梅酒を使った寒天の梅あんみつをご紹介します☺️ 加える梅干しは、梅酒の中に入っている梅、もしくは、はちみつ漬けなど甘味のある梅干しがオススメです? お酒が苦手という方は梅ジュースや梅シロップで作ってもおいしく出来上がりますよ。 あんこを白あんにして、白梅あんに変えるとまた別のおいしさが味わえます。 お好みの組み合わせを探してみて下さいね♪ 【材料】 ・梅酒…200ml ・水…30ml ・メープルシロップ…小2 ・粉寒天…2g ・梅干し…2粒 ・小倉あん…40g ・フルーツ(シロップ漬け)…適量 ・求肥…適量 ・白玉…適量 《トッピング》 ・メープルシロップ…お好みで 【作り方】 1.梅をみじん切りにする。 2. 小倉あんに1で刻んだ梅(1粒分)を加えて練り合わせる 3. 鍋に梅酒・水・メープルシロップを入れて中火にかけながら混ぜ、沸騰したところで火を止める。 4.3に粉寒天と1で刻んだ残りの梅干し(1粒分)も加えてしっかり混ぜる。 5. お好みの型に4を流し入れて、冷蔵庫で冷やし固めたら適当な大きさに切り、2とフルーツ・求肥・白玉などと器に盛る(トッピングのメープルシロップはお好みで) #food #recipe #instacook #cooking #homemade #yum #delish #tokyo #japanesesweets #wagashi #料理 #ごはん #おうちごはん #ビデリシャス #あんみつ #梅あんみつ #寒天 #梅酒 #和菓子 #梅干し #スイーツ #大人味 #手作り #梅ジュース #梅シロップ #白あん #白梅あん

videliciousnessさん(@videliciousness)が投稿した動画 -

ビデリシャス -おいしい動画-のインスタグラム(videliciousness) - 8月2日 16時06分


梅酒を使った寒天の梅あんみつをご紹介します☺️
加える梅干しは、梅酒の中に入っている梅、もしくは、はちみつ漬けなど甘味のある梅干しがオススメです?
お酒が苦手という方は梅ジュースや梅シロップで作ってもおいしく出来上がりますよ。
あんこを白あんにして、白梅あんに変えるとまた別のおいしさが味わえます。
お好みの組み合わせを探してみて下さいね♪
【材料】
・梅酒…200ml
・水…30ml
・メープルシロップ…小2
・粉寒天…2g
・梅干し…2粒
・小倉あん…40g
・フルーツ(シロップ漬け)…適量
・求肥…適量
・白玉…適量
《トッピング》
・メープルシロップ…お好みで
【作り方】
1.梅をみじん切りにする。
2. 小倉あんに1で刻んだ梅(1粒分)を加えて練り合わせる
3. 鍋に梅酒・水・メープルシロップを入れて中火にかけながら混ぜ、沸騰したところで火を止める。
4.3に粉寒天と1で刻んだ残りの梅干し(1粒分)も加えてしっかり混ぜる。
5. お好みの型に4を流し入れて、冷蔵庫で冷やし固めたら適当な大きさに切り、2とフルーツ・求肥・白玉などと器に盛る(トッピングのメープルシロップはお好みで)
#food #recipe #instacook #cooking #homemade #yum #delish #tokyo #japanesesweets #wagashi #料理 #ごはん #おうちごはん #ビデリシャス #あんみつ #梅あんみつ #寒天 #梅酒 #和菓子 #梅干し #スイーツ #大人味 #手作り #梅ジュース #梅シロップ #白あん #白梅あん


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

300

1

2017/8/2

ビデリシャス -おいしい動画-を見た方におすすめの有名人

IT・通信のおすすめグループ