中村果生莉のインスタグラム(kaori.nakamura_0226) - 7月17日 12時01分


🎂
.
.
先日、姪が4歳の誕生日を迎えました。

スクスクと元気に育っております♡

今回は、子供のメンタルトレーニング的ポストで長くなりますので、ご興味ある方のみ、読み進めてくださいませ🙋‍♀️✨

以前は怖くて行けなかったエリアにチャレンジして、クリア出来て嬉しそうな動画ですが、メンタル要素が多く含まれていて、お気に入りです😍
.
.
.
この動画をメンタル的に分析しながら、お子様への対応や、是非心がけていただきたいことのポイントを3つお伝えさせていただきます😆
.
.
どれか1つでも参考になることがあれば…🍀*゜
.
.
①自分で考えて自分でクリアさせるために大人は基本、見守る。
(正解が分かっていてもこちらからの指示はなるべく最小限に留める)

→初めの部分でお尻から滑り台のように降りるという発想が私には全くなかったので、降りられずに「怖いー!」と叫ぶ姪に「ひっくり返って降りてみたら?」と言いました。
.
.
しかし、その後何か考えて、自ら滑り台みたいに降りるのを発見し「こうやって降りたら怖くないんだねぇ♪」と、どこか満足そうでした。笑

自らの頭を使い、自ら解決策を考えて、それに対してしっかり出来た感を感じることで、これから先も自発的に物事を考えられるようになってきます✨

こちら側は答えが分かっていても、なかなか出来なくて苦戦していても、まずは一旦、見守る。

ヒントを出す程度で充分です(^^)

そこから絞り出してやってみた事が成功体験に繋がり、自信に繋がっていったりもします。

②マイナス感情を持っていてもOK♪
その時の感情をしっかり本人が認識出来ているかを確かめる。

→よくある相談・お悩みNo.1

「ウチの子はマイナス感情(緊張・怖いなど)を持ちやすくてメンタルが弱いんですがどうしたらいいですか(´;ω;`)?」

もうこれ、ほんとに、勿体なさすぎます😭

これはメンタルが弱いということではございません。

むしろ当たり前の反応であり全く問題もございません!

もはやマイナス感情もプラス感情と同じくらい小さいうちから、いっぱい感じて欲しいくらい。

メンタルが強い子というのは「マイナス感情を持たない子」ではなく「マイナス感情と上手く付き合える子」。

前回は怖いと言って、行くのをやめたエリアに興味を示したので出来そうだな、出来なさそうだな、、大人から見たら思うところあっても選択を本人に委ねることも重要。(場合によっては一緒に決めるのもオススメ♡)
.
.
そして「怖いんだ、怖い…」と言いながら進んでます。
これ、めちゃくちゃniceです♡笑

niceポイントはマイナス感情をしっかり認めながらも行動してみたこと。

「怖い。けどやってみる!」

と、チャレンジしたこと。

本人が

マイナス感情を持つ=失敗、出来ない=やらない(行動が止まる)

となっていない証拠です🍀

【NG行動】

*怖いのに、怖くないと言い聞かせる

*大人が「大丈夫、怖くない、怖くない!」と本人の感情をコントロールしようとする

*「マイナス感情を持つ=メンタルが弱い」と決めつける
.
.
マイナス感情を無理やりどうにかしようとするよりも、

緊張したけど、出来た。
怖いままでも出来た。

こっちの方が何より大切。
.
.
マイナス感情を持ったまま行動してみる、という経験値を小さい頃からたくさん積み重ねてあげてください🙋‍♀️✨

初めてのことは特に結果なんて分かりません。

だから失敗もOK!出来なくてもOK!途中でやめてもOK!など、逃げ道を作ってあげることも忘れずに🍀*゜

結果なんかよりも、チャレンジできたっていう事が凄いのです。

③出来た時はどんなに小さい事でもしっかり認める!褒める!

→初めてのことやこれからチャレンジしてみる事に対して、大人からしたら出来て当たり前に見えるものでも本人はかなり頑張っていたり、相当な達成感を感じている可能性があります♪

そんな時に「出来てはいるけどまだまだそんなんじゃダメだよ」「もっと出来るでしょ!」と言われたらどう思うでしょうか?

「まだまだダメだな」「これで喜んじゃいけないんだ…」と無意識的に自分を追い込み始めます。

そうなると、自然と感情にフタをして「我が子が何を考えているかよく分からない」状態になってしまいますね😭
.
.
実際、ジュニアのトレーニングをしていると感情が全く出てこない、という子がたまにいます。
.
.
異常に周りの評価を気にしていたり、初めての物事にチャレンジ出来なかったり、自分にストイックになりすぎて自分をコントロール出来なくなったり、本番だけ実力が発揮出来くなってしまったり。。。
.
.
そうならないためにも、どんな小さな事でも出来た所を見逃さず、「出来たね!」と一声だけでもいいので声に出して伝えてあげてください💕

親子でたくさんの「できた感」をたくさん感じて成長を見守れたらいいですね💕
.
.
#kids
#メンタルトレーニング
#メンタルトレーナー
#training
#4歳
#姪


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

146

5

2020/7/17

中村果生莉を見た方におすすめの有名人