INSIDE FUJINGAHOのインスタグラム(fujingahojp) - 1月13日 18時07分


【from きょうとあす】小正月の1月15日には一年の無病息災を願って小豆粥を食べる風習があります。また、15日は「望(もち)の日」にあたり、京都の寺社仏閣で振るまわれる小豆粥には、餅が入っていることもあります。古来より、赤い色には魔除けの力があるとされ、祭祀の場で用いられてきた小豆。お祝い事の際に赤飯を炊く習慣も小豆粥に由来するそうです。15日当日は、上賀茂神社、下鴨神社、貴船神社などで五穀豊穣、国家安泰を願い、小豆粥を供える神事が執り行われます。

#小豆粥 #無病息災 # 魔除け #五穀豊穣 #あずき #1月15日 #小正月 #望の日 #婦人画報 #きょうとあす #上賀茂神社 #下鴨神社 #貴船


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

92

0

2017/1/13

INSIDE FUJINGAHOを見た方におすすめの有名人