#MOA美術館 で昨日から始まった 「杉本博司と天正少年使節が見たヨーロッパ」展。 最古のオペラ劇場と言われるテアトロ・オリンピコを訪問した杉本。織田信長の時代にヨーロッパを訪れた天正少年使節が歓迎される様子が描かれているのを知り、自らも撮り続けてきたイタリアでの4少年の足取りを辿った。 月明かりだけで撮られたローマのパンテオンや人がいなくなる朝方を待って撮られたシエナの大聖堂、フィレンツェのサン・ジョバンニ洗礼堂の東側の扉に掘られた旧約聖書の神の光を描いた10片のレリーフ。 本展はニューヨークのJapan Societyで開催された展覧会「天国の扉」を天正少年使節を示すQuattro Ragazziへの焦点を強めて再構成したもの。 研ぎ澄まされた美しさを放つ杉本作品を、杉本博司自身がデザインしたほとんど写り込みのないガラスや壁際などに屋久杉などを贅沢に配した美しいギャラリーで楽しめるのも一興となっている。 MOA美術館ではこれと合わせる形で織田信長をしても2つ同時に見ることはなかった茶器などを含む安土桃山の名品を「信長とクアトロラガッツィ 桃山の夢と幻」展として併催している。 山田五郎氏や鈴木芳雄さんを交えたトークセッションでは日本におけるキリスト教の布教が世界一の成功事例であったことや、天正少年使節を見送ってすぐに本能寺に散った信長が、もし生きていたら日本にどんな文化が栄えたか、なども話された。 なお、杉本博司氏は現在、失われた安土城の描かれた屏風がバチカンにあるのではと、それを捜索するクラウドファンディングを立ち上げているそうだ: https://www.makuake.com/project/sugimotohiroshi/ @MOA_Museum_of_Art 11/4まで @ MOA美術館

nobihayaさん(@nobihaya)が投稿した動画 -

林信行のインスタグラム(nobihaya) - 10月6日 11時59分


#MOA美術館 で昨日から始まった
「杉本博司と天正少年使節が見たヨーロッパ」展。
最古のオペラ劇場と言われるテアトロ・オリンピコを訪問した杉本。織田信長の時代にヨーロッパを訪れた天正少年使節が歓迎される様子が描かれているのを知り、自らも撮り続けてきたイタリアでの4少年の足取りを辿った。

月明かりだけで撮られたローマのパンテオンや人がいなくなる朝方を待って撮られたシエナの大聖堂、フィレンツェのサン・ジョバンニ洗礼堂の東側の扉に掘られた旧約聖書の神の光を描いた10片のレリーフ。

本展はニューヨークのJapan Societyで開催された展覧会「天国の扉」を天正少年使節を示すQuattro Ragazziへの焦点を強めて再構成したもの。

研ぎ澄まされた美しさを放つ杉本作品を、杉本博司自身がデザインしたほとんど写り込みのないガラスや壁際などに屋久杉などを贅沢に配した美しいギャラリーで楽しめるのも一興となっている。

MOA美術館ではこれと合わせる形で織田信長をしても2つ同時に見ることはなかった茶器などを含む安土桃山の名品を「信長とクアトロラガッツィ 桃山の夢と幻」展として併催している。
山田五郎氏や鈴木芳雄さんを交えたトークセッションでは日本におけるキリスト教の布教が世界一の成功事例であったことや、天正少年使節を見送ってすぐに本能寺に散った信長が、もし生きていたら日本にどんな文化が栄えたか、なども話された。
なお、杉本博司氏は現在、失われた安土城の描かれた屏風がバチカンにあるのではと、それを捜索するクラウドファンディングを立ち上げているそうだ:
https://www.makuake.com/project/sugimotohiroshi/

@MOA_Museum_of_Art
11/4まで @ MOA美術館


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

103

0

2018/10/6

林信行を見た方におすすめの有名人