久々の雪です。この冬は本当に雪が少なく、今年一番の積雪となりました。こちら長野県東御市御牧原、積雪20cm、今日もみんな元気に出勤しています。 ・ さて、2/1より2018年第1期採用プログラムがスタートしています。パンと日用品の店わざわざ(株式会社わざわざ)では、年に2回定例のスタッフ募集をしています。現在、正社員とアルバイトと合わせて11人が働いています。年齢は20代から60代と幅広く、男女の割合は半分半分。実店舗とオンラインストアの運営が主な仕事で、パンの製造販売から、日用品の小売、オリジナル製品の企画販売まで、食と生活に深く関わるものは何でも販売しています。 ・ 自分たちでできる範囲で無理はしないを合言葉に、11人で仕事を分担しながら、様々な業務を掛け持ちしながら助け合って働いています。企業理念は「全ては誰かの幸せのために」どんな小さな作業でも誰かの幸せにつながっていることを願って、仕事に取り組んでいます。(だけど、”全ての人の幸せ”は目指しているわけではありません。) ・ 今回の募集も、アルバイトと正社員の枠で合う方がいればという形です。パン製造、店頭、出荷などの部門以外にも、デザイナーやエンジニアも募集しています。わたし達は、どちらかというと”ひと依存”の会社です。こういう経営をしたいのでこういう人が欲しいというよりも、まず合う人がいればその先に仕事をという感じなので、惚れた人を雇って、仕事を作るという形でやってきました。 ・ 最近で言えば、去年、入社したあつし部長は長年の友人でありましたが、何の仕事をしてきたのかイマイチわからなかったんですが(笑)、入社後に、エクセラー(Excelのめっちゃできる人をわざわざではこう呼びます)だったことがわかり、現在は店や出荷を手伝ってもらいつつ、わざわざの過去にやってきたデータを分析してもらい、業務に活かしたりしています。また生来の人の良さを活かして採用全般を担当してもらっています。 ・ おととし入社したワカナンはプロのカメラマンでした。今はパンを焼きながら写真も撮っています。パンを焼きたいと入ってくれたのですが、元々の技術も活かしながら週1日はカメラマンとして、週4日はパンづくり部でパンを焼いています。 ・ 去年、入社した新人コースケくんはメーカーの海外事業部からの転職組。こちらもパンを作りながら、元々あったスキルを活かして週に1度LINEでコンテンツを配信し、ものづくり部の生産管理を手伝ってもらったり、パン作りの合間合間にフレキシブルに働いてもらっています。 ・ 例に上げた3人はオールラウンダータイプで、様々な業務を行ったりきたりしながら仕事ができるタイプですが、超専属型のスタッフもいます。パンづくり部のコンドウさんは完全に専属でパン製造を手伝ってもらっていますし、おとどけ部のトールさんも出荷全般を専属で見ています。おみせ部のゴトウさんは店長として、店のことを全部取り仕切っています。他のみんなも個性豊かな面々です。 ・ 採用で一番大事にしていることは、わたし達と一緒に楽しく仕事ができるか?仕事にフィットするか?です。また、過渡期のため、様々な業務を兼任することが多いためオールラウンダータイプか、専属的に仕事ができるプロフェッショナルタイプだと、正社員登用される可能性が高いです。アルバイトさんの採用基準はまた少し違って、みんなと仲良くスムーズに仕事できるか?コツコツとした作業をやり続けることができるか?という点が重視されています。 ・ 今年度は業績もよくボーナスもきちんと支給することができました。正社員で役職によって3.5から4.5ヶ月分の支給実績があります。アルバイトさんも寸志という形ですが、ボーナスを支給しています。待遇面で改善も徐々に進んでいます。 ・ 移住者が多いのもわざわざの特徴の一つです。4月に入社する2人は、関東から家族で東御市に移住してきます。また楽しい仲間が増えるのがわたし達も楽しみでなりません。 ・ 応募方法などはこちらからご覧ください。 http://waza2.com/staff ・ 応募条件が去年出版した「わざわざの働きかた」を読んでとなっておりますが、完売しており、過去に買ってくださった方や借りて読める環境の方しか応募できなくなっています。来週にはPDF化してダウンロードできるようにしたいと考えておりますが、間に合わないかもしれません。なので、今回の募集に応募できないという方がいるかもしれません。申し訳ないのですが、少々お待ちくださいませ。 ・ それでは、雪の日ですが、お店はいつもどおり開いています。雪の御牧原もとても美しいです。お気をつけてお越しくださいませ。 ・ #info #パンと日用品の店わざわざ #わざわざ #東御市 #御牧原 #採用 #スタッフ募集

wazawazapanさん(@wazawazapan)が投稿した動画 -

ヒラハルのインスタグラム(wazawazapan) - 2月2日 11時36分


久々の雪です。この冬は本当に雪が少なく、今年一番の積雪となりました。こちら長野県東御市御牧原、積雪20cm、今日もみんな元気に出勤しています。

さて、2/1より2018年第1期採用プログラムがスタートしています。パンと日用品の店わざわざ(株式会社わざわざ)では、年に2回定例のスタッフ募集をしています。現在、正社員とアルバイトと合わせて11人が働いています。年齢は20代から60代と幅広く、男女の割合は半分半分。実店舗とオンラインストアの運営が主な仕事で、パンの製造販売から、日用品の小売、オリジナル製品の企画販売まで、食と生活に深く関わるものは何でも販売しています。

自分たちでできる範囲で無理はしないを合言葉に、11人で仕事を分担しながら、様々な業務を掛け持ちしながら助け合って働いています。企業理念は「全ては誰かの幸せのために」どんな小さな作業でも誰かの幸せにつながっていることを願って、仕事に取り組んでいます。(だけど、”全ての人の幸せ”は目指しているわけではありません。)

今回の募集も、アルバイトと正社員の枠で合う方がいればという形です。パン製造、店頭、出荷などの部門以外にも、デザイナーやエンジニアも募集しています。わたし達は、どちらかというと”ひと依存”の会社です。こういう経営をしたいのでこういう人が欲しいというよりも、まず合う人がいればその先に仕事をという感じなので、惚れた人を雇って、仕事を作るという形でやってきました。

最近で言えば、去年、入社したあつし部長は長年の友人でありましたが、何の仕事をしてきたのかイマイチわからなかったんですが(笑)、入社後に、エクセラー(Excelのめっちゃできる人をわざわざではこう呼びます)だったことがわかり、現在は店や出荷を手伝ってもらいつつ、わざわざの過去にやってきたデータを分析してもらい、業務に活かしたりしています。また生来の人の良さを活かして採用全般を担当してもらっています。

おととし入社したワカナンはプロのカメラマンでした。今はパンを焼きながら写真も撮っています。パンを焼きたいと入ってくれたのですが、元々の技術も活かしながら週1日はカメラマンとして、週4日はパンづくり部でパンを焼いています。

去年、入社した新人コースケくんはメーカーの海外事業部からの転職組。こちらもパンを作りながら、元々あったスキルを活かして週に1度LINEでコンテンツを配信し、ものづくり部の生産管理を手伝ってもらったり、パン作りの合間合間にフレキシブルに働いてもらっています。

例に上げた3人はオールラウンダータイプで、様々な業務を行ったりきたりしながら仕事ができるタイプですが、超専属型のスタッフもいます。パンづくり部のコンドウさんは完全に専属でパン製造を手伝ってもらっていますし、おとどけ部のトールさんも出荷全般を専属で見ています。おみせ部のゴトウさんは店長として、店のことを全部取り仕切っています。他のみんなも個性豊かな面々です。

採用で一番大事にしていることは、わたし達と一緒に楽しく仕事ができるか?仕事にフィットするか?です。また、過渡期のため、様々な業務を兼任することが多いためオールラウンダータイプか、専属的に仕事ができるプロフェッショナルタイプだと、正社員登用される可能性が高いです。アルバイトさんの採用基準はまた少し違って、みんなと仲良くスムーズに仕事できるか?コツコツとした作業をやり続けることができるか?という点が重視されています。

今年度は業績もよくボーナスもきちんと支給することができました。正社員で役職によって3.5から4.5ヶ月分の支給実績があります。アルバイトさんも寸志という形ですが、ボーナスを支給しています。待遇面で改善も徐々に進んでいます。

移住者が多いのもわざわざの特徴の一つです。4月に入社する2人は、関東から家族で東御市に移住してきます。また楽しい仲間が増えるのがわたし達も楽しみでなりません。

応募方法などはこちらからご覧ください。
http://waza2.com/staff

応募条件が去年出版した「わざわざの働きかた」を読んでとなっておりますが、完売しており、過去に買ってくださった方や借りて読める環境の方しか応募できなくなっています。来週にはPDF化してダウンロードできるようにしたいと考えておりますが、間に合わないかもしれません。なので、今回の募集に応募できないという方がいるかもしれません。申し訳ないのですが、少々お待ちくださいませ。

それでは、雪の日ですが、お店はいつもどおり開いています。雪の御牧原もとても美しいです。お気をつけてお越しくださいませ。

#info #パンと日用品の店わざわざ #わざわざ #東御市 #御牧原 #採用 #スタッフ募集


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,185

0

2018/2/2

ヒラハルを見た方におすすめの有名人