でしゃれっ気も儲け主義的な部分もまったくないお医者さんです。 . フィラリアの薬もらう時しか連れて行かないのに、毎年毎年先生は決まって同じ話をします。 . 「俺はこいつがどこで生まれてどうやってお宅に行ったか知ってるんだい。お宅が捨て犬を飼うから診てくれって初めて連れてきたとき一目でわかったんだから。尻尾が牛の薬で緑に染まってたからな。東の○○さんちが牛小屋で飼ってたテリアの子でちょろちょろ走り回ってたやつだってな。後から聞いたら、あぁ隣町の中学校に捨ててきたってよ。いい人に拾われたかんなって言っといたよ。(プチを撫でて)おまえ、良かったなぁ。はぁあそこんちも牛はやめちまったい。」 . . プチが若い時に去勢手術について先生に相談したことがあります。 先生は苦虫をかみつぶすような顔をしながら言いました。 「まだしなくもいいよ。ちっちぇんだから。」 (結局何となくそのままになり、しませんでした。) . また別の年、犬の具合が悪くなっても医者にも連れて行かずに死なせる飼い主について、批判めいた言い方をした私に「それが必ずしも悪いってわけじゃねぇんだよ」と言ったことも。 . プチが若かった頃は、おじいちゃん先生も現役で、今の先生は「若先生」だったけど、今では修行中の先生を何人もかかえる立派な獣医さんです。 . 多くを語らない先生の言葉の端々から見えてくるペット観は、田舎町のそれを受容しているような達観しているような深いものを感じます。 . フィラリアのお薬も、他院では骨の形のかわいいオサレなのとかくれるようですが、ここは薬包紙にくるまっている粉薬で渡されます。安いの。助かりますよ。 . プチは粉薬でも素直に飲むんです。 オットが「ほら、あーんっ」と言いながらプチの口の両脇に指を入れて口を開けさせ、薬包紙を口に差し込んで粉を流し入れればむにゅむにゅと。 . . 去年、プチのお尻に腫瘍が見つかりました。 手術するようなものではあるけれど、歳も歳だから、変わった様子がなければ経過観察でと言われて、そのままにしていました。 . 今年も特に腫瘍は育っていないので、やっぱり経過観察。ほっとしました。 こんなにじいちゃんになって、怖い思い痛い思いしないで済むならその方がいいですもの。 . プチは、年に一度、この病院に行く時だけ車に乗ります。 行きに乗る時はすごく嫌がるけど、帰りに乗る時はひょいっと飛び乗る。 家が近づいてくると、それまでは窓から外を見ていたのに、くるっと向きを変えてドアの前ですぐに降りる準備。 . 普段、家の脇に車が停まったり誰かが来たら吠えて知らせてくれますが、いわゆる無駄吠えは一切しません。 本当に賢い子なんです。 病気らしい病気もせずに我が家を支えてくれてきたプチがいなくなったら我が家はどうなるんだろうと心配になります。 . すぐ近所の雑種のワンコは24歳まで生きました。 だから、犬の寿命を決めつけずに長く一緒に暮らせるよう願う今日この頃です。 . . #お弁当 #男子弁 #obento #japanfood #男子弁当 #合格弁当 #lunchbox #lunch #白河だるま #お昼が楽しみになるお弁当 #日本が元気になるご飯

rosso___さん(@rosso___)が投稿した動画 -

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANのインスタグラム(rosso___) - 5月11日 08時13分


.
.
5月11日(水)
. .
#そぼろ丼
#鶏そぼろ#炒り卵#枝豆
#ピーマンの小女子炒め
#かぼちゃ煮
#新じゃがとアスパラの粒マスタード和え
#粒マスタード#シーザーサラダ#トスサラ
#浅漬け キュウリ、カブ、おろ抜き大根
#ラディッシュ#飾り切り
.
.
おはようございます。
弟熊のお弁当です。
.
.
今日は#小女子の佃煮 をピーマンと炒めました。
佃煮は味付けもしっかりしているので、ご飯がすすむけど、たくさん食べるものじゃないのでなかなか減らないんですよー(笑)
オットは丸ごとの魚は絶対食べないので、私と弟熊で食べるしかない。
こうやってアレンジも含めて地道にやっつけます!
.
.
ところで、ワンコとお住まいの皆さん、狂犬病の予防接種とフィラリアのお薬もらいに行きましたか?
.
私のキャプションにはほぼ登場してないですけど、母熊家には17歳になるテリア系ミックスのおじいちゃん犬プチがいます。
プチは、我が家のお外で勇敢で優秀な番犬役を長年頑張ってくれています。
.
うちのあたり、以前空き巣被害が多発したことがありました。
知らない人にプチが棒で叩かれていた!なんていう畑のおばちゃんの目撃情報も聞いたこともあります!(なんで警察に連絡しなかった!?と驚きましたが)
うちが犯罪被害に遭うこともなく平穏に暮らせているのは日頃のプチの防犯活動おかげだなぁなんて思う次第です。
.
.
そんなプチも、去年の春から夏にかけて食欲がなく、死んでしまうのではないかというほど弱っていました。
エコーで診てもらったりもしましたが、特に異常はなく、仕方ないので手を変え品を変え、高級な小型老犬用の餌や、ささみ、ホームベーカリーで焼いたパンなど、食べてくれるものをせっせと食べさせました。
.
涼しくなるころには食欲も戻り元気になってくれて安心しましたが、また暑い季節が来るので心配です…
.
.
お世話になっているのは、隣町で旧くから開業している地域密着型の獣医さん。牛や豚の往診もする、無愛想でしゃれっ気も儲け主義的な部分もまったくないお医者さんです。
.
フィラリアの薬もらう時しか連れて行かないのに、毎年毎年先生は決まって同じ話をします。
.
「俺はこいつがどこで生まれてどうやってお宅に行ったか知ってるんだい。お宅が捨て犬を飼うから診てくれって初めて連れてきたとき一目でわかったんだから。尻尾が牛の薬で緑に染まってたからな。東の○○さんちが牛小屋で飼ってたテリアの子でちょろちょろ走り回ってたやつだってな。後から聞いたら、あぁ隣町の中学校に捨ててきたってよ。いい人に拾われたかんなって言っといたよ。(プチを撫でて)おまえ、良かったなぁ。はぁあそこんちも牛はやめちまったい。」
.
.
プチが若い時に去勢手術について先生に相談したことがあります。
先生は苦虫をかみつぶすような顔をしながら言いました。
「まだしなくもいいよ。ちっちぇんだから。」
(結局何となくそのままになり、しませんでした。)
.
また別の年、犬の具合が悪くなっても医者にも連れて行かずに死なせる飼い主について、批判めいた言い方をした私に「それが必ずしも悪いってわけじゃねぇんだよ」と言ったことも。
.
プチが若かった頃は、おじいちゃん先生も現役で、今の先生は「若先生」だったけど、今では修行中の先生を何人もかかえる立派な獣医さんです。
.
多くを語らない先生の言葉の端々から見えてくるペット観は、田舎町のそれを受容しているような達観しているような深いものを感じます。
.
フィラリアのお薬も、他院では骨の形のかわいいオサレなのとかくれるようですが、ここは薬包紙にくるまっている粉薬で渡されます。安いの。助かりますよ。
.
プチは粉薬でも素直に飲むんです。
オットが「ほら、あーんっ」と言いながらプチの口の両脇に指を入れて口を開けさせ、薬包紙を口に差し込んで粉を流し入れればむにゅむにゅと。
.
.
去年、プチのお尻に腫瘍が見つかりました。
手術するようなものではあるけれど、歳も歳だから、変わった様子がなければ経過観察でと言われて、そのままにしていました。
.
今年も特に腫瘍は育っていないので、やっぱり経過観察。ほっとしました。
こんなにじいちゃんになって、怖い思い痛い思いしないで済むならその方がいいですもの。
.
プチは、年に一度、この病院に行く時だけ車に乗ります。
行きに乗る時はすごく嫌がるけど、帰りに乗る時はひょいっと飛び乗る。
家が近づいてくると、それまでは窓から外を見ていたのに、くるっと向きを変えてドアの前ですぐに降りる準備。
.
普段、家の脇に車が停まったり誰かが来たら吠えて知らせてくれますが、いわゆる無駄吠えは一切しません。
本当に賢い子なんです。
病気らしい病気もせずに我が家を支えてくれてきたプチがいなくなったら我が家はどうなるんだろうと心配になります。
.
すぐ近所の雑種のワンコは24歳まで生きました。
だから、犬の寿命を決めつけずに長く一緒に暮らせるよう願う今日この頃です。
.
.
#お弁当 #男子弁 #obento #japanfood
#男子弁当 #合格弁当 #lunchbox #lunch #白河だるま #お昼が楽しみになるお弁当 #日本が元気になるご飯


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,318

25

2016/5/11

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANを見た方におすすめの有名人