武井義明のインスタグラム(bebechef) - 5月8日 11時32分


これはスコップ? シャベル? ということをきのう「秘密のケンミンSHOW 極」の大阪特集でやってた。大阪(西日本)の人は、両手で持って立ち位置で使う大きいのをシャベル、片手で持ってしゃがんで使う小さいのをスコップだと言う。そうだよね、と思って見ていたら、大阪がおかしい、逆ですよ、小さいほうがシャベル、大きいほうがスコップですから! という論調で番組が進んだ。東京はそうですよ、それが当たり前ですよ、大阪っておかしーい、アハハ! というムードだ。そうだっけ?

でもそう言われたら言われたでわからなくなり、育った静岡はどうだったのか、東京がそうだから馴染んじゃったのか。

冷静に考えると「パワーシャベル」とか「シャベルカー」っていうくらいだから(この場合は「ショベル」とも言いますね)、シャベルはでかくてもおかしくないわけでしょう。「パワースコップ」「スコップカー」は聞かない。と、同じことをケンコバが言っていたけど、司会の田中裕二は「それはそれ」とか言って譲らない(とうテイで番組は進む)。 でもさあ、スコップって英語にない気がする。シャベルはある。SHOVELだよね。あっ、ちいさいのはHAND SHOVELだよ! スコップが英語にあるとしたらそれはスクープ(ひとすくい)だよね。ということは、意味から当てはめたら、大阪、合ってるよね?!?! ところが調べてみたらスコップはオランダ語でシャベルを指すSCHEP(スケップ)から来ている、という説があり、日本での伝播の過程で意味付けが変わり、地域ごとに定着したのだという。なるほどね、そうなのかもしれないね。

ところが! 「どうぶつの森」では大きいほうが「スコップ」なのだった。(「シャベル」はアイテムにない。)ニンテンドーは京都ですよ。うーん? さらに調べたところ、英語版ANIMAL CROSSINGはSHOVELでした。なんでやねん。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

149

4

2020/5/8

武井義明を見た方におすすめの有名人