南米大陸最南端。最果ての島、フエゴ島。 16世紀にマゼランが到来するまで、未知なる大陸であったパタゴニアですが、ここにはおよそ1万年前から先住民が暮らしていました。 そこで、先住民ヤーガン族の血を引く人々の集会所を訪ねました。 リーダーのヴィクトールさん。彼らは先住民であることに誇りを持ち、暮らしています。記録写真を手に語ります。お祖父さんです。そして、御年86歳のお母さん。 伝統の舟の模型を見せてくれました。19世紀の英国の書物にあるように、ヤーガン族はこの舟で海や湖を渡り、狩猟で暮らしを立てていたのだといいます。ヴィクトールさんの眼差しに熱がこもります。 祭りに使う馬の鐙。その模様は先住民の魂を表しているといいます。馬はヨーロッパ人が持ち込みましたが、その後、その交流の中から飼育するようになったそうです。 現在、彼らはヤーガン語の辞書を編纂するなど、先住民の文化と島の歴史を、自らが遺し伝える活動をしているといいます。 #世界の街道をゆく #キヤノン #テレビ朝日 #坂東巳之助 #canon #アルゼンチン #パタゴニア #地平の果てへと続く道 #ウスアイア近郊 #argentina #ushuaia #repúblicaargentina

tvasahi_kaidouさん(@tvasahi_kaidou)が投稿した動画 -

テレビ朝日「世界の街道をゆく」のインスタグラム(tvasahi_kaidou) - 12月25日 11時28分


南米大陸最南端。最果ての島、フエゴ島。
16世紀にマゼランが到来するまで、未知なる大陸であったパタゴニアですが、ここにはおよそ1万年前から先住民が暮らしていました。
そこで、先住民ヤーガン族の血を引く人々の集会所を訪ねました。
リーダーのヴィクトールさん。彼らは先住民であることに誇りを持ち、暮らしています。記録写真を手に語ります。お祖父さんです。そして、御年86歳のお母さん。
伝統の舟の模型を見せてくれました。19世紀の英国の書物にあるように、ヤーガン族はこの舟で海や湖を渡り、狩猟で暮らしを立てていたのだといいます。ヴィクトールさんの眼差しに熱がこもります。
祭りに使う馬の鐙。その模様は先住民の魂を表しているといいます。馬はヨーロッパ人が持ち込みましたが、その後、その交流の中から飼育するようになったそうです。
現在、彼らはヤーガン語の辞書を編纂するなど、先住民の文化と島の歴史を、自らが遺し伝える活動をしているといいます。

#世界の街道をゆく
#キヤノン
#テレビ朝日
#坂東巳之助
#canon
#アルゼンチン
#パタゴニア
#地平の果てへと続く道
#ウスアイア近郊
#argentina
#ushuaia
#repblicaargentina


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

56

0

2017/12/25

テレビ朝日「世界の街道をゆく」を見た方におすすめの有名人