テレビ朝日「世界の街道をゆく」さんのインスタグラム写真 - (テレビ朝日「世界の街道をゆく」Instagram)「テルメズ郊外、アムダリヤ川を挟んでアフガニスタンと向かい合うこの地には1世紀から3世紀に築かれた仏教遺跡が点在しています。 カラ・テパは中央アジア最大の仏教遺跡です。文化省の係官が「ここは僧侶たちが学んだ僧院跡で、出土品の数々は、インドで生まれた仏教がこの地に伝わり育まれ、シルクロードを通って中国、そして日本へと伝播したことを紐解く上で重要な意味を持っている」と語ります。 7世紀、三蔵法師こと玄奘三蔵も、この地を訪れた事を『大唐西域記』に記しています。 ファヤズ・テパ。保護ドームの中には2000年近い年月を経たストゥーパがありました。 係官が発掘に尽力した日本人の名を口にしました。そこで、出土品が並ぶ博物館を訪ねてみます。 加藤久祚博士。30年に渡ってこの地に関わり、2016年に亡くなった考古学者です。まだまだ発見が期待される遺跡の発掘は、博士の遺志を継いだ日本の調査隊の協力で続けられています。 ふと、シルクロードが身近なものになってゆくのを感じます。  #世界の街道をゆく #キヤノン #テレビ朝日 #坂東巳之助 #canon #シルクロードIII #オアシスの道 #ウズベキスタン #ўзбекистонреспубликаси #uzbekistan  #テルメズ #термиз」7月22日 12時47分 - tvasahi_kaidou

テレビ朝日「世界の街道をゆく」のインスタグラム(tvasahi_kaidou) - 7月22日 12時47分


テルメズ郊外、アムダリヤ川を挟んでアフガニスタンと向かい合うこの地には1世紀から3世紀に築かれた仏教遺跡が点在しています。
カラ・テパは中央アジア最大の仏教遺跡です。文化省の係官が「ここは僧侶たちが学んだ僧院跡で、出土品の数々は、インドで生まれた仏教がこの地に伝わり育まれ、シルクロードを通って中国、そして日本へと伝播したことを紐解く上で重要な意味を持っている」と語ります。
7世紀、三蔵法師こと玄奘三蔵も、この地を訪れた事を『大唐西域記』に記しています。
ファヤズ・テパ。保護ドームの中には2000年近い年月を経たストゥーパがありました。
係官が発掘に尽力した日本人の名を口にしました。そこで、出土品が並ぶ博物館を訪ねてみます。
加藤久祚博士。30年に渡ってこの地に関わり、2016年に亡くなった考古学者です。まだまだ発見が期待される遺跡の発掘は、博士の遺志を継いだ日本の調査隊の協力で続けられています。
ふと、シルクロードが身近なものになってゆくのを感じます。

#世界の街道をゆく
#キヤノン
#テレビ朝日
#坂東巳之助
#canon
#シルクロードIII
#オアシスの道
#ウズベキスタン
#ўзбекистонреспубликаси
#uzbekistan 
#テルメズ
#термиз


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

97

0

2019/7/22

テレビ朝日「世界の街道をゆく」を見た方におすすめの有名人