お弁当箱色々。 おはようございます。お弁当箱への質問が結構多いので、集めてみました☺︎ この中から、日々の気分で選んでいます。 ・ 特徴やおおよその値段をまとめてみたので 興味ある方だけどうぞ。🙏🏻 だいぶ長いです。↓↓↓ -------------------------------------- ・ ①アルミ弁当箱『THE LUNCH BOX』という商品。息子用デス。深さがあるので容量は意外と大きく、息子の食べれる量に合わせて詰める量も調整していく予定。大人が使うなら2つ必要かも。(値段1,800円くらい) ・ ②白木のくり抜き弁当箱。WABI×SABIという和雑貨屋さんで購入。薄いので大きさの割に容量が小さく、旦那より私が使う事が多いです。はめ込みタイプの蓋なので、盛り盛りに詰めると蓋が閉まらない事も(確か2,500円くらい) ・ ③アタ製品の小物入れをお弁当箱として使用。見た目が可愛くてサイズも丁度良かったため衝動買いしたばかり。洗えるところもポイント高い◎でも一応、ワックスペーパー敷いて使ってます(2,500円くらい) ・ ④一番出番の多い、使い捨てお弁当箱。どこで買ったか聞かれる事も一番多いです。通販サイトLOHACO で購入。未晒し麦モールド フードパックという商品名。サイズやタイプ違いで色々売ってます(25枚500円くらい)ちなみに、中に敷いているペーパーについてもよく聞かれますが、私はダイソーのもの使ってます。色んな柄がありますよ☺︎ ・ ⑤不動のエース、曲げわっぱ弁当箱。こちらは大館工芸社のものです。お弁当作りにハマったきっかけの曲げわっぱ。詰めただけで美味しそうに見える!(気がする)値段はピンキリだけど、高いものはやはり良いと実感。最初は安価な物を使っていたんだけど、手触り、色、匂い、細部の造りなどが全然違いました😳ちなみにこれは8,000円ほど。(←大奮発)2段のものや、梅型、豆型、四角など・・・色んなタイプがあります☺︎長ーく大切にしたいお弁当箱。 ・ ⑥ZEBRA の2段ステンレス弁当箱。直火オーケーなこちら。カレーやシチューもコンロがあれば温められる☺︎匂い移りしたり油染みすることも無く、入れるおかずの自由度が高いので重宝してます。(3,000円くらい) ・ ⑦和雑貨屋で購入した網代編み竹かご弁当箱。通気性が良くおにぎりが美味しく食べられる、らしい。が、実はあんまり使いこなせていない・・安さにつられて買ってしまった。(1,500円くらい)いいあじろはもっと高いです。 ・ ⑧スープストックトーキョーのスープジャー。タイガー製です。保温効果はサーモスに負けるけど、なにせ見た目がオシャレ。冬は熱いスープ。夏は冷たい麺のツユとか入れる予定。ちなみにこれ持参でスープストック店舗に行くと、スープが20円引きになるらしい。(ジャーの金額は2,500円くらい) ・ ⑨行楽や運動会などの行事に使える重箱。桜の形が可愛いくて、中身も見栄え良く見える気がして重宝してます。お花見にぴったり。誕生日のちらし寿司や、正月のおせちを詰めたりもしました。ネットで購入。イエロースタジオってところです。(3,000円くらい) ・ -------------------------------------- ・ お弁当箱は沢山あって悩むんだけど、一番大切なのは食べる量に見合ったサイズのものを選ぶ事なのかな、と思います。 サイズが合わないと、どんなお弁当箱も使い難く感じます。 これから購入を考えている方は、始めはタッパーとかをお弁当箱代わりにして、丁度良い量を探ってみるのも良いかも。 ・ ・ お弁当作りを始めてからまだ一年満たない私。 まだまだ弁当箱🔰意見ですが、 参考になれば幸いです。 ・ ・ あ、写真に写っている布は撮影時に敷いてるランチョンマットです。 ほとんどがナチュラルキッチン(百均)で購入☺︎ ・ #お弁当箱 #曲げわっぱ # くり抜き弁当箱 #使い捨て弁当箱 #ステンレス弁当箱 #アルミ弁当箱 #takako弁当小物一覧

ya.takaco.baさん(@ya.takaco.ba)が投稿した動画 -

takakoのインスタグラム(ya.takaco.ba) - 6月3日 08時06分


お弁当箱色々。
おはようございます。お弁当箱への質問が結構多いので、集めてみました☺︎
この中から、日々の気分で選んでいます。

特徴やおおよその値段をまとめてみたので
興味ある方だけどうぞ。🙏🏻
だいぶ長いです。↓↓↓
--------------------------------------

①アルミ弁当箱『THE LUNCH BOX』という商品。息子用デス。深さがあるので容量は意外と大きく、息子の食べれる量に合わせて詰める量も調整していく予定。大人が使うなら2つ必要かも。(値段1,800円くらい)

②白木のくり抜き弁当箱。WABI×SABIという和雑貨屋さんで購入。薄いので大きさの割に容量が小さく、旦那より私が使う事が多いです。はめ込みタイプの蓋なので、盛り盛りに詰めると蓋が閉まらない事も(確か2,500円くらい)

③アタ製品の小物入れをお弁当箱として使用。見た目が可愛くてサイズも丁度良かったため衝動買いしたばかり。洗えるところもポイント高い◎でも一応、ワックスペーパー敷いて使ってます(2,500円くらい)

④一番出番の多い、使い捨てお弁当箱。どこで買ったか聞かれる事も一番多いです。通販サイトLOHACO で購入。未晒し麦モールド フードパックという商品名。サイズやタイプ違いで色々売ってます(25枚500円くらい)ちなみに、中に敷いているペーパーについてもよく聞かれますが、私はダイソーのもの使ってます。色んな柄がありますよ☺︎

⑤不動のエース、曲げわっぱ弁当箱。こちらは大館工芸社のものです。お弁当作りにハマったきっかけの曲げわっぱ。詰めただけで美味しそうに見える!(気がする)値段はピンキリだけど、高いものはやはり良いと実感。最初は安価な物を使っていたんだけど、手触り、色、匂い、細部の造りなどが全然違いました😳ちなみにこれは8,000円ほど。(←大奮発)2段のものや、梅型、豆型、四角など・・・色んなタイプがあります☺︎長ーく大切にしたいお弁当箱。

⑥ZEBRA の2段ステンレス弁当箱。直火オーケーなこちら。カレーやシチューもコンロがあれば温められる☺︎匂い移りしたり油染みすることも無く、入れるおかずの自由度が高いので重宝してます。(3,000円くらい)

⑦和雑貨屋で購入した網代編み竹かご弁当箱。通気性が良くおにぎりが美味しく食べられる、らしい。が、実はあんまり使いこなせていない・・安さにつられて買ってしまった。(1,500円くらい)いいあじろはもっと高いです。

⑧スープストックトーキョーのスープジャー。タイガー製です。保温効果はサーモスに負けるけど、なにせ見た目がオシャレ。冬は熱いスープ。夏は冷たい麺のツユとか入れる予定。ちなみにこれ持参でスープストック店舗に行くと、スープが20円引きになるらしい。(ジャーの金額は2,500円くらい)

⑨行楽や運動会などの行事に使える重箱。桜の形が可愛いくて、中身も見栄え良く見える気がして重宝してます。お花見にぴったり。誕生日のちらし寿司や、正月のおせちを詰めたりもしました。ネットで購入。イエロースタジオってところです。(3,000円くらい)

--------------------------------------

お弁当箱は沢山あって悩むんだけど、一番大切なのは食べる量に見合ったサイズのものを選ぶ事なのかな、と思います。
サイズが合わないと、どんなお弁当箱も使い難く感じます。
これから購入を考えている方は、始めはタッパーとかをお弁当箱代わりにして、丁度良い量を探ってみるのも良いかも。


お弁当作りを始めてからまだ一年満たない私。
まだまだ弁当箱🔰意見ですが、
参考になれば幸いです。


あ、写真に写っている布は撮影時に敷いてるランチョンマットです。
ほとんどがナチュラルキッチン(百均)で購入☺︎

#お弁当箱 #曲げわっぱ # くり抜き弁当箱 #使い捨て弁当箱 #ステンレス弁当箱 #アルミ弁当箱 #takako弁当小物一覧


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,509

150

2016/6/3

takakoを見た方におすすめの有名人