奥浜レイラさんのインスタグラム写真 - (奥浜レイラInstagram)「自分がどう感じるかよりも、他者がどう思うかを先に考えて動いてしまう。 家族はなんて言う?友達は?世間からはどう見られるだろう? そういう思考が板につくうちに、どれが生身の自分か見失ってしまう。本当の気持ちを後回しにしていると、それを選びたい時にすぐに探し出せなくなる。   はじめは、安定した生活を選び自分の主張を消しながら邸宅で暮らす主人公の塔子に顔をしかめながら見ていたけれど、そのうち自分にも心当たりがある癖だから嫌なんだと気づいた。たぶん同族嫌悪。  今の自分は、人生のハンドルを自分で握っていると思っている。思おうとしてるだけかもしれないけど。 他者に自分の評価を委ねているために、気づかないうちにコントロールされ、自尊心を下げ苦しんでいる女性をみると、"妹"を救いたい(リアルなうちの妹ではないですと念のため)気持ちになる。手を繋いで一緒に脱出したいと思いながら観た映画の前半。  人物の表情で気持ちの変化を伝え、セリフやその鮮やかな結末までメッセージが詰まっていた映画『Red』 島本理生さんの原作を大切にしながら、三島有紀子監督と役者陣の手で登場人物たちを育てあげた現代の名作。女性の主体性を描いている点でも、この時代の大切な一作だと思う。 生き方の選択という意味では『ミッドサマー』と繋がるテーマをもっているのでは?と感じたので、ミッドサマーを先に観た方もあわせてどうぞ。   舞台挨拶では、お客さんが出すはずの答えを、ステージからは出来るだけ与えすぎないように慎重に話されていたキャストの皆さんと三島監督。 私も「話しすぎないように、でも大事なところは伝えたいし…」と迷っていたら公開から数日経過。 でも、どの言葉を当てはめても未だにしっくりこない。 言葉がはまらないのはその映画にしかできない表現を極めているということだから正しいのかも。(言い訳)   余談。 いつものことだけど、好きな作品、好きな監督、役者さんと仕事をする時ほど言葉を選んだり重ねてしまって後々恥ずかしくなる。 三島監督、好きなんですよねぇ。#映画Red」2月25日 19時35分 - laylaokuhama

奥浜レイラのインスタグラム(laylaokuhama) - 2月25日 19時35分


自分がどう感じるかよりも、他者がどう思うかを先に考えて動いてしまう。
家族はなんて言う?友達は?世間からはどう見られるだろう?
そういう思考が板につくうちに、どれが生身の自分か見失ってしまう。本当の気持ちを後回しにしていると、それを選びたい時にすぐに探し出せなくなる。


はじめは、安定した生活を選び自分の主張を消しながら邸宅で暮らす主人公の塔子に顔をしかめながら見ていたけれど、そのうち自分にも心当たりがある癖だから嫌なんだと気づいた。たぶん同族嫌悪。

今の自分は、人生のハンドルを自分で握っていると思っている。思おうとしてるだけかもしれないけど。
他者に自分の評価を委ねているために、気づかないうちにコントロールされ、自尊心を下げ苦しんでいる女性をみると、"妹"を救いたい(リアルなうちの妹ではないですと念のため)気持ちになる。手を繋いで一緒に脱出したいと思いながら観た映画の前半。

人物の表情で気持ちの変化を伝え、セリフやその鮮やかな結末までメッセージが詰まっていた映画『Red』
島本理生さんの原作を大切にしながら、三島有紀子監督と役者陣の手で登場人物たちを育てあげた現代の名作。女性の主体性を描いている点でも、この時代の大切な一作だと思う。
生き方の選択という意味では『ミッドサマー』と繋がるテーマをもっているのでは?と感じたので、ミッドサマーを先に観た方もあわせてどうぞ。


舞台挨拶では、お客さんが出すはずの答えを、ステージからは出来るだけ与えすぎないように慎重に話されていたキャストの皆さんと三島監督。
私も「話しすぎないように、でも大事なところは伝えたいし…」と迷っていたら公開から数日経過。
でも、どの言葉を当てはめても未だにしっくりこない。
言葉がはまらないのはその映画にしかできない表現を極めているということだから正しいのかも。(言い訳)


余談。
いつものことだけど、好きな作品、好きな監督、役者さんと仕事をする時ほど言葉を選んだり重ねてしまって後々恥ずかしくなる。
三島監督、好きなんですよねぇ。#映画Red


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

194

3

2020/2/25

奥浜レイラを見た方におすすめの有名人