北欧、暮らしの道具店さんのインスタグラム写真 - (北欧、暮らしの道具店Instagram)「【コスメ好きスタッフに聞きました!】 「KURASHI&Trips PUBLISHING」のメイクアップシリーズのなかで、愛用しているアイテムは?手持ちのコスメとどう合わせてる?  愛用スタッフ_3人目:コーポレートチーム 筒井 「ブランド丸ごと好きになって」選んでいます。 . - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ■ふだんのコスメ選びのポイントは? - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -  私の場合、コスメそのものというより、 コンセプトやアイテム展開の仕方、 店頭での接客など、ブランド全体を好きになって 選ぶことが多いです。  ひとつのブランドに没頭するので、 ある時期はポーチの中がTHREEばかりで グレー一色になったこともありました。 今はwhomeeにはまっているので、 徐々にピンクが増えていますね。  そして惚れ込んだブランドから商品を選び、 それぞれにどんな特徴があるのか 探求するのが面白いんです。  けっこう臆さず試していて、 太い眉メイクをやりすぎて 「眉毛がつながっているように見えるけど大丈夫?」 と夫に言われたり、 普通の日なのに パーティメイクのように目をキラキラさせて 会社の先輩をびっくりさせたことも(笑) . そんなトライがありつつも 新しい発見があるたびにワクワクして、 コスメの持つ力にまた惹き込まれていくんです。 . - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ■私にフィットした理由 -リップ編-  01アミュレットレッド / 02ウィッシュオレンジ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -  細かいゴールドのラメがちょうどいい塩梅で、 とても上品ですね。 小さなゴールドのピアスをつけているときの、 さりげない存在感に近い気がします。  ブラシを使わず直接塗っても大丈夫。 ラメ入りは荒れやすい傾向があって 避けていたのですが、これは平気でした。 口紅が苦手で避けていた人にこそ 試してほしいアイテムです。 . 【 01_アミュレットレッド 】 唇の色と相まって、綺麗に発色する絶妙な色合いです。 自分の唇と馴染んで、 表情を明るく見せてくれるリップって なかなか出合えないんですよね。  まさに『私にフィットした』感覚がありました。 今回のシリーズの中でも一番気に入ったアイテムです。 直塗りした雰囲気も私は好きですが、 指につけてぽんぽんとのせる感じも ナチュラルで素敵だと思います。 . . 【 02_ウィッシュオレンジ 】 本体は少しくすんだ色味ですが、 こちらも唇にのせるとちょうどよい発色具合。  細かなラメのおかげで元気な印象になりすぎず 大人っぽく仕上げてくれるので、 オレンジのリップを試したことがないという方にも おすすめしたいです。 . - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ■私にフィットした理由 -アイカラー編-  04フィーリングブラウン - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -  アイカラーは、発色の良さに驚きました。 ブラシでざっと一回塗るだけでもきまるのが 新しい感覚です。 発色もラメもしっかりしているので、 アイカラーがこの一色だけでOKなのが嬉しいですよね。  二重の幅にたまって線になってしまったり、 下まぶたにラメが飛んでしまうこともなく、 付け心地もよかったです。  すりがらすのようなグレーのパッケージもきれいで、 好きなポイント。 フタを開けずに中の色がわかると、 付けたい色を迷わず選べて助かります。  ひとつのアイカラーで いろいろな付け方ができるのも魅力のひとつ。 上から、指・ブラシ・チップで試したところ、 それぞれに異なる表情があって使い勝手がいいですね。  手持ちのアイカラーは発色弱めで マットなものが多いのですが、 いざ使ってみると『こういうのもありかも』と また新しい気付きがありました。  実際に試さずにトライする面白さは オンラインショップならではなので、 メイクでそういった出合いを 体験できて嬉しかったです。 - - - - - - - - - - - - . ▼筒井が選んだアイテムおさらい リップカラー 「01アミュレットレッド」 「02ウィッシュオレンジ」 . アイカラー 「03クリアムーン」 「04フィーリングブラウン」 .  #暮らしのメイク」6月8日 9時45分 - hokuoh_kurashi

北欧、暮らしの道具店のインスタグラム(hokuoh_kurashi) - 6月8日 09時45分


【コスメ好きスタッフに聞きました!】
「KURASHI&Trips PUBLISHING」のメイクアップシリーズのなかで、愛用しているアイテムは?手持ちのコスメとどう合わせてる?

愛用スタッフ_3人目:コーポレートチーム 筒井
「ブランド丸ごと好きになって」選んでいます。
.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■ふだんのコスメ選びのポイントは?
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

私の場合、コスメそのものというより、
コンセプトやアイテム展開の仕方、
店頭での接客など、ブランド全体を好きになって
選ぶことが多いです。

ひとつのブランドに没頭するので、
ある時期はポーチの中がTHREEばかりで
グレー一色になったこともありました。
今はwhomeeにはまっているので、
徐々にピンクが増えていますね。

そして惚れ込んだブランドから商品を選び、
それぞれにどんな特徴があるのか
探求するのが面白いんです。

けっこう臆さず試していて、
太い眉メイクをやりすぎて
「眉毛がつながっているように見えるけど大丈夫?」
と夫に言われたり、
普通の日なのに
パーティメイクのように目をキラキラさせて
会社の先輩をびっくりさせたことも(笑)
.
そんなトライがありつつも
新しい発見があるたびにワクワクして、
コスメの持つ力にまた惹き込まれていくんです。
.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■私にフィットした理由 -リップ編-
 01アミュレットレッド / 02ウィッシュオレンジ
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

細かいゴールドのラメがちょうどいい塩梅で、
とても上品ですね。
小さなゴールドのピアスをつけているときの、
さりげない存在感に近い気がします。

ブラシを使わず直接塗っても大丈夫。
ラメ入りは荒れやすい傾向があって
避けていたのですが、これは平気でした。
口紅が苦手で避けていた人にこそ
試してほしいアイテムです。
.
【 01_アミュレットレッド 】
唇の色と相まって、綺麗に発色する絶妙な色合いです。
自分の唇と馴染んで、
表情を明るく見せてくれるリップって
なかなか出合えないんですよね。

まさに『私にフィットした』感覚がありました。
今回のシリーズの中でも一番気に入ったアイテムです。
直塗りした雰囲気も私は好きですが、
指につけてぽんぽんとのせる感じも
ナチュラルで素敵だと思います。
.
.
【 02_ウィッシュオレンジ 】
本体は少しくすんだ色味ですが、
こちらも唇にのせるとちょうどよい発色具合。

細かなラメのおかげで元気な印象になりすぎず
大人っぽく仕上げてくれるので、
オレンジのリップを試したことがないという方にも
おすすめしたいです。
.
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■私にフィットした理由 -アイカラー編-
 04フィーリングブラウン
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

アイカラーは、発色の良さに驚きました。
ブラシでざっと一回塗るだけでもきまるのが
新しい感覚です。
発色もラメもしっかりしているので、
アイカラーがこの一色だけでOKなのが嬉しいですよね。

二重の幅にたまって線になってしまったり、
下まぶたにラメが飛んでしまうこともなく、
付け心地もよかったです。

すりがらすのようなグレーのパッケージもきれいで、
好きなポイント。
フタを開けずに中の色がわかると、
付けたい色を迷わず選べて助かります。

ひとつのアイカラーで
いろいろな付け方ができるのも魅力のひとつ。
上から、指・ブラシ・チップで試したところ、
それぞれに異なる表情があって使い勝手がいいですね。

手持ちのアイカラーは発色弱めで
マットなものが多いのですが、
いざ使ってみると『こういうのもありかも』と
また新しい気付きがありました。

実際に試さずにトライする面白さは
オンラインショップならではなので、
メイクでそういった出合いを
体験できて嬉しかったです。
- - - - - - - - - - - -
.
▼筒井が選んだアイテムおさらい
リップカラー
「01アミュレットレッド」
「02ウィッシュオレンジ」
.
アイカラー
「03クリアムーン」
「04フィーリングブラウン」
.

#暮らしのメイク


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

2,845

2

2020/6/8

北欧、暮らしの道具店を見た方におすすめの有名人

北欧、暮らしの道具店と一緒に見られている有名人

雑貨・文具のおすすめグループ