にんべん おだしでキレイ習慣さんのインスタグラム写真 - (にんべん おだしでキレイ習慣Instagram)「今日は @kitchen_atsign_k  さんの投稿をご紹介します🤗💗 #だしスパアレンジレシピ  アヒージョ風スープを作ってくださいました😍 お酒はもちろん、〆のそうめんもすごく合いそう🤤💗   ーーーーーーーーーーーーーーー  【「だしとスパイスの魔法」でアヒージョ風スープ】  今週もあと少し。ちょっと早いですが今日の夜は晩酌しながら…という方も多いと思いますので、今回もにんべんさんのおそうざいの素「だしとスパイスの魔法」を使って簡単に作れる一品をご紹介🍳。  お酒を飲みながらでも飲んだ後も楽しめる具だくさんの「あさりと甘とうがらしのアヒージョ風スープ」をご紹介します。材料もとってもシンプル、甘(長)とうがらしは万願寺とうがらしやししとう、ピーマンでも代用可能です。   . ======== ≪あさりと甘とうがらしのアヒージョ風スープ(調理時間20分(あさりの砂抜きの時間を除く)≫ . [材料(2人分)] 『だしとスパイスの魔法<アクアパッツァ>』…1箱 あさり…200g(砂抜きしておく) 甘とうがらし(万願寺とうがらし、ししとう、ピーマンなど) …80~100g にんにく …1かけ オリーブオイル…大さじ1 水 …100ml~ そうめん…一束(ひやむぎ、細めのゆでうどんなどでも可)   . [作り方] ①砂抜きしたあさりはよく洗っておく。甘とうがらしは斜めに2等分(ししとうの場合は竹串などを使って穴を開けておく。ピーマンの場合は食べやすい大きさに)に切る。  ②材料の水に「だしとスパイスの魔法」の調味液を加えて混ぜておく。  ③鍋に湯を沸かし、そうめんをパッケージ通りにゆでる。水気を切ったらサラダ油少々(分量外)を振っておく。  ④ニンニクは潰して皮と芽を取り除いてフライパンに入れ、オリーブオイルを振りかけて弱めの中火にかける。にんにくから香りがしてきたら切った甘とうがらしを入れて中火にして焼く。  ⑤甘とうがらしがしんなりしてきたらあさり、付属のスパイス、②を加えてふたをし、あさりが開くまで2~3分蒸す。  ⑥あさりの口が開いたら完成(スープの味が濃ければ水を少々足して調整する)。器に盛り付け、そうめんを添える。 . ======== .  実際のところ、スープは少なめの具だくさん料理🥣 まずはあさりや甘とうがらしを味わって、〆として残ったスープにそうめんを入れて食べるのがgoodです👌。 ポイントはあさりを加熱しすぎないこと。⑤番のところで殻が開いたあさりからどんどん器に取りだした方が身が縮まずふっくら食べられます。スープに合わせるのはカッペリーニやバケットでも。ぜひお試しください🐚 .   #家庭料理 #調味料 #にんべんだしアンバサダー #だしとスパイスの魔法 #だしスパアレンジレシピ #だしのある生活 #晩ごはん #夜ごはん #うちごはん #にんべん #おうちカフェ #cooking  #おうちごはん #簡単レシピ #そうめん  #japanesefood  #ふたりごはん  #クッキングラム #グルメ #gourmet #料理 #献立 #スープ #あさり」5月24日 7時10分 - ninben.dashiambassador

にんべん おだしでキレイ習慣のインスタグラム(ninben.dashiambassador) - 5月24日 07時10分


今日は @kitchen_atsign_k さんの投稿をご紹介します🤗💗
#だしスパアレンジレシピ 
アヒージョ風スープを作ってくださいました😍
お酒はもちろん、〆のそうめんもすごく合いそう🤤💗 

ーーーーーーーーーーーーーーー
 【「だしとスパイスの魔法」でアヒージョ風スープ】

今週もあと少し。ちょっと早いですが今日の夜は晩酌しながら…という方も多いと思いますので、今回もにんべんさんのおそうざいの素「だしとスパイスの魔法」を使って簡単に作れる一品をご紹介🍳。

お酒を飲みながらでも飲んだ後も楽しめる具だくさんの「あさりと甘とうがらしのアヒージョ風スープ」をご紹介します。材料もとってもシンプル、甘(長)とうがらしは万願寺とうがらしやししとう、ピーマンでも代用可能です。


. ========
≪あさりと甘とうがらしのアヒージョ風スープ(調理時間20分(あさりの砂抜きの時間を除く)≫
. [材料(2人分)]
『だしとスパイスの魔法<アクアパッツァ>』…1箱
あさり…200g(砂抜きしておく)
甘とうがらし(万願寺とうがらし、ししとう、ピーマンなど) …80~100g
にんにく …1かけ
オリーブオイル…大さじ1
水 …100ml~
そうめん…一束(ひやむぎ、細めのゆでうどんなどでも可)


. [作り方]
①砂抜きしたあさりはよく洗っておく。甘とうがらしは斜めに2等分(ししとうの場合は竹串などを使って穴を開けておく。ピーマンの場合は食べやすい大きさに)に切る。

②材料の水に「だしとスパイスの魔法」の調味液を加えて混ぜておく。

③鍋に湯を沸かし、そうめんをパッケージ通りにゆでる。水気を切ったらサラダ油少々(分量外)を振っておく。

④ニンニクは潰して皮と芽を取り除いてフライパンに入れ、オリーブオイルを振りかけて弱めの中火にかける。にんにくから香りがしてきたら切った甘とうがらしを入れて中火にして焼く。

⑤甘とうがらしがしんなりしてきたらあさり、付属のスパイス、②を加えてふたをし、あさりが開くまで2~3分蒸す。

⑥あさりの口が開いたら完成(スープの味が濃ければ水を少々足して調整する)。器に盛り付け、そうめんを添える。
. ======== .

実際のところ、スープは少なめの具だくさん料理🥣 まずはあさりや甘とうがらしを味わって、〆として残ったスープにそうめんを入れて食べるのがgoodです👌。
ポイントはあさりを加熱しすぎないこと。⑤番のところで殻が開いたあさりからどんどん器に取りだした方が身が縮まずふっくら食べられます。スープに合わせるのはカッペリーニやバケットでも。ぜひお試しください🐚 .


#家庭料理 #調味料 #にんべんだしアンバサダー #だしとスパイスの魔法 #だしスパアレンジレシピ #だしのある生活 #晩ごはん #夜ごはん #うちごはん #にんべん #おうちカフェ #cooking  #おうちごはん #簡単レシピ #そうめん #japanesefood  #ふたりごはん  #クッキングラム #グルメ #gourmet #料理 #献立 #スープ #あさり


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

76

0

2019/5/24

にんべん おだしでキレイ習慣を見た方におすすめの有名人