北欧、暮らしの道具店さんのインスタグラム写真 - (北欧、暮らしの道具店Instagram)「【スタッフコラム】あえて手放す、を意識したい . - - - - - - - - - - - - 家にいることが増えた最近は、朝から晩まで、さらには毎日がずーっとひと続きのようで、つねに全身に力が入っているような日々。  どうしたものかな〜と考えていたときに、ふと数年前にはまっていたヨガのレッスンのことを思い出しました。  通っていたスタジオに教え方のとても上手な先生がいて、落ち着いたぬくもりのある声も大好きで、担当クラスがある日は必ず予約を取ってせっせと通っていました。  ヨガには色々なポーズがありますが、なかでも大好きだったのが、レッスンの一番最後に行う「シャヴァ・アーサナ(しかばねのポーズ)」というもの。  ちょっと怖い名前なのですが……(笑)実際にやってみると意味がわかります。  簡単に言うと、「寝転んで脱力する」ポーズなんです。  照明もBGMもすべて消した、無の空間の中で、先生の声に導かれ、全身のあらゆる箇所の力を抜いていきます。  うろ覚えなのですが、たしかこんな感じでした。 . . 『床に寝転んで、手足、首をゆらゆらと揺らして、心地いいところで動きを止めます。  ゆっくり鼻から息を吸って、ため息をつくように吐いて。息を吐くごとに身体が地面に沈み込むイメージです。  つま先、足首、ふくらはぎ、股関節……ひとつひとつ、緊張をほぐしていきましょう。  奥歯のかみしめ、喉の奥の力もゆるめます。  今日一日あったこと、頭の中にある考えも、今は見つめずに受け流してしまいましょう』 . . とこんな具合に、つま先から頭のてっぺん、脳みそまで、先生の言葉にしたがって、ほや〜っと力を抜きます。 . 「こんなところに力が入っていたとは」と気づかされたり、「え?ここどうやって力を抜けばいいの?」と戸惑ったり。 . 簡単そうに見えて、実は極めるのが最も難しいともいわれるポーズだそう。  確かに、日々「がんばろう!」と力を込めることはあっても、あえて力を抜く機会ってなかなかありません。  意識的に脱力してリラックスするということに、いかに慣れていないかを痛感させられました。  ゆっくりじっくり脱力したあとは、全身がとろけてしまったような心地よさと、暗闇と静けさに包まれて、眠りに落ちてしまうこともしばしば(笑) . そんな、レッスン終わりの十数分が大好きな時間だったんです。  数年ぶりに思い出し、寝る前にやってみたところ、やはり全身ガチガチの緊張状態。  久しぶりで苦戦しつつも、おかげでこのところ味わっていないリラックス感を得られました。  自分でも気づかないところに力が入っていたようで、「ときどき意識的に力を抜かないとな〜」と気づかされた出来事でした。 . . そういえば最近もう一つ始めたことが、頭の中のモヤモヤをノートに書き出すこと。  日記だときれいな言葉を残したいと考えてしまいますが、このノートではそんなことはしません。  頭の中でぐるぐると考えてしまうことをただただなぐり書きして、吐き出すだけです。  後悔している行動や発言、恥ずかしかったこと、やり直したいこと、など。  思いつくままにページの制限もなしに書き綴っていると、不思議と頭の中がすっきり。  ノートに吐き出す分、家族への小言も減ったような気がします。  後悔や不安も、他人や自分自身への過度な期待も、ときに手放すことをしないと逆に抱え込むためにパワーを使ってしまうのかもしれません。  他にも、気づかぬうちに溜め込んでいることがたくさんありそうです(物の断捨離もしなければ……汗)。 . 「あえて手放す」ことを意識して、もっと軽やかに暮らしたいな、と思っている今日この頃です。 . - - - - - - - - - - - - (テキスト:スタッフ中居) . #スタッフコラム#ヨガ#ポーズ#シャヴァアーサナ#シンプルライフ#シンプルデザイン#暮らしを楽しむ#日々の暮らし#北欧#暮らし#北欧暮らしの道具店」6月7日 21時00分 - hokuoh_kurashi

北欧、暮らしの道具店のインスタグラム(hokuoh_kurashi) - 6月7日 21時00分


【スタッフコラム】あえて手放す、を意識したい
.
- - - - - - - - - - - -
家にいることが増えた最近は、朝から晩まで、さらには毎日がずーっとひと続きのようで、つねに全身に力が入っているような日々。

どうしたものかな〜と考えていたときに、ふと数年前にはまっていたヨガのレッスンのことを思い出しました。

通っていたスタジオに教え方のとても上手な先生がいて、落ち着いたぬくもりのある声も大好きで、担当クラスがある日は必ず予約を取ってせっせと通っていました。

ヨガには色々なポーズがありますが、なかでも大好きだったのが、レッスンの一番最後に行う「シャヴァ・アーサナ(しかばねのポーズ)」というもの。

ちょっと怖い名前なのですが……(笑)実際にやってみると意味がわかります。

簡単に言うと、「寝転んで脱力する」ポーズなんです。

照明もBGMもすべて消した、無の空間の中で、先生の声に導かれ、全身のあらゆる箇所の力を抜いていきます。

うろ覚えなのですが、たしかこんな感じでした。
.
.
『床に寝転んで、手足、首をゆらゆらと揺らして、心地いいところで動きを止めます。

ゆっくり鼻から息を吸って、ため息をつくように吐いて。息を吐くごとに身体が地面に沈み込むイメージです。

つま先、足首、ふくらはぎ、股関節……ひとつひとつ、緊張をほぐしていきましょう。

奥歯のかみしめ、喉の奥の力もゆるめます。

今日一日あったこと、頭の中にある考えも、今は見つめずに受け流してしまいましょう』
.
.
とこんな具合に、つま先から頭のてっぺん、脳みそまで、先生の言葉にしたがって、ほや〜っと力を抜きます。
.
「こんなところに力が入っていたとは」と気づかされたり、「え?ここどうやって力を抜けばいいの?」と戸惑ったり。
.
簡単そうに見えて、実は極めるのが最も難しいともいわれるポーズだそう。

確かに、日々「がんばろう!」と力を込めることはあっても、あえて力を抜く機会ってなかなかありません。

意識的に脱力してリラックスするということに、いかに慣れていないかを痛感させられました。

ゆっくりじっくり脱力したあとは、全身がとろけてしまったような心地よさと、暗闇と静けさに包まれて、眠りに落ちてしまうこともしばしば(笑)
.
そんな、レッスン終わりの十数分が大好きな時間だったんです。

数年ぶりに思い出し、寝る前にやってみたところ、やはり全身ガチガチの緊張状態。

久しぶりで苦戦しつつも、おかげでこのところ味わっていないリラックス感を得られました。

自分でも気づかないところに力が入っていたようで、「ときどき意識的に力を抜かないとな〜」と気づかされた出来事でした。
.
.
そういえば最近もう一つ始めたことが、頭の中のモヤモヤをノートに書き出すこと。

日記だときれいな言葉を残したいと考えてしまいますが、このノートではそんなことはしません。

頭の中でぐるぐると考えてしまうことをただただなぐり書きして、吐き出すだけです。

後悔している行動や発言、恥ずかしかったこと、やり直したいこと、など。

思いつくままにページの制限もなしに書き綴っていると、不思議と頭の中がすっきり。

ノートに吐き出す分、家族への小言も減ったような気がします。

後悔や不安も、他人や自分自身への過度な期待も、ときに手放すことをしないと逆に抱え込むためにパワーを使ってしまうのかもしれません。

他にも、気づかぬうちに溜め込んでいることがたくさんありそうです(物の断捨離もしなければ……汗)。
.
「あえて手放す」ことを意識して、もっと軽やかに暮らしたいな、と思っている今日この頃です。
.
- - - - - - - - - - - -
(テキスト:スタッフ中居)
.
#スタッフコラム#ヨガ#ポーズ#シャヴァアーサナ#シンプルライフ#シンプルデザイン#暮らしを楽しむ#日々の暮らし#北欧#暮らし#北欧暮らしの道具店


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

6,742

14

2020/6/7

さいとうなるのインスタグラム
さいとうなるさんがフォロー

北欧、暮らしの道具店を見た方におすすめの有名人

北欧、暮らしの道具店と一緒に見られている有名人

雑貨・文具のおすすめグループ