「学生のウチにやっておいた方がいい事」 美容学校で講演させていただいていて、質疑応答の際には… 「学生のウチにやっておいた方がいい事ってなんですか?」 とこれまた100万回くらい言われるフレーズを投げかけなれまして、僕は基本的に… 「ないわっ!そんなもん!ないない!遊びだよ!遊び!!!」 みたいな感じで返していたのですが、その時まではホントにそう思ってたんですよね。 んで、今回それを投げかけられた時に… ハッ! となったわけです。 そう、この講演… 如何に美容師って自己表現ができるか? みたいな講演でして… ヘアメイクはおろか、フォト、クリエイト、その他幅広くできる事… 「最早、美容師は髪だけではなく、ファッション、メイク、そして写真まで撮れて当たり前になってきてますよ」 みたいな話をしており、それを話してて「ハッ!」と… 「あるわ…ある!学生のウチにやっといた方がいい事!!!」 それは… 作品撮り(創作) だわ。と… 何の影響もされず自己表現できるのは今だけ そう、学生はこれからサロンに入り働くわけなんですが、そうやってサロンに入る事により… 「作品などにもそのサロンの色がどうしても出てしまう」 わけです。 当たり前とも言えますが、毎日見るもの、教わるものがそういった「サロンのもの」であり、そして、その中の人にもらうアドバイスも「サロンのもの」です。 すなわち… 本質的なあなたを表現できるのは今だけ という事です。 僕は割と自由発想でやってきましたし、現サロンのエッセンスを取り入れているつもりもありませんが、それでも… 「airっぽさがありますね」 と言われるわけです。てゆーか厳密にいうと… 「それワシらが作ってきたんじゃないんかい?」(創業からそんな経ってない頃に入社ですよ…) と思ったりもするんですが、まあそれは置いといてもそういう感じになる。 すなわち… 看板でイメージがついてしまう という事もあるわけです。 何の影響も受けず、ただ、今思う事を。 そして「思いっきり楽しんで、思いっきり表現できるのは今だけ」なんですね。 そしてそれを沢山やり、残しておき、10年後にそれを見てみる。 そしてまた考える事もあるでしょう。 コンテンツとしてもしっかり残っていき、そしてまた現代ではデフォルト化しつつある… 「自分で撮る」 という技術にもそんな抵抗なくすんなり入っていけます。 そして、やってない人からするとすでに差がつきます。 一石三鳥。 やって損な事はなく、それでいて更に「楽しさ」がついてくるわけですからやらない手はないでしょう。 なので、今度からはこう答えます。 「学生のウチにやっといた方がいい事はなんですか?」 そりゃあ”作品撮り”でしょう。もう2度と今のあなたに会えないかもしれないので残しておきましょう。 なんかしっくりきませんかw そんな事も思ったり。 ちなみに、今はこういう時代だからこう思うわけで、数年後には変わっているかもしれません。 そういった時代のスタンダードについていける自分作りをしっかりとしておきたいものですね。 #コラム #COLUMN #throw #throwcolor

air_kimuraさん(@air_kimura)が投稿した動画 -

木村直人のインスタグラム(air_kimura) - 7月28日 09時01分


「学生のウチにやっておいた方がいい事」

美容学校で講演させていただいていて、質疑応答の際には… 「学生のウチにやっておいた方がいい事ってなんですか?」 とこれまた100万回くらい言われるフレーズを投げかけなれまして、僕は基本的に… 「ないわっ!そんなもん!ないない!遊びだよ!遊び!!!」 みたいな感じで返していたのですが、その時まではホントにそう思ってたんですよね。

んで、今回それを投げかけられた時に…

ハッ!

となったわけです。

そう、この講演…

如何に美容師って自己表現ができるか?

みたいな講演でして…

ヘアメイクはおろか、フォト、クリエイト、その他幅広くできる事… 「最早、美容師は髪だけではなく、ファッション、メイク、そして写真まで撮れて当たり前になってきてますよ」

みたいな話をしており、それを話してて「ハッ!」と… 「あるわ…ある!学生のウチにやっといた方がいい事!!!」 それは…

作品撮り(創作)

だわ。と…

何の影響もされず自己表現できるのは今だけ

そう、学生はこれからサロンに入り働くわけなんですが、そうやってサロンに入る事により… 「作品などにもそのサロンの色がどうしても出てしまう」

わけです。

当たり前とも言えますが、毎日見るもの、教わるものがそういった「サロンのもの」であり、そして、その中の人にもらうアドバイスも「サロンのもの」です。

すなわち…

本質的なあなたを表現できるのは今だけ

という事です。

僕は割と自由発想でやってきましたし、現サロンのエッセンスを取り入れているつもりもありませんが、それでも… 「airっぽさがありますね」

と言われるわけです。てゆーか厳密にいうと… 「それワシらが作ってきたんじゃないんかい?」(創業からそんな経ってない頃に入社ですよ…) と思ったりもするんですが、まあそれは置いといてもそういう感じになる。

すなわち…

看板でイメージがついてしまう

という事もあるわけです。

何の影響も受けず、ただ、今思う事を。

そして「思いっきり楽しんで、思いっきり表現できるのは今だけ」なんですね。

そしてそれを沢山やり、残しておき、10年後にそれを見てみる。

そしてまた考える事もあるでしょう。

コンテンツとしてもしっかり残っていき、そしてまた現代ではデフォルト化しつつある… 「自分で撮る」

という技術にもそんな抵抗なくすんなり入っていけます。

そして、やってない人からするとすでに差がつきます。

一石三鳥。

やって損な事はなく、それでいて更に「楽しさ」がついてくるわけですからやらない手はないでしょう。

なので、今度からはこう答えます。 「学生のウチにやっといた方がいい事はなんですか?」 そりゃあ”作品撮り”でしょう。もう2度と今のあなたに会えないかもしれないので残しておきましょう。

なんかしっくりきませんかw

そんな事も思ったり。

ちなみに、今はこういう時代だからこう思うわけで、数年後には変わっているかもしれません。

そういった時代のスタンダードについていける自分作りをしっかりとしておきたいものですね。

#コラム #COLUMN #throw #throwcolor


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

836

1

2016/7/28

木村直人を見た方におすすめの有名人