長田 佳子のインスタグラム(foodremedies.caco) - 4月20日 10時40分


'eatrip city creatures'
@eatripcreatures

本日よりギンザソニーパークで
野村友里さん企画.制作の
eatrip city creaturesがはじまります🌱
ginza sony parkの下で毎日湧き出る地下水に導かれ
'水'にフォーカスをした一ヶ月がはじまります!

草木染め染色家のkittaさんや、
The Little Shop of Flowersによるお花のインスタレーションや、ライブ、銀座築地マーケットなどが行われます。
たくさんの声と音、人のエネルギーが新たな植物を育てる。
なんて面白い一ヶ月なんだろう!
メインビジュアルのたかぎみかをさんの絵や、
会場イメージの山口洋佑くんのイラストも素敵です。

B2の築地マーケットでは、
わたしは2週目の中部近畿チームとして、
29日、長野の養蜂女子部の仲間たちと一緒に出店させていただきだきます🐝
※中部近畿チームは4/27〜

以下、友里さんからのメッセージです
@journaleatrip
私はよく思うのです。
「今の"食"って、なんだろう?」と。
東京で暮らし、料理を生業として生きる人として、 一人の人の問いとして、 多分、料理という仕事をすればするほど常にそんなことを、 たくさんの人に投げかけてみたくなる思いになります。
そしてそんな思いが、10年前に作らせていただいた映画『eatrip』や、 2年前にやらせていただいたイベント「食の鼓動-inner eatrip」に繋がっています。
今回のお話しをいただいた際に、 銀座には地下水があり、Ginza Sony Parkの地下にも流れ続けていると伺いました。
消費の街に、資源がある!
食物が育つための土台に必要な土、水、空気のうち、 "水"が銀座の街にはあったのです。
そこで今回、「eatrip city creatures」では"水"を軸に「食を作る土台」を考えようと思いました。
小さな築地市場のように、全国で生まれ育ったたくさんの食物が集まり、それと同時に、ここで食物を生み育む。
Ginza Sony Parkで育てる食物は、銀座の地下水と、人の発する声や街の音を栄養素に成長します。
訪れた人は「消費者」であり、誰もが「生産者」にもなるのです。
食は、全ての人が関わるとても大切な行為。
約一ヶ月間、ここで行われる様々なイベントや展示、空間を通じて、 銀座の水と、人の持つエネルギーを感じながら、これからの食を考える場になることを願っています。

#007eatripcitycreatures
4/20-5/24
@GINZA SONY PARK PROJECT


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

210

0

2019/4/20

長田 佳子を見た方におすすめの有名人