ハミルのインスタグラム(haruhamiru) - 6月26日 06時55分


.
.
【 メムの地へ 】

数年前に立上げお手伝いさせて頂いた
Memu Earth Hotel.

この地がホテルになる前にとあるイベントで
関わり持たせて頂いてからのご縁.

経営方針から去年、ホテルは辞められて、
元々の建築をベースにした
東大との研究施設の部分だけ残り、活動されている。

昔からいる馬たちにも会いたくて、
今もこうしてたまに寄らせて頂いている.

私はこの場所とこの近くの浜が大好きで、
ホテルやっている時から、ここでお茶会もしたかった.

企画を進めていたところ、コロナになり断念.

今回、札幌で市川孝さんの展示とお茶会を企画させて頂き、市川さんたちと道東への旅の最初にここに来て、
念願の茶会となった.

laboの教授の森下さん、奥さまのかおりさん、
ここの守人、原田くんと市川さんのお茶と
北の植物の話をしながら、夕日浴びて楽しみました.

4年前くらいにいくつかの企画を出して
進めようとしていたが、
ホテルの現場スタッフたちには
お茶会の概念がわからなかったみたいで、
”仕事が増える”と思われたみたいで、
なかなか理解していただけなく、
そこからかぁ、、と寂しい気持ちになったり、
自分の中で北海道は茶葉ができないから、
そこをどう紐づけ、ストーリーにし
展開すべきか、、と思い悩み、
今間構えるとお茶ねの知識も浅かった4年前の事で。

それでも当時のプロデューサーと
現地のPRスタッフ原田くんだけは理解してくれていて、
やっと一緒にこの素晴らしい景色でお茶が飲めた.
(原田くんだけだったが佐藤Pまた次回!)

北海道は茶葉が育たないエリアと諦めていた自分だったが、
茶外茶という考え方でお茶を淹れることも多い
市川さんから、たくさんヒントを頂き、
さまざまな北の民族が飲んだとされる植物を
より知りたくなった。

市川さんの常にその土地を感じ、読み解き、
自分なりの解釈で場を作り、
お茶を淹れてくださる姿と
この土地の只存感の凄さを感じ、
ひとときのここでしか味わえない時と味を
体全体で味わう.

小さき長年の夢が叶って、
幸せな余韻でメムでの朝を迎えてる.

お馬のペーターもロビンもミッキーもすっかり老馬.

また会えるかな.
また会いにくるね.

市川さん、流木の浜辺の茶会、一生忘れません。
ありがとうございました。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

461

0

2023/6/26

ハミルを見た方におすすめの有名人