. . #母熊チャンネル でこんにちは! #Onigiriaction 真っ最中、#おにぎり #お弁当 の #詰め方動画 をせっせと作る今日この頃です。 アフリカの子に一食でも多くの給食を食べさせてあげられるよう、1枚でも多くの#おにぎり 画像をみんなでpostしていければいいですね! . . お品書きは11月2日のpostに載せています。 . . 1 柴田慶信さんの長手(中)550mlにご飯はいつもの量120gを使い、40gの生ハムおにぎりを3つ詰めていきます。 辺に添わせて置かずに、あえてスペースを作る感じで配置します。 . 2 以前 @xmizukax みずかちゃんにいただいた小鉢が、この長手の端っこにぴったりサイズで重宝しています。 小鉢には汁気があるおかずを詰めることが多い私です。今回は柿と紫大根のフレドレ和えを入れます。 . 3 次から詰めていくものの土台になるよう、海のおかず(母熊:形のないおかずの呼び方)を詰めます。これはラー油ひじき。 . 4 その手前に#母熊の鮭バーグ (静止画のお弁当postにレシピ載せてます)を重ねて置きます。 立て掛けてずらして置いてもいいけど、重ねて置くとおさまりが良く全体がちゃんと見えるので、メイン!って感じがするでしょ? . 6 普段はあまり使わないおかずカップですが、しらたきの明太子炒めを詰めます。私の場合、海のおかず同士が並ぶ時にカップを使うことが多いです。その方が詰めやすいの!おかずカップのひらひらが上から見えないように詰める方がいい感じですよ。母熊がここで使ってるのはおかずカップじゃなくて製菓用のちっちゃいカップです。 . 7 しらたきの手前に椎茸を入れます。もひとつ手前に入れたいのが卵なので、卵としらたきの間に濃い色を配置した方が締まるかなという理由です。 . 8 水菜に茅乃舎和風だし塩を振ったものを詰めます。醤油などの液体じゃないので、お弁当には重宝しています。紫水菜、茹でたらちょっと色が褪せたけどまだまだキレイな薄紫色なので根元をあえて上向きにして見せるように。よく洗って茹でれば、捨てずに美味しくいただけます。 . 9 せっかくの肉厚椎茸なので断面を見せたくて、水菜とおにぎりの間のくぼみに#萌え断 盛り。 . 10 紫キャベツの百鬼ドレ和えをぽっかり空いてるスペースに入れます。 . 11 あやめ雪かぶの浅漬けを左の小さいスペースに入れます。 . 12 スダチを生ハムの上にのせます。 . 13 ひじきのとこ暗いのでピンクペッパーをのせます。黒に濃いピンクがよく映えます。一緒に食べると美味しいですよ。 お買い得なピンクペッパーは母熊の楽天Roomでご紹介中。母熊のプロフから飛んでね! . 14 仕上げに鮭バーグの上に自家製ドライパセリをぱらりしました。 . . . #お昼が楽しみになるお弁当 #お弁当 #kinarino_official #ランチ#おうちごはん#おべんとう#デリスタグラマー#japanfood#lunchbox#常備菜#クッキングラム#DELIMIA #デリミア#igersjp#delistagrammer #japanesefood#foodpic#instafood#instapic #ROOMインスタグラマー公募 #楽天グルメ #秋のおいしい冒険 #魅せるごはん . .

rosso___さん(@rosso___)が投稿した動画 -

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANのインスタグラム(rosso___) - 11月4日 20時06分


.
.
#母熊チャンネル でこんにちは!
#Onigiriaction 真っ最中、#おにぎり #お弁当#詰め方動画 をせっせと作る今日この頃です。
アフリカの子に一食でも多くの給食を食べさせてあげられるよう、1枚でも多くの#おにぎり 画像をみんなでpostしていければいいですね!
.
.
お品書きは11月2日のpostに載せています。
.
.
1 柴田慶信さんの長手(中)550mlにご飯はいつもの量120gを使い、40gの生ハムおにぎりを3つ詰めていきます。
辺に添わせて置かずに、あえてスペースを作る感じで配置します。
.
2 以前 @xmizukax みずかちゃんにいただいた小鉢が、この長手の端っこにぴったりサイズで重宝しています。
小鉢には汁気があるおかずを詰めることが多い私です。今回は柿と紫大根のフレドレ和えを入れます。
.
3 次から詰めていくものの土台になるよう、海のおかず(母熊:形のないおかずの呼び方)を詰めます。これはラー油ひじき。
.
4 その手前に#母熊の鮭バーグ (静止画のお弁当postにレシピ載せてます)を重ねて置きます。
立て掛けてずらして置いてもいいけど、重ねて置くとおさまりが良く全体がちゃんと見えるので、メイン!って感じがするでしょ?
.
6 普段はあまり使わないおかずカップですが、しらたきの明太子炒めを詰めます。私の場合、海のおかず同士が並ぶ時にカップを使うことが多いです。その方が詰めやすいの!おかずカップのひらひらが上から見えないように詰める方がいい感じですよ。母熊がここで使ってるのはおかずカップじゃなくて製菓用のちっちゃいカップです。
.
7 しらたきの手前に椎茸を入れます。もひとつ手前に入れたいのが卵なので、卵としらたきの間に濃い色を配置した方が締まるかなという理由です。
.
8 水菜に茅乃舎和風だし塩を振ったものを詰めます。醤油などの液体じゃないので、お弁当には重宝しています。紫水菜、茹でたらちょっと色が褪せたけどまだまだキレイな薄紫色なので根元をあえて上向きにして見せるように。よく洗って茹でれば、捨てずに美味しくいただけます。
.
9 せっかくの肉厚椎茸なので断面を見せたくて、水菜とおにぎりの間のくぼみに#萌え断 盛り。
.
10 紫キャベツの百鬼ドレ和えをぽっかり空いてるスペースに入れます。
.
11 あやめ雪かぶの浅漬けを左の小さいスペースに入れます。
.
12 スダチを生ハムの上にのせます。
.
13 ひじきのとこ暗いのでピンクペッパーをのせます。黒に濃いピンクがよく映えます。一緒に食べると美味しいですよ。
お買い得なピンクペッパーは母熊の楽天Roomでご紹介中。母熊のプロフから飛んでね!
.
14 仕上げに鮭バーグの上に自家製ドライパセリをぱらりしました。
.
.
.
#お昼が楽しみになるお弁当 #お弁当
#kinarino_official #ランチ#おうちごはん#おべんとう#デリスタグラマー#japanfood#lunchbox#常備菜#クッキングラム#DELIMIA #デリミア#igersjp#delistagrammer #japanesefood#foodpic#instafood#instapic #ROOMインスタグラマー公募 #楽天グルメ #秋のおいしい冒険 #魅せるごはん
.
.


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

1,133

7

2017/11/4

母熊?#お昼が楽しみになるお弁当??JAPANを見た方におすすめの有名人