#JusteUnClou ただのクギ 1970年代、そこらにころがっている日常品の「クギ」の形をモチーフに、身につけるジュエリーに昇華させたCartier。 そのJuste Un Clouの復活にあわせ、世界で日常の中に美を見出すイベントを開催している。 
その流れの中 #CartierTokyo が「日本の日常ってなんだろう?」と考えてたどり着いた答えが、「コンビニエンスストア」だった。 神宮の閑静なエリアに突然現れた眩しく輝く9月末までの期間限定コンビニ「カルチェ」。 一見すると本当にコンビニ風なのだけれど、ショッピングカートがゴールドだったり、売られているのがキャビア入りの3200円のアイスクリームだったり(美味しかった!スプーンがプラスチックではあるけれど、いかにもな白のプラスチックではなく、あれシルバーウェアがついてくるの?と見間違えるブラス調のものだったりするあたりもステキだった!)。 森美術館で最大級の観客動員をしたレアンドロ・エルリッヒが、この店のために干支を模した小さいサイズの雲の作品をつくったり、食べられない釘をテーマにしたアイスやゴールドのシャンパンボトルが飾られていたり、普通に見えて実は普通ではないかなりスペシャルな厳選アイテムが売られていたり…
 ただ便利を追求した日常が極めて味気ないものだけれど、日常を追求しつつも、その中に「ステキさ」という宝石を散りばめ非日常感を感じさせてくれる本当にステキな試み! 昨夜はVIP向けのレセプションで、2階のイートインコーナーにDJブースができ、シャンパンやフードが配られました。 ネットでも大きな話題で「もはやほとんどの製品が売り切れ」という同店ですが、カルティエでは、お客様がよろこんでくれるように、一応、どの製品も毎日、その日の分を(全員分はないかもしれないけれど)補充している模様。 残り3日間となった店舗には、毎日、1000人近い人が並んで整理券が配られているそうで、予想をはるかに上回る人気。 ぜひ、再びやって欲しい企画です!

nobihayaさん(@nobihaya)が投稿した動画 -

林信行のインスタグラム(nobihaya) - 9月28日 10時00分


#JusteUnClou ただのクギ

1970年代、そこらにころがっている日常品の「クギ」の形をモチーフに、身につけるジュエリーに昇華させたCartier。

そのJuste Un Clouの復活にあわせ、世界で日常の中に美を見出すイベントを開催している。

その流れの中 #CartierTokyo が「日本の日常ってなんだろう?」と考えてたどり着いた答えが、「コンビニエンスストア」だった。
神宮の閑静なエリアに突然現れた眩しく輝く9月末までの期間限定コンビニ「カルチェ」。 一見すると本当にコンビニ風なのだけれど、ショッピングカートがゴールドだったり、売られているのがキャビア入りの3200円のアイスクリームだったり(美味しかった!スプーンがプラスチックではあるけれど、いかにもな白のプラスチックではなく、あれシルバーウェアがついてくるの?と見間違えるブラス調のものだったりするあたりもステキだった!)。 森美術館で最大級の観客動員をしたレアンドロ・エルリッヒが、この店のために干支を模した小さいサイズの雲の作品をつくったり、食べられない釘をテーマにしたアイスやゴールドのシャンパンボトルが飾られていたり、普通に見えて実は普通ではないかなりスペシャルな厳選アイテムが売られていたり…

ただ便利を追求した日常が極めて味気ないものだけれど、日常を追求しつつも、その中に「ステキさ」という宝石を散りばめ非日常感を感じさせてくれる本当にステキな試み!

昨夜はVIP向けのレセプションで、2階のイートインコーナーにDJブースができ、シャンパンやフードが配られました。

ネットでも大きな話題で「もはやほとんどの製品が売り切れ」という同店ですが、カルティエでは、お客様がよろこんでくれるように、一応、どの製品も毎日、その日の分を(全員分はないかもしれないけれど)補充している模様。

残り3日間となった店舗には、毎日、1000人近い人が並んで整理券が配られているそうで、予想をはるかに上回る人気。
ぜひ、再びやって欲しい企画です!


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield) 更年期に悩んだら

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

122

4

2018/9/28

林信行を見た方におすすめの有名人