KREVAのインスタグラム(kreva_drk_dj908) - 2月22日 18時48分
KREVlog #023 をYouTubeにアップしました!本番前ラストのリハーサル直後にバンドメンバー全員にインタビューしてみました!ここでは冒頭1分しか見れないので、是非検索して全編チェック&チャンネル登録よろしくお願いします。
一生懸命作っていたツアーグッズがコロナウイルスの影響で発売見送りになってしまったりして心が痛んでいましたが、皆で音を出す事でだいぶ救われた気がします!
皆さんも我々のサウンドを体感しに来てください!
#KREVA
#敵がいない国
#KREBandExtream
[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)
>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する
2,554
18
2020/2/22
KREVAを見た方におすすめの有名人
KREVAの人気のインスタグラム
-
KREVA: ひさびさに純粋にブログ更新しました。よろしければご覧ください。生きてないけど一応リンクhttps://lineblog.me/kreva/#KREVA#敵がいない国#nativeinstruments #traktordj #djtechtools
-
KREVA: KREVlog #022 YouTubeにアップしました!#KREVA#KREVlog#敵がいない国#成長の記録
-
KREVA: ブログ更新しましたhttps://lineblog.me/kreva/#KREVA#久保田利伸#JQ #Nulbarich
-
KREVA: KREVlog #021 「LINEカレーKoalaおにぎり画伯」YouTubeにアップしました!是非チェックしてほしい…のですが、ツアー「敵がいない国」に来てくれるのならいつか見てくれればそれでいいです!#KREVA#敵がいない国#LINE#カレー#koalasampler #おにぎり#自画像#Band#KREBand#KREBandXtream#rehearsal
-
KREVA: KREVlogも気付けば#020「広島プロモーション後編」YouTubeにアップしました!ここでは1分だけなので、是非全編ご覧ください。よろしくお願いします!#KREVA#敵がいない国#広島#広島市
-
KREVA: KREVlog #019 「クレバがクレ氏と初対面」、YouTubeにアップしました。広島県呉市にて公式(ゆる)キャラのクレ氏と遂に対面。その様子を編集しました。是非全編チェックしてください。よろしくお願いします!#KREVA#敵がいない国#広島#呉市#クレ氏#クレバ
-
KREVA: KREVlog #018「高松(香川県と岡山へ行ってきました!!」をYouTubeにアップしました。遂にKREVlogがいつものスタジオから抜け出し、うどん県高松と岡山でのツアープロモーションの様子をお届け!相変わらず編集は私KREVA!是非ご覧ください!#KREVA#敵がいない国#高松#香川県#うどん#岡山#富士山
-
KREVA: YouTubeにKREVlog #017「【放課後】13分間セッション」アップしました!6時間以上リハーサルをやっても、まだまだ音楽で遊び倒せるバンドメンバーです!是非ライブ観に来てください。#KREVA#敵がいない国#Band#jamsession #nativeinstruments #maschinemk3 #scratch
-
KREVA: KREVlog #016 「バンドメンバー全員でドラムを叩いてみたら大盛り上がり」YouTubeにアップしました!俺が叩いてるところだけアップしましたが、今回こそは皆さん是非全編ご覧ください。よろしくお願いします。笑えます(笑)#KREVA#KREVlog#drums #bass#band#rehearsal #敵がいない国#チケット発売中#のところもあります
-
KREVA: 本日はツアー「敵がいない国」埼玉、東京(渋谷)、愛知、広島、香川、沖縄公演チケット発売日です!渋谷だけ売り切れてしまっていますが、是非とも!是非とも観に来てください!KREVlog #015 冒頭の1分間です。全編はYouTubeでご覧ください!#KREVA#敵がいない国#Band#Rehearsal
-
KREVA: KREVlog #014アップしました!追加ツアーグッズ会議の様子です!後半に皆さんへの質問もありますので、是非全編ご覧いただければと思います。#KREVA#敵がいない国#ツアーグッズ#会議
-
KREVA: ブログ更新しました。https://lineblog.me/kreva/よろしければご覧ください。 「火事と喧嘩は江戸の華.feat KREVA」配信開始となっております!!! さゆりさんからいただいた言葉のアイデアをカタチにするべく、江戸言葉に関する本を何冊も読んだり、江戸東京博物館に行ったり、自分なりにしっかりと準備をして、現在でも使われている言葉をなるべく使いながらラップさせてもらいました。