【栽培レポ:ミニトマト05days】 夏野菜を代表するミニトマトの栽培レポートをお届けしています。 【発芽の様子】 種を蒔いて翌日には種から芽が出始めていましたが、5日目になるとしっかりと発芽していました。 ミニトマトの発芽期間ですが、嫌光性の種子なので、LEDは消灯しています。 発芽期間が終わるとLEDが点灯しますので、発芽が始まっていてもじっとお待ちください。 今回のミニトマトの栽培では、全てのカップで発芽しているだけでなく、蒔いた種全てと言ってもいいほど発芽しました。ミニトマトはこれまで発芽に失敗したことがないだけに、嬉しさ倍増です。 【品種によって姿が違う】 今回栽培しているミニトマトの品種は「レジナ」ですが、以前「鈴っ子」を育てた時は同じく種まきから5日目でももう少し背丈が低かったのですが、茎は鈴っ子の方が太かったです。 同じミニトマトではありますが、発芽の形姿もそれぞれで興味深いですね! 【アプリ】 温度だけでなく湿度も大切なミニトマトの栽培なので、アプリのセンサー情報でチェックしていきましょう! 次回へつづく。 #foop #水耕栽培 #iot家電 #インテリア #スマート菜園 #家庭菜園 #foop栽培レポ #foop栽培日記 #hydroponic #hydroponicsystem #夏野菜 #プチトマト #ミニトマト #レジナトマト #リコピン #tomato #instalike #instagood #green #aguriculture #自家製 #デリスタグラム

foop_cestecさん(@foop_cestec)が投稿した動画 -

foopのインスタグラム(foop_cestec) - 7月27日 12時10分


【栽培レポ:ミニトマト05days】
夏野菜を代表するミニトマトの栽培レポートをお届けしています。 【発芽の様子】
種を蒔いて翌日には種から芽が出始めていましたが、5日目になるとしっかりと発芽していました。
ミニトマトの発芽期間ですが、嫌光性の種子なので、LEDは消灯しています。
発芽期間が終わるとLEDが点灯しますので、発芽が始まっていてもじっとお待ちください。
今回のミニトマトの栽培では、全てのカップで発芽しているだけでなく、蒔いた種全てと言ってもいいほど発芽しました。ミニトマトはこれまで発芽に失敗したことがないだけに、嬉しさ倍増です。 【品種によって姿が違う】
今回栽培しているミニトマトの品種は「レジナ」ですが、以前「鈴っ子」を育てた時は同じく種まきから5日目でももう少し背丈が低かったのですが、茎は鈴っ子の方が太かったです。
同じミニトマトではありますが、発芽の形姿もそれぞれで興味深いですね! 【アプリ】
温度だけでなく湿度も大切なミニトマトの栽培なので、アプリのセンサー情報でチェックしていきましょう!
次回へつづく。
#foop #水耕栽培 #iot家電 #インテリア #スマート菜園 #家庭菜園 #foop栽培レポ #foop栽培日記 #hydroponic #hydroponicsystem #夏野菜 #プチトマト #ミニトマト #レジナトマト #リコピン #tomato #instalike #instagood #green #aguriculture #自家製 #デリスタグラム


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

21

0

2017/7/27

foopの最新のインスタ

foopを見た方におすすめの有名人