『リアルスイカバー』 . ———————————————————— iPhone/Androidアプリ『クラシル』で検索(^^)/ 作ってみたい料理の保存もでき、レシピも豊富です! ———————————————————— . 【材料】 6本分(1本80ml) ----- 果肉部分 ----- すいか  500g チョコチップ  大さじ2 はちみつ  大さじ2 粉ゼラチン  3g 水  大さじ1 お湯(湯煎用)  適量 . ----- 皮部分 ----- キウイ  1個 はちみつ  小さじ1 粉ゼラチン  1g 水  小さじ1 お湯(湯煎用)  適量 . 【手順】 スティックは濡らしておきます。 1. 果肉部分を作ります。果肉用の粉ゼラチンを水に振り入れふやかします。 2. すいかは種と皮を取り除き、果肉を保存袋に入れ、麺棒で叩き、大きい塊は手で潰してなめらかにします。 3. 1を湯煎で溶かします。ボウルに2、はちみつと合わせ、よく混ぜ合わせます。 4. 容器に流し入れ、チョコチップをそれぞれ加え、竹串でかき混ぜます。水で濡らしたスティックを差し込み、冷凍庫で2時間、固まるまで冷やします。 5. 皮部分を作ります。皮部分用の粉ゼラチンを水に振り入れふやかします。 6. キウイは皮を剥き、一口大に切ります。保存袋に入れ、麺棒で叩いて、大きい塊は手で潰してなめらかにします。 7. 5を湯煎で溶かします。ボウルに6、はちみつを合わせてよく混ぜ合わせます。 8. 4に流し入れ、冷凍庫で更に2時間ほど冷やし固めます。 9. 固まったら容器から抜き出し、器に盛り付けて完成です。 . 【コツ・ポイント】 すいかは果肉だけで360g使用しました。 ゼラチンはアイスキャンディーにした時に溶けにくいように入れています。溶けやすくなってしまいますが、ゼラチンを入れなくてもおつくりいただけます。 ゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりますのでご確認いただき、使用方法に従ってください。 ゼラチンは沸騰させてしまうと固まりにくくなってしまいますので、沸騰させない様注意してください。 また、たんぱく質分解酵素を含む生のパイナップル、キウイ、パパイヤ等のフルーツを入れると固まらない事がありますので、ご注意ください。 . 【レシピの紹介】 みんな大好きスイカバーをお家で簡単につくってみませんか?ミキサーやフードプロセッサーもいらないので、初心者の方でも簡単につくっていただけますよ。皮部分はキウイで作って、見た目もとっても可愛く仕上げました。ぜひお試しください。 . ———————————————————— このレシピを作った方は「#クラシル」をタグ付けして写真を投稿してくださいね♩ レシピに関する質問はクラシルアプリのレシピページでコメントお願いします^^ ———————————————————— . #kurashiru #クラシル #レシピ動画 #簡単レシピ #料理動画 #簡単料理 #手作り料理 #時短料理 #ごはん #今日のごはん #手作りごはん #簡単ごはん #毎日ごはん #家族ごはん #夏レシピ #手料理グラム #料理勉強中 #豊かな食卓 #料理勉強中 #飯テロ #美味しいもの #いただきます #スイカ #アイス #リアル #スイカバー #今日は #スイカの日

kurashiruさん(@kurashiru)が投稿した動画 -

KURASHIRUのインスタグラム(kurashiru) - 7月27日 15時22分


『リアルスイカバー』
.
————————————————————
iPhone/Androidアプリ『クラシル』で検索(^^)/ 作ってみたい料理の保存もでき、レシピも豊富です!
————————————————————
.
【材料】 6本分(1本80ml)
----- 果肉部分 -----
すいか  500g
チョコチップ  大さじ2
はちみつ  大さじ2
粉ゼラチン  3g
水  大さじ1
お湯(湯煎用)  適量
.
----- 皮部分 -----
キウイ  1個
はちみつ  小さじ1
粉ゼラチン  1g
水  小さじ1
お湯(湯煎用)  適量
.
【手順】
スティックは濡らしておきます。
1. 果肉部分を作ります。果肉用の粉ゼラチンを水に振り入れふやかします。
2. すいかは種と皮を取り除き、果肉を保存袋に入れ、麺棒で叩き、大きい塊は手で潰してなめらかにします。
3. 1を湯煎で溶かします。ボウルに2、はちみつと合わせ、よく混ぜ合わせます。
4. 容器に流し入れ、チョコチップをそれぞれ加え、竹串でかき混ぜます。水で濡らしたスティックを差し込み、冷凍庫で2時間、固まるまで冷やします。
5. 皮部分を作ります。皮部分用の粉ゼラチンを水に振り入れふやかします。
6. キウイは皮を剥き、一口大に切ります。保存袋に入れ、麺棒で叩いて、大きい塊は手で潰してなめらかにします。
7. 5を湯煎で溶かします。ボウルに6、はちみつを合わせてよく混ぜ合わせます。
8. 4に流し入れ、冷凍庫で更に2時間ほど冷やし固めます。
9. 固まったら容器から抜き出し、器に盛り付けて完成です。
.
【コツ・ポイント】
すいかは果肉だけで360g使用しました。
ゼラチンはアイスキャンディーにした時に溶けにくいように入れています。溶けやすくなってしまいますが、ゼラチンを入れなくてもおつくりいただけます。
ゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりますのでご確認いただき、使用方法に従ってください。
ゼラチンは沸騰させてしまうと固まりにくくなってしまいますので、沸騰させない様注意してください。
また、たんぱく質分解酵素を含む生のパイナップル、キウイ、パパイヤ等のフルーツを入れると固まらない事がありますので、ご注意ください。
.
【レシピの紹介】
みんな大好きスイカバーをお家で簡単につくってみませんか?ミキサーやフードプロセッサーもいらないので、初心者の方でも簡単につくっていただけますよ。皮部分はキウイで作って、見た目もとっても可愛く仕上げました。ぜひお試しください。
.
————————————————————
このレシピを作った方は「#クラシル」をタグ付けして写真を投稿してくださいね♩
レシピに関する質問はクラシルアプリのレシピページでコメントお願いします^^ ————————————————————
.
#kurashiru #クラシル
#レシピ動画 #簡単レシピ #料理動画 #簡単料理 #手作り料理 #時短料理
#ごはん #今日のごはん #手作りごはん #簡単ごはん #毎日ごはん #家族ごはん
#夏レシピ #手料理グラム #料理勉強中 #豊かな食卓 #料理勉強中 #飯テロ
#美味しいもの #いただきます #スイカ #アイス #リアル #スイカバー #今日は #スイカの日


[BIHAKUEN]UVシールド(UVShield)

>> 飲む日焼け止め!「UVシールド」を購入する

9,061

24

2018/7/27

のインスタグラム
さんがフォロー

KURASHIRUを見た方におすすめの有名人