ハンガリー南部。セルビアとの国境を流れるティサ川がもたらす肥沃な田園地帯を進みます。 真っ赤な唐辛子のようなものが目に付きました。なんと、この地のパプリカの博物館だといいます。 館長の話では、15世紀にコロンブスが南米から持ち帰ったパプリカは、17世紀この地に伝わり、名産品となったそうです。パプリカの取り入れは、小麦の10倍手間と時間がかかりますが、ハンガリーで最も長いこの地の日照時間が助けてくれるといいます。「私達は様々な料理にパプリカを使うの」と、館長が頬を緩めました。 さらに進むと、ティサ川の水を引き込んだボート場でカヌーのワールドカップが開催されていました。東京オリンピック・パラリンピックまで、あと一年半。世界中から集まった選手たちです。 パラカヌーの日本チームに出会いました。選手、スタッフ、一丸となり、パラリンピックでの好成績を目指していると、目を輝かせます。坂光トレーナーや本田監督。日本の第一人者、辰巳選手。健闘を応援しています。 #世界の街道をゆく #キヤノン #テレビ朝日 #坂東巳之助 #canon #皇妃が愛した大平原の道 #ハンガリー #hungary #magyarország #セゲド郊外 #szeged #ティサ川 #tisza

tvasahi_kaidouさん(@tvasahi_kaidou)が投稿した動画 -

テレビ朝日「世界の街道をゆく」のインスタグラム(tvasahi_kaidou) - 3月4日 13時14分


ハンガリー南部。セルビアとの国境を流れるティサ川がもたらす肥沃な田園地帯を進みます。
真っ赤な唐辛子のようなものが目に付きました。なんと、この地のパプリカの博物館だといいます。
館長の話では、15世紀にコロンブスが南米から持ち帰ったパプリカは、17世紀この地に伝わり、名産品となったそうです。パプリカの取り入れは、小麦の10倍手間と時間がかかりますが、ハンガリーで最も長いこの地の日照時間が助けてくれるといいます。「私達は様々な料理にパプリカを使うの」と、館長が頬を緩めました。
さらに進むと、ティサ川の水を引き込んだボート場でカヌーのワールドカップが開催されていました。東京オリンピック・パラリンピックまで、あと一年半。世界中から集まった選手たちです。
パラカヌーの日本チームに出会いました。選手、スタッフ、一丸となり、パラリンピックでの好成績を目指していると、目を輝かせます。坂光トレーナーや本田監督。日本の第一人者、辰巳選手。健闘を応援しています。

#世界の街道をゆく
#キヤノン
#テレビ朝日
#坂東巳之助
#canon
#皇妃が愛した大平原の道
#ハンガリー
#hungary
#magyarorszg
#セゲド郊外
#szeged
#ティサ川
#tisza


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

87

0

2019/3/4

テレビ朝日「世界の街道をゆく」を見た方におすすめの有名人