ヒラハルのインスタグラム(wazawazapan) - 12月6日 17時00分



わざわざ - Instagrammers Gourmet


長野に醤油蔵が少ない理由は涼しすぎるからだという。気温が低く、発酵する速度が遅い。つまり一定量の醤油を作るのにより長い年月がかかるということ。より短時間で効率よく作ることを考えれば、醤油づくりに適した環境ではないのだろう。

それでも酢屋茂は天然醸造を続けてきた。そもそもイマイ醤油 きなりは基本的に近隣の地域で流通しているお醤油。たとえば全国的に流通させるために、必要以上の量を生産する必要がない。

気候に適した作り方で、無理のない量を忠実に守ることが、使う人にとってちょうどいいと感じる味噌・醤油づくりの秘訣なのかもしれない。100年以上続く老舗のイメージを良い意味で裏切るように「酢屋茂の事業は、家族でやってきたことを少しずつ大きくしていっただけなんです」と今井さんは飄々と語る。

シンプルで使い続けたくなる味噌・醤油は、地元のため、家族で作り始めた頃から変わらない製法を受け継いできたからこその賜物なのだと感じた。

#パンと日用品の店わざわざ
#酢屋茂 #イマイ醤油

#hilltopbakery #wazawaza #clothing #stilllife #whatisthis #naganojapan #firewoodoven #householdgoods #tasty #localmedia #organic #naturallife #wabisabi #nagano #naganojapan #tomicity #explorejpn #japanlandscape #niceview #stilllifephotography #noplastic #moodyphotography #moody_nature


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

392

0

2020/12/6

ヒラハルを見た方におすすめの有名人