10月から12月にかけて旬を迎えるにんじんは、いろいろな料理に使われるだけでなく、ジュースやお菓子などの材料にもなる万能な野菜です。 おいしいにんじんを選ぶポイントは、表面のツヤとハリ。 新しいものほど、茎の切り口が緑色をしています。表面が黒ずんでいるものは、鮮度が落ちているので避けましょう。 茎の切り口の大きいものは甘みの少ない芯の部分が多いので、なるべく茎の切り口の小さいものを選びましょう。 . 今日は、にんじんの魅力をまるごといただけるレシピをご紹介。簡単につくれますので、ぜひお試しください。 . 【太切りにんじんの和風サラダ】 ■ 材料(2人分) にんじん 2/3本 塩 少々 青じそ 2枚 いりごま 小さじ1 . (A) しょうゆ 小さじ1/2 ごま油 小さじ1/2 塩 少々 . ■ 手順 (1)にんじんは長さ5cm、1.5cm角の拍子木切りにして鍋に入れ、ひたひたの水と塩を加えて強火にかけ、かためにゆでる。 . (2)青じそは粗みじん切りにし、水にさっとさらし、水気をきる。 . (3)(1)が熱いうちに(A)で和え、そのまま冷まして盛りつけ、(2)といりごまをちらす。 . #キッコーマン #kikkoman #ほんのひとてま #にんじん #にんじん豆知識 #野菜豆知識 #しょうゆ #おうちごはん #家ごはん #おいしい #クッキングラム #今日の献立 #デリスタグラム #デリスタグラマー #手料理 #料理好きな人と繋がりたい #食卓 #おいしい法則 #いつものごちそう #おいしい記憶 #food #instafood #foodie #delicious #tasty #cooking

kikkoman.jpさん(@kikkoman.jp)が投稿した動画 -

キッコーマン公式のインスタグラム(kikkoman.jp) - 10月12日 18時01分


10月から12月にかけて旬を迎えるにんじんは、いろいろな料理に使われるだけでなく、ジュースやお菓子などの材料にもなる万能な野菜です。
おいしいにんじんを選ぶポイントは、表面のツヤとハリ。
新しいものほど、茎の切り口が緑色をしています。表面が黒ずんでいるものは、鮮度が落ちているので避けましょう。
茎の切り口の大きいものは甘みの少ない芯の部分が多いので、なるべく茎の切り口の小さいものを選びましょう。
.
今日は、にんじんの魅力をまるごといただけるレシピをご紹介。簡単につくれますので、ぜひお試しください。
.
【太切りにんじんの和風サラダ】
■ 材料(2人分)
にんじん 2/3本
塩 少々
青じそ 2枚
いりごま 小さじ1
.
(A)
しょうゆ 小さじ1/2
ごま油 小さじ1/2
塩 少々
.
■ 手順
(1)にんじんは長さ5cm、1.5cm角の拍子木切りにして鍋に入れ、ひたひたの水と塩を加えて強火にかけ、かためにゆでる。
.
(2)青じそは粗みじん切りにし、水にさっとさらし、水気をきる。
.
(3)(1)が熱いうちに(A)で和え、そのまま冷まして盛りつけ、(2)といりごまをちらす。
.
#キッコーマン #kikkoman #ほんのひとてま #にんじん #にんじん豆知識 #野菜豆知識 #しょうゆ #おうちごはん #家ごはん #おいしい #クッキングラム #今日の献立 #デリスタグラム #デリスタグラマー #手料理 #料理好きな人と繋がりたい #食卓 #おいしい法則 #いつものごちそう #おいしい記憶 #food #instafood #foodie #delicious #tasty #cooking


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

576

2

2018/10/12

キッコーマン公式を見た方におすすめの有名人