ハンガリー中南部の田園を進みます。昔、この近くにはドナウ川が流れていましたが、川筋が変わってしまったといいます。 かつての河畔の街、カロチャに着きました。11世紀、ハンガリー王国初代国王が司教座を置いた町です。 自転車の少年が、保存されている古い民家を教えてくれました。色鮮やかな花模様は、牛乳で溶いた顔料で描かれた伝統装飾です。 民族衣装の婦人たちに誘われ、後をついて行くと、そこは民芸保存会の集会所でした。花柄の刺繍は、この国を代表する民芸品として知られています。 会長の話では、女性たちが代々受け継いできたもので、最初は白でしたが、壁の装飾と同じようにカラフルな色が使われるようになったといいます。婦人たちのふくよかな笑顔に、刺繍がよく映えます。 若い女性や男性も合流し、祭りの時に踊る民族舞踊を披露してくれました。 気さくで朗らかな人々。皇妃エルジェーベトの心を開かせたのは、この温かい人柄だったに違いありません。 歌声に送られ、さらに街道を進みましょう。 #世界の街道をゆく #キヤノン #テレビ朝日 #坂東巳之助 #canon #皇妃が愛した大平原の道 #ハンガリー #hungary #magyarország #カロチャ #kalocsa

tvasahi_kaidouさん(@tvasahi_kaidou)が投稿した動画 -

テレビ朝日「世界の街道をゆく」のインスタグラム(tvasahi_kaidou) - 3月4日 13時10分


ハンガリー中南部の田園を進みます。昔、この近くにはドナウ川が流れていましたが、川筋が変わってしまったといいます。
かつての河畔の街、カロチャに着きました。11世紀、ハンガリー王国初代国王が司教座を置いた町です。
自転車の少年が、保存されている古い民家を教えてくれました。色鮮やかな花模様は、牛乳で溶いた顔料で描かれた伝統装飾です。
民族衣装の婦人たちに誘われ、後をついて行くと、そこは民芸保存会の集会所でした。花柄の刺繍は、この国を代表する民芸品として知られています。
会長の話では、女性たちが代々受け継いできたもので、最初は白でしたが、壁の装飾と同じようにカラフルな色が使われるようになったといいます。婦人たちのふくよかな笑顔に、刺繍がよく映えます。
若い女性や男性も合流し、祭りの時に踊る民族舞踊を披露してくれました。
気さくで朗らかな人々。皇妃エルジェーベトの心を開かせたのは、この温かい人柄だったに違いありません。
歌声に送られ、さらに街道を進みましょう。

#世界の街道をゆく
#キヤノン
#テレビ朝日
#坂東巳之助
#canon
#皇妃が愛した大平原の道
#ハンガリー
#hungary
#magyarorszg
#カロチャ
#kalocsa


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

171

0

2019/3/4

テレビ朝日「世界の街道をゆく」を見た方におすすめの有名人