新横浜ラーメン博物館(ramen museum)さんのインスタグラム写真 - (新横浜ラーメン博物館(ramen museum)Instagram)「【ラー博クロニクル Vol.22】 第1弾の沖縄「琉球新麺 通堂」に続き「新ご当地ラーメン創生計画」の第2弾として選ばれた地域は青森県八戸市です。2002年12月に盛岡駅~八戸駅間延伸により「はやて」が運行開始されることも背景としてありました。プロデューサーには支那そばやの佐野実氏を迎え入れ、麺には「南部小麦」「ねばりごし」、スープ食材には「シャモロック」や「ガーリックポーク」等、南部地方の食材をふんだんに盛り込んだラーメンが誕生しました。 麺は細麺が主流の南部地域においてあえて太麺の手もみ麺で挑みました。テーマは「いつかどこかで食べた懐かしさ。朴訥とした北国の郷愁と手作り感」 出店事業主は地元八戸で長年中国料理を手掛けていた「大陸飯店」の豊田氏・箭内氏に決定。出店までの道のりは、密着が付き2時間にわたり放送されました。  【店舗データ】 八戸麺道大陸 創業:2002年 ラー博出店期間 2002年3月6日~2003年2月23日 次回は「らーはく厨房」さんです  Ramen Museum Chronicle Vol.22 Following the first project "Ryukyu Shinmen Tondo" in Okinawa, Hachinohe City in Aomori Prefecture was selected as the second project of the "New Local Ramen Creation Project," partly due to the start of the "Hayate" train service between Morioka and Hachinohe Stations in December 2002. Mr. Minoru Sano of Shinasobaya was brought in as the producer, and the ramen was born with plenty of ingredients from the southern part of Aomori, such as "Nanbu wheat" and "Nebarigoshi" for the noodles, and "Shamo Rock" and "Garlic Pork" for the soup ingredients. For the noodles, they dared to use thick, hand-pulled noodles in the southern region where thin noodles are the mainstream. The theme of this ramen is "Nostalgia of eating somewhere else someday. Nostalgia for the simplicity of northern Japan and a handmade feel. The owner of the restaurant was decided to be Mr. Toyoda and Mr. Yanai of "Tairiku Hanten", a long-time Chinese restaurant owner in Hachinohe. The process of opening the restaurant was broadcasted for two hours.  Shop Data Hachinohe Mendo Tairiku Established in 2002 Opening period of Ramen Museum March 6, 2002 - February 23, 2003 Next time: "Rahaku Chubo"!  #ラーメン #ラーメン部 #ラーメン倶楽部 #ラーメンインスタグラム #ラーメンインスタグラマー #ラー写 #ラー活 #麺スタグラム #麺活 #ラーメンパトルール #フードポルノ #麺スタグラマー #ラーメン博物館 #ラー博 #ラー博クロニクル #八戸麺道大陸 #支那そばや #佐野実 #八戸ラーメン  #ramen #ramenmuseum #ramenlover #ramennoodles #ramenlife #ramenjapan #foodporn #foodie」2月1日 20時54分 - ramenmuseum

新横浜ラーメン博物館(ramen museum)のインスタグラム(ramenmuseum) - 2月1日 20時54分


【ラー博クロニクル Vol.22】
第1弾の沖縄「琉球新麺 通堂」に続き「新ご当地ラーメン創生計画」の第2弾として選ばれた地域は青森県八戸市です。2002年12月に盛岡駅~八戸駅間延伸により「はやて」が運行開始されることも背景としてありました。プロデューサーには支那そばやの佐野実氏を迎え入れ、麺には「南部小麦」「ねばりごし」、スープ食材には「シャモロック」や「ガーリックポーク」等、南部地方の食材をふんだんに盛り込んだラーメンが誕生しました。
麺は細麺が主流の南部地域においてあえて太麺の手もみ麺で挑みました。テーマは「いつかどこかで食べた懐かしさ。朴訥とした北国の郷愁と手作り感」
出店事業主は地元八戸で長年中国料理を手掛けていた「大陸飯店」の豊田氏・箭内氏に決定。出店までの道のりは、密着が付き2時間にわたり放送されました。

【店舗データ】
八戸麺道大陸
創業:2002年
ラー博出店期間
2002年3月6日~2003年2月23日
次回は「らーはく厨房」さんです

Ramen Museum Chronicle Vol.22
Following the first project "Ryukyu Shinmen Tondo" in Okinawa, Hachinohe City in Aomori Prefecture was selected as the second project of the "New Local Ramen Creation Project," partly due to the start of the "Hayate" train service between Morioka and Hachinohe Stations in December 2002. Mr. Minoru Sano of Shinasobaya was brought in as the producer, and the ramen was born with plenty of ingredients from the southern part of Aomori, such as "Nanbu wheat" and "Nebarigoshi" for the noodles, and "Shamo Rock" and "Garlic Pork" for the soup ingredients.
For the noodles, they dared to use thick, hand-pulled noodles in the southern region where thin noodles are the mainstream. The theme of this ramen is "Nostalgia of eating somewhere else someday. Nostalgia for the simplicity of northern Japan and a handmade feel.
The owner of the restaurant was decided to be Mr. Toyoda and Mr. Yanai of "Tairiku Hanten", a long-time Chinese restaurant owner in Hachinohe. The process of opening the restaurant was broadcasted for two hours.

Shop Data
Hachinohe Mendo Tairiku
Established in 2002
Opening period of Ramen Museum
March 6, 2002 - February 23, 2003
Next time: "Rahaku Chubo"!

#ラーメン #ラーメン部 #ラーメン倶楽部 #ラーメンインスタグラム #ラーメンインスタグラマー #ラー写 #ラー活 #麺スタグラム #麺活 #ラーメンパトルール #フードポルノ #麺スタグラマー #ラーメン博物館 #ラー博 #ラー博クロニクル #八戸麺道大陸 #支那そばや #佐野実 #八戸ラーメン
#ramen #ramenmuseum #ramenlover #ramennoodles #ramenlife #ramenjapan #foodporn #foodie


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

288

0

2021/2/1

新横浜ラーメン博物館(ramen museum)を見た方におすすめの有名人