行正り香さんのインスタグラム写真 - (行正り香Instagram)「@ryourinohon 料理本リレーという企画で、私もスタイリストの澤入美佳さんにバトンをいただいたので、こちらをご紹介いたします。料理本コレクターみたいに(笑)たくさん持っておりますが、一冊だけ選ぶなら、自分の人生を変えてくえれた本をご紹介します。 ■『おそうざい風フランス料理』(辻静雄さん /講談社 @kodansha) 母が買ってくれた一冊です。19歳になった時、アメリカのホストファミリーから、週に5日、ご飯を作る仕事をいただきました。経験もないのに、突然「シェフ」になったわけです。困りはてていた私に、母が送ってくれたのが辻静雄さんの『おそうざい風フランス料理』です。とても丁寧、初心者がひっかかるポイントも抜き出してあり、イラストも添えてあって、とても贅沢に作られていています。現代では、とても作ることのできない一冊かもしれません。私が持っていた料理本はたった二冊だったので、この本で同じ料理を作り、改良し、また作るということの繰り返し。料理学校にも通わずとも、辻さんが作ったルールの中で料理の土台を築けたことは、その後の私の味や決まりを作ってくれた気がしています。辻さんの『ワインの本も』購入し、ワインへの憧れや体系だった説明の仕方も、勉強をさせていただきました。 著者:辻静雄 撮影:吉森碩哉 イラスト:舟橋全二 料理:永作達宗/水野邦明 [手前味噌枠] ■『やっぱり和食かな』(文化出版局@books_bunka ) 和食というと難しいイメージですが、母の料理を観察しているといとも簡単な様子。これは母自身が気付いていないルールがたくさんあるなと、それをすべて書き留めて分類。さらに「六ちゃん」「七ちゃん」「八ちゃん」など、和食のルールをキャラクター化して、辞典のようにたくさんの料理を載せた一冊です。器を集めてくださった高橋みどりさん。ベラベラいろんなおしゃべりをしながら、この器がいいかな、あの器がいいかなと迷ったのも懐かしい思い出です。文化出版局の初山洵子さんとは、「誰か来る日のメニュー」「おうちに帰って、ごはんにしよう」「そうだ、お菓子を作ろう」という4部作をごいっしょさせていただきました。表を入れたり、組み合わせを考えたり、パズルを仕上げていくような本でした。その後、給食や介護施設のメニューを考えるのに困っておられた方々から「使っています!」とメッセージをいただけて、とても嬉しかったです。毎日の献立に悩む方、こちらの表、ご活用いただけましたら幸いです。 それでは、次はバトンを、お仕事だけでなく、自由な生き方や考え方がすばらしい!講談社・編集者、山本忍さん@shinobu1706にお渡しします。 編集者:初山洵子 スタイリング:高橋みどり 撮影:野口健志 デザイン:阪戸美穂 @ryourinohon  #料理本リレー #行正り香 #rikayukimasa #澤入美佳 #辻静雄 #高橋緑 #初山洵子 #野口健志 #山本忍#文化出版局#やっぱり、和食かな#cookingbook #料理本」4月16日 10時22分 - rikayukimasa

行正り香のインスタグラム(rikayukimasa) - 4月16日 10時22分


@ryourinohon 料理本リレーという企画で、私もスタイリストの澤入美佳さんにバトンをいただいたので、こちらをご紹介いたします。料理本コレクターみたいに(笑)たくさん持っておりますが、一冊だけ選ぶなら、自分の人生を変えてくえれた本をご紹介します。
■『おそうざい風フランス料理』(辻静雄さん /講談社 @kodansha)
母が買ってくれた一冊です。19歳になった時、アメリカのホストファミリーから、週に5日、ご飯を作る仕事をいただきました。経験もないのに、突然「シェフ」になったわけです。困りはてていた私に、母が送ってくれたのが辻静雄さんの『おそうざい風フランス料理』です。とても丁寧、初心者がひっかかるポイントも抜き出してあり、イラストも添えてあって、とても贅沢に作られていています。現代では、とても作ることのできない一冊かもしれません。私が持っていた料理本はたった二冊だったので、この本で同じ料理を作り、改良し、また作るということの繰り返し。料理学校にも通わずとも、辻さんが作ったルールの中で料理の土台を築けたことは、その後の私の味や決まりを作ってくれた気がしています。辻さんの『ワインの本も』購入し、ワインへの憧れや体系だった説明の仕方も、勉強をさせていただきました。
著者:辻静雄
撮影:吉森碩哉
イラスト:舟橋全二
料理:永作達宗/水野邦明 [手前味噌枠]
■『やっぱり和食かな』(文化出版局@books_bunka )
和食というと難しいイメージですが、母の料理を観察しているといとも簡単な様子。これは母自身が気付いていないルールがたくさんあるなと、それをすべて書き留めて分類。さらに「六ちゃん」「七ちゃん」「八ちゃん」など、和食のルールをキャラクター化して、辞典のようにたくさんの料理を載せた一冊です。器を集めてくださった高橋みどりさん。ベラベラいろんなおしゃべりをしながら、この器がいいかな、あの器がいいかなと迷ったのも懐かしい思い出です。文化出版局の初山洵子さんとは、「誰か来る日のメニュー」「おうちに帰って、ごはんにしよう」「そうだ、お菓子を作ろう」という4部作をごいっしょさせていただきました。表を入れたり、組み合わせを考えたり、パズルを仕上げていくような本でした。その後、給食や介護施設のメニューを考えるのに困っておられた方々から「使っています!」とメッセージをいただけて、とても嬉しかったです。毎日の献立に悩む方、こちらの表、ご活用いただけましたら幸いです。
それでは、次はバトンを、お仕事だけでなく、自由な生き方や考え方がすばらしい!講談社・編集者、山本忍さん@shinobu1706にお渡しします。
編集者:初山洵子
スタイリング:高橋みどり
撮影:野口健志
デザイン:阪戸美穂
@ryourinohon #料理本リレー #行正り香 #rikayukimasa #澤入美佳 #辻静雄 #高橋緑 #初山洵子 #野口健志 #山本忍#文化出版局#やっぱり、和食かな#cookingbook #料理本


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

903

24

2020/4/16

行正り香を見た方におすすめの有名人

行正り香と一緒に見られている有名人