長田 佳子さんのインスタグラム写真 - (長田 佳子Instagram)「DEN PLUS EGG TOKYO 1th Anniversary Guitar Concert ” By the window of April – 四月の窓辺 – ”  日時:2019.4.21(sun) open 14:00 / start 14:30 1周年を記念しまして、4月21日(日)に坂ノ下典正さん・paniyoloさん・daisuke miyataniさんをお迎えして、ギターの演奏会を開催いたします。  foodremedies 長田佳子さんに、春をイメージした小さな焼き菓子をご用意していただきます。 お飲み物はDENQUINA BLEND coffee と、Uf-fu×D+E MARKET original tea をご用意します。  日曜日の昼下がり、窓辺からの柔らかい光とともに紡がれる穏やかな音楽を聴きながら、みなさまがごゆっくりお寛ぎいただけるひとときとなりますことを祈っています。  DEN PLUS EGG TOKYO Showroom Guitar Concert ” By the window of April – 四月の窓辺 – ”  日時:2019.4.21(sun) open 14:00 / start 14:30  会費:3,500円(税込) *foodremedies 長田佳子さんの焼き菓子付き(会場では、珈琲と紅茶をご用意いたします)  定員:20名  会場:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-22-6 3F(DEN PLUS EGG TOKYO ショールーム) *1F「サルーズキッチンマーケット」にお入りいただき、奥の階段をお上りください。  ご予約方法:2019.3.25(mon)よりメールもしくはお電話にて受付開始  Mail:event@denplus.co.jp ・件名「4/21 演奏会予約」 ・氏名(フルネーム) ・当日ご連絡の取れる携帯番号 ・ご予約人数 上記をご記入の上、メールをお送りください。  Tel:03-6721-1618(10:00-19:00) *ご予約後のキャンセルはご遠慮くださいませ。 *定休日:毎週水曜・4/2 【 出演者紹介 】  坂ノ下典正 1976年生まれ。 音楽の基礎にと、幼少時からピアノの習得を勧められる。 高校でクラシックギターに触れ、セゴビアやタレガなどの近代音楽に傾倒。 大学時にジャズや即興音楽に触れ、ライブ活動を開始。 卒業後拠点を東京に移し、ジャズ、ボサノヴァ、即興、映像や絵画とのコラボレーション等、多種多様なジャンルで活動中。  東京アートシーンで活動中の”Echostics”名義では、作曲・アレンジを担当。 雑誌”ecocolo”主催の”WordsGarden”, Art Re-public Tokyo主催の”創造公園渋谷”など、多数アート系イベントに参加。 現在、都内に留まらず全国各地で演奏活動を展開中。 “Someone’s Garden Records”より、 ソロ・ギター作品、”Actual Relief (‘09)“, “Meditation(‘10)”, “Horizon(‘13)” Echostics名義で”Someone’s Garden(‘11)“をリリース。 “Weiss”より、2016年4月 “都市の目覚め”をリリース。  Sound of Kula、haruka nakamura LABO、松村拓海Duoプロジェクト、n_umaとの共同作品など、多数レコーディングセッションに参加。 TVやFMで楽曲が取り上げられるなど、注目を集めている。 ・ paniyolo -パニヨロ- ギター弾き、高坂宗輝のソロプロジェクト。 82年、福島県出身。 06年12月、下北沢でのライブからpaniyoloの活動は始まりました。 SCHOLE RECORDSに所属し、 アコースティックギター作品を複数発表しています。 ナイロン弦の柔らかな質感と、消え入る音と音の「間」 を大切に演奏しています。  15年4月、中村大史をゲストギタリストに迎え、ギターデュオアルバム「たまのこと」を発表しました。 19年3月、ミニアルバム「三月が眠る」を発表しました。  いつもの日のおわりにpaniyoloの音楽があって、その日がいつもよりも少し良い日だったなと思ってもらえるよう、「いつものひのおわりに」と題した演奏活動をおこなっています。 ・ daisuke miyatani 淡路島出身。 2007年に1stアルバム「diario」をドイツのahornfelderよりリリースしデビュー、以降国内外のレーベルから作品をリリース。 「diario」やその後にリリースされた「utsuroi」はシーンの重要レーベル12Kのアーティストが選ぶその年の10枚に選ばれるなど海外やアーティストからの評価も高い。  また自身の作品制作だけでなくアレンジ、リミックス、展示への音楽提供、選曲、自由大学の講義DIYミュージックでのゲスト講師等も行っている。」4月8日 7時33分 - foodremedies.caco

長田 佳子のインスタグラム(foodremedies.caco) - 4月8日 07時33分


DEN PLUS EGG TOKYO
1th Anniversary Guitar Concert
” By the window of April – 四月の窓辺 – ”

日時:2019.4.21(sun) open 14:00 / start 14:30
1周年を記念しまして、4月21日(日)に坂ノ下典正さん・paniyoloさん・daisuke miyataniさんをお迎えして、ギターの演奏会を開催いたします。

foodremedies 長田佳子さんに、春をイメージした小さな焼き菓子をご用意していただきます。
お飲み物はDENQUINA BLEND coffee と、Uf-fu×D+E MARKET original tea をご用意します。

日曜日の昼下がり、窓辺からの柔らかい光とともに紡がれる穏やかな音楽を聴きながら、みなさまがごゆっくりお寛ぎいただけるひとときとなりますことを祈っています。
DEN PLUS EGG TOKYO Showroom Guitar Concert
” By the window of April – 四月の窓辺 – ”

日時:2019.4.21(sun) open 14:00 / start 14:30

会費:3,500円(税込)
*foodremedies 長田佳子さんの焼き菓子付き(会場では、珈琲と紅茶をご用意いたします)

定員:20名

会場:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-22-6 3F(DEN PLUS EGG TOKYO ショールーム)
*1F「サルーズキッチンマーケット」にお入りいただき、奥の階段をお上りください。

ご予約方法:2019.3.25(mon)よりメールもしくはお電話にて受付開始

Mail:event@denplus.co.jp
・件名「4/21 演奏会予約」
・氏名(フルネーム)
・当日ご連絡の取れる携帯番号
・ご予約人数
上記をご記入の上、メールをお送りください。

Tel:03-6721-1618(10:00-19:00) *ご予約後のキャンセルはご遠慮くださいませ。
*定休日:毎週水曜・4/2 【 出演者紹介 】

坂ノ下典正
1976年生まれ。
音楽の基礎にと、幼少時からピアノの習得を勧められる。
高校でクラシックギターに触れ、セゴビアやタレガなどの近代音楽に傾倒。
大学時にジャズや即興音楽に触れ、ライブ活動を開始。
卒業後拠点を東京に移し、ジャズ、ボサノヴァ、即興、映像や絵画とのコラボレーション等、多種多様なジャンルで活動中。

東京アートシーンで活動中の”Echostics”名義では、作曲・アレンジを担当。
雑誌”ecocolo”主催の”WordsGarden”,
Art Re-public Tokyo主催の”創造公園渋谷”など、多数アート系イベントに参加。
現在、都内に留まらず全国各地で演奏活動を展開中。 “Someone’s Garden Records”より、
ソロ・ギター作品、”Actual Relief (‘09)“, “Meditation(‘10)”, “Horizon(‘13)”
Echostics名義で”Someone’s Garden(‘11)“をリリース。
“Weiss”より、2016年4月 “都市の目覚め”をリリース。

Sound of Kula、haruka nakamura LABO、松村拓海Duoプロジェクト、n_umaとの共同作品など、多数レコーディングセッションに参加。
TVやFMで楽曲が取り上げられるなど、注目を集めている。 ・
paniyolo -パニヨロ-
ギター弾き、高坂宗輝のソロプロジェクト。
82年、福島県出身。
06年12月、下北沢でのライブからpaniyoloの活動は始まりました。
SCHOLE RECORDSに所属し、 アコースティックギター作品を複数発表しています。
ナイロン弦の柔らかな質感と、消え入る音と音の「間」 を大切に演奏しています。

15年4月、中村大史をゲストギタリストに迎え、ギターデュオアルバム「たまのこと」を発表しました。
19年3月、ミニアルバム「三月が眠る」を発表しました。

いつもの日のおわりにpaniyoloの音楽があって、その日がいつもよりも少し良い日だったなと思ってもらえるよう、「いつものひのおわりに」と題した演奏活動をおこなっています。 ・
daisuke miyatani
淡路島出身。
2007年に1stアルバム「diario」をドイツのahornfelderよりリリースしデビュー、以降国内外のレーベルから作品をリリース。 「diario」やその後にリリースされた「utsuroi」はシーンの重要レーベル12Kのアーティストが選ぶその年の10枚に選ばれるなど海外やアーティストからの評価も高い。

また自身の作品制作だけでなくアレンジ、リミックス、展示への音楽提供、選曲、自由大学の講義DIYミュージックでのゲスト講師等も行っている。


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

855

0

2019/4/8

長田 佳子を見た方におすすめの有名人