コスチューム・シリーズ、近代編。東京ディズニーランドが出来た1983年当時は一番上だった。うん、懐かしい。'90年代半ばくらいまではこれだったかなぁ。洗練とどことなく残る古さが共存してて個人的にはフェイバリット。そこから今現在まで続く真ん中は、さすが安定の見慣れた感。一番続いたのがこれなのでは?進化したなぁ、と当時思ったものだ。ここまでの歴代のコスチュームにあったどことなく感じる暗さはもはやどこにもない。そして近年、ご本家では更に一番下のニュータイプにモデルチェンジ。なんと瞬きはするし、口も動いて喋るのだ。表情もかわいいではないか。日本にも導入されるのかな? 1955年からの全てのスーツを知りたい。いつあれになって、いつこれに切り替わったか等々、今後の研究材料であるが、あちら側が「ミッキーは一人しかいません」的な打ち出し方をしているせいか、公式なデータはどこにもなく非常に調べにくい。オタクは辛いのだ。もうええやん!そんな打ち出し、と言いたい。全て偉大な歴史として、アートとして、そういう資料を公表するのはとても大事な事だと思ってるのは僕だけではないはず。

sho_wada_triceratopsさん(@sho_wada_triceratops)が投稿した動画 -

和田唱のインスタグラム(sho_wada_triceratops) - 9月9日 19時35分


コスチューム・シリーズ、近代編。東京ディズニーランドが出来た1983年当時は一番上だった。うん、懐かしい。'90年代半ばくらいまではこれだったかなぁ。洗練とどことなく残る古さが共存してて個人的にはフェイバリット。そこから今現在まで続く真ん中は、さすが安定の見慣れた感。一番続いたのがこれなのでは?進化したなぁ、と当時思ったものだ。ここまでの歴代のコスチュームにあったどことなく感じる暗さはもはやどこにもない。そして近年、ご本家では更に一番下のニュータイプにモデルチェンジ。なんと瞬きはするし、口も動いて喋るのだ。表情もかわいいではないか。日本にも導入されるのかな?

1955年からの全てのスーツを知りたい。いつあれになって、いつこれに切り替わったか等々、今後の研究材料であるが、あちら側が「ミッキーは一人しかいません」的な打ち出し方をしているせいか、公式なデータはどこにもなく非常に調べにくい。オタクは辛いのだ。もうええやん!そんな打ち出し、と言いたい。全て偉大な歴史として、アートとして、そういう資料を公表するのはとても大事な事だと思ってるのは僕だけではないはず。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

526

23

2016/9/9

和田唱を見た方におすすめの有名人